GW台湾旅行番外編~変身写真披露~ [2011台湾]
GW台湾旅行のときに撮った変身写真。
1ヶ月経って、到着予定日の前々日にようやく届きました~
開けてみると中には15×20cmぐらいのサイズのアルバムとCD-ROMとA4版ポスター、そしてお店のロゴの入った不織布のバッグが入ってました。

ポスターはどう考えても貼らないし、どうしましょって感じですが。
アルバムは前回の阿法さんのよりサイズ大きくて見ごたえアリ。
グレードアップしなかったけどこれで十分だわ。
写真は見事に修整されててお肌はツルツル、顔や体形はやっぱりどうしようもないけどねぇ。
ってことで、ちょびっと公開。
↓
↓
↓
↓
↓

1着目は地毛だし、いつもの髪型だし衣装も普通の洋服っぽいテイストなので遠目だとそんなに大きく変身してない。アップだとだいぶ変身してるけど。
お肌の修正とガーリーな雰囲気で若く見えるのが嬉しい。

2着目、だいぶ変身してます。
ただポップでカラフルなメイクが微妙に似合ってなくて、三十路にはちときつかったかも(特にアップの写真)。
上のような横顔だとそんなに気にならないし、この緑のチャイナドレスは凄く気に入ってるんだけど。

3着目。睫毛バシバシでこれぞ変身写真って感じ。
たぶん知り合いが見ても私って分からないと思うからそのままのっけてみた。
一番着たかった衣装だし、色使いと表情が気に入ったのでこれをポスター写真に選んでみました。
今回の変身は前よりかなり満足度高かったです~
前回ももちろん楽しかったけど、初めてで表情が固かったり、体形が気になったり、人に見せられない写真も多かったのだ。
今回はほぼそれなりに人に見せても大丈夫な写真(完全に自己満足だけど)になってた。
カメラマンやメイクさんの腕やセンスはもちろん、慣れと、あと写真を自分で選べたことも大きい。
もしこれから挑戦したいって人は、写真は出来るだけ自分で選んだほうが良いと思うな。

にほんブログ村

にほんブログ村
1ヶ月経って、到着予定日の前々日にようやく届きました~
開けてみると中には15×20cmぐらいのサイズのアルバムとCD-ROMとA4版ポスター、そしてお店のロゴの入った不織布のバッグが入ってました。

ポスターはどう考えても貼らないし、どうしましょって感じですが。
アルバムは前回の阿法さんのよりサイズ大きくて見ごたえアリ。
グレードアップしなかったけどこれで十分だわ。
写真は見事に修整されててお肌はツルツル、顔や体形はやっぱりどうしようもないけどねぇ。
ってことで、ちょびっと公開。
↓
↓
↓
↓
↓

1着目は地毛だし、いつもの髪型だし衣装も普通の洋服っぽいテイストなので遠目だとそんなに大きく変身してない。アップだとだいぶ変身してるけど。
お肌の修正とガーリーな雰囲気で若く見えるのが嬉しい。

2着目、だいぶ変身してます。
ただポップでカラフルなメイクが微妙に似合ってなくて、三十路にはちときつかったかも(特にアップの写真)。
上のような横顔だとそんなに気にならないし、この緑のチャイナドレスは凄く気に入ってるんだけど。

3着目。睫毛バシバシでこれぞ変身写真って感じ。
たぶん知り合いが見ても私って分からないと思うからそのままのっけてみた。
一番着たかった衣装だし、色使いと表情が気に入ったのでこれをポスター写真に選んでみました。
今回の変身は前よりかなり満足度高かったです~
前回ももちろん楽しかったけど、初めてで表情が固かったり、体形が気になったり、人に見せられない写真も多かったのだ。
今回はほぼそれなりに人に見せても大丈夫な写真(完全に自己満足だけど)になってた。
カメラマンやメイクさんの腕やセンスはもちろん、慣れと、あと写真を自分で選べたことも大きい。
もしこれから挑戦したいって人は、写真は出来るだけ自分で選んだほうが良いと思うな。

にほんブログ村

にほんブログ村
GW台北旅行4日目~帰国&まとめ~ [2011台湾]
最終日は朝9時ごろの飛行機にのるため朝5時起き。
自力でバスに乗って帰らなきゃならないので、目覚まし2台態勢で頑張って起きる。
ホテルをチェックアウト。
國光客運の空港行きバスのターミナルはホテルから歩いて5分かからないところにある。
やっぱこのホテル便利だわ。
チケットは“airport”と言って問題なく買えました。


しばらく待つとバスが来たので、降りる場所(今回は第2ターミナル)が書いてあるトランクに荷物を入れて乗り込む。
そして空港へ。
第1と第2、どちらのターミナルに先に着くのか知らなかったのでちょい不安だったけど、周りの看板等見てたら問題なく分かりました。(第1→第2って順番でした。)
行きと同じく思ったよりも簡単だった。
台北駅近辺に宿泊するならこの方法が一番安くついて簡単で良いな。
それから飛行機のチェックイン等も問題なくすませて、お腹空いてきたので朝食。
早朝出発で朝食券使えないのでホテルで事前に朝食ボックスを用意してもらうよう頼んでおいたのです。
ベンチに座って開けてみると中身はパン(菓子パンっぽい)と紙パックの紅茶と林檎と珈琲ゼリーでした。

このパン、甘いクリームチーズっぽいものが入ってて意外と美味しかったなぁ。
林檎(切るものがなく丸かじりも抵抗あったので)と珈琲(スプーンがついてなかった)はお持ち帰りしました。
それから、残ってた台湾元を使い切るために、パイナップルケーキ等お土産購入。
最後にマンゴージュース飲んで、時間が来たので飛行機に乗り込み無事帰国しました。
あっという間の4日間。
GWってことで仕事のことも気にしなくて良かったし、マンゴーもあったし、今までこの時期の旅行って避けてたけど意外と良いかも。
今度はもう少し長めにして高雄とかも行ってみたいなぁ。
GW台北旅行~準備編~
GW台湾旅行1日目その1
GW台北旅行1日目その2
GW台湾旅行1日目その3
GW台北旅行1日目その4
GW台北旅行2日目その1
GW台北旅行2日目その2
GW台北旅行2日目その3
GW台北旅行2日目その4
GW台北旅行2日目その5
GW台北旅行2日目その6
GW台北旅行3日目その1
GW台北旅行3日目その2
GW台北旅行3日目その3
GW台北旅行3日目その4
GW台北旅行3日目その5
GW台北旅行4日目
GW台湾旅行・番外編~変身写真披露

にほんブログ村

にほんブログ村
自力でバスに乗って帰らなきゃならないので、目覚まし2台態勢で頑張って起きる。
ホテルをチェックアウト。
國光客運の空港行きバスのターミナルはホテルから歩いて5分かからないところにある。
やっぱこのホテル便利だわ。
チケットは“airport”と言って問題なく買えました。


しばらく待つとバスが来たので、降りる場所(今回は第2ターミナル)が書いてあるトランクに荷物を入れて乗り込む。
そして空港へ。
第1と第2、どちらのターミナルに先に着くのか知らなかったのでちょい不安だったけど、周りの看板等見てたら問題なく分かりました。(第1→第2って順番でした。)
行きと同じく思ったよりも簡単だった。
台北駅近辺に宿泊するならこの方法が一番安くついて簡単で良いな。
それから飛行機のチェックイン等も問題なくすませて、お腹空いてきたので朝食。
早朝出発で朝食券使えないのでホテルで事前に朝食ボックスを用意してもらうよう頼んでおいたのです。
ベンチに座って開けてみると中身はパン(菓子パンっぽい)と紙パックの紅茶と林檎と珈琲ゼリーでした。

このパン、甘いクリームチーズっぽいものが入ってて意外と美味しかったなぁ。
林檎(切るものがなく丸かじりも抵抗あったので)と珈琲(スプーンがついてなかった)はお持ち帰りしました。
それから、残ってた台湾元を使い切るために、パイナップルケーキ等お土産購入。
最後にマンゴージュース飲んで、時間が来たので飛行機に乗り込み無事帰国しました。
あっという間の4日間。
GWってことで仕事のことも気にしなくて良かったし、マンゴーもあったし、今までこの時期の旅行って避けてたけど意外と良いかも。
今度はもう少し長めにして高雄とかも行ってみたいなぁ。
GW台北旅行~準備編~
GW台湾旅行1日目その1
GW台北旅行1日目その2
GW台湾旅行1日目その3
GW台北旅行1日目その4
GW台北旅行2日目その1
GW台北旅行2日目その2
GW台北旅行2日目その3
GW台北旅行2日目その4
GW台北旅行2日目その5
GW台北旅行2日目その6
GW台北旅行3日目その1
GW台北旅行3日目その2
GW台北旅行3日目その3
GW台北旅行3日目その4
GW台北旅行3日目その5
GW台北旅行4日目
GW台湾旅行・番外編~変身写真披露

にほんブログ村

にほんブログ村
GW台北旅行3日目その5~中正紀念堂&夜市~ [2011台湾]
永康街からゆっくり歩いてホテルへ。
途中、中正紀念堂へ。

初めて中に入ってみた。
蒋介石に関するものがいろいろ展示されてました。

それから、総統府の前を通る。

もう少し暗かったらライトアップが綺麗なんだろうな。
そして二二八公園を通り抜けて台北駅近辺へ到着。
意外と歩ける距離で、いい散歩になりました。
ホテルでちょっと休憩してから士林夜市へ。
まずは原上海生煎包で並んで生煎包をゲット。
底はパリッと焼けてて、生地はもっちりしてて、そんで肉汁たっぷりで美味しい!!
行列のできる人気店だけあります。(前日食べたのより断然こっちのがウマイ)


それから豪大大鶏排の巨大チキンのから揚げにチャレンジしてみました。
スパイスみたいなのをかけてもらったんだけど、これが思ったよりも辛かった。
でも熱々でスパイシーで美味しい。
さすがに全部は食べられなかったけど、一度食べてみたいと思ってたので満足です。

さすがにこれ以上は何も食べられそうになかったのでホテルへ。
翌日は早朝出発なので荷造りして早めに就寝しました。
GW台北旅行4日目へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
途中、中正紀念堂へ。

初めて中に入ってみた。
蒋介石に関するものがいろいろ展示されてました。

それから、総統府の前を通る。

もう少し暗かったらライトアップが綺麗なんだろうな。
そして二二八公園を通り抜けて台北駅近辺へ到着。
意外と歩ける距離で、いい散歩になりました。
ホテルでちょっと休憩してから士林夜市へ。
まずは原上海生煎包で並んで生煎包をゲット。
底はパリッと焼けてて、生地はもっちりしてて、そんで肉汁たっぷりで美味しい!!
行列のできる人気店だけあります。(前日食べたのより断然こっちのがウマイ)


それから豪大大鶏排の巨大チキンのから揚げにチャレンジしてみました。
スパイスみたいなのをかけてもらったんだけど、これが思ったよりも辛かった。
でも熱々でスパイシーで美味しい。
さすがに全部は食べられなかったけど、一度食べてみたいと思ってたので満足です。

さすがにこれ以上は何も食べられそうになかったのでホテルへ。
翌日は早朝出発なので荷造りして早めに就寝しました。
GW台北旅行4日目へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
GW台北旅行3日目その4~お買い物&小籠包~ [2011台湾]
続いて近くのお茶屋さん「一番屋」さんへ。
前に来たときは奥さんが対応してくれたけど、今回はご主人が対応してくれました。
それからもう一人お手伝いしてるおばちゃん(近所の人なのかしら?)がいたんだけど、この人がめっちゃにぎやかで面白かった!
いろいろ試飲させてもらって、私にしてはちょっとお高めな高山烏龍茶を購入。
安いやつと飲み比べたら全然香りが違ったのでちょっと奮発。
お菓子の試食も沢山進めてくれたので、美味しかった茶梅も一緒に購入しました。
(茶梅あっという間になくなっちゃったのでもっと買ってくれば良かった)
そんで帰ろうとしたら「マンゴー食べた?」って聞かれて、「まだ食べてない」って言ったら出してくれました!
オレンジ色した愛文じゃなく(今年は寒かったのでまだあまり出回ってないそう)、皮が緑で小ぶりな台湾の地マンゴー。
初めて食べたんだけど中は鮮やかなオレンジ色でめちゃくちゃ甘い!!
小さいから実は少ないけどとっても美味しかったです。


この後は、永康街へ移動。
まだ小龍包食べてなかったなぁって思い定番の「鼎泰豊」へ。

他の店を開拓したい気もしたけど、お茶屋さんでいろいろ食べちゃったからあんまりお腹減ってなかったんだよね(ここは半分で注文できるから)。
夕方4時っていう中途半端な時間だったためほぼ待たずに入れました。
さすがに小龍包半分だけじゃなんなので、酸辣湯も注文。
最初に食べたような感動は流石にもうないけど普通に美味しかったです!

そのあとは永康街散策。
ふらりと入った「AT HOME」っていう雑貨屋さんで七宝焼きのブレスレットを購入。
このお店、カワイイ中華雑貨が沢山置いてあるし、お値段もけっこうお手ごろなのでオススメです。

ぶらぶらした後はホテルへ。
この後夜市に行きたかったのでお腹を空かせるために、徒歩でホテルまで帰ることにしました。
GW台北旅行3日目その5へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
前に来たときは奥さんが対応してくれたけど、今回はご主人が対応してくれました。
それからもう一人お手伝いしてるおばちゃん(近所の人なのかしら?)がいたんだけど、この人がめっちゃにぎやかで面白かった!
いろいろ試飲させてもらって、私にしてはちょっとお高めな高山烏龍茶を購入。
安いやつと飲み比べたら全然香りが違ったのでちょっと奮発。
お菓子の試食も沢山進めてくれたので、美味しかった茶梅も一緒に購入しました。
(茶梅あっという間になくなっちゃったのでもっと買ってくれば良かった)
そんで帰ろうとしたら「マンゴー食べた?」って聞かれて、「まだ食べてない」って言ったら出してくれました!
オレンジ色した愛文じゃなく(今年は寒かったのでまだあまり出回ってないそう)、皮が緑で小ぶりな台湾の地マンゴー。
初めて食べたんだけど中は鮮やかなオレンジ色でめちゃくちゃ甘い!!
小さいから実は少ないけどとっても美味しかったです。


この後は、永康街へ移動。
まだ小龍包食べてなかったなぁって思い定番の「鼎泰豊」へ。

他の店を開拓したい気もしたけど、お茶屋さんでいろいろ食べちゃったからあんまりお腹減ってなかったんだよね(ここは半分で注文できるから)。
夕方4時っていう中途半端な時間だったためほぼ待たずに入れました。
さすがに小龍包半分だけじゃなんなので、酸辣湯も注文。
最初に食べたような感動は流石にもうないけど普通に美味しかったです!

そのあとは永康街散策。
ふらりと入った「AT HOME」っていう雑貨屋さんで七宝焼きのブレスレットを購入。
このお店、カワイイ中華雑貨が沢山置いてあるし、お値段もけっこうお手ごろなのでオススメです。

ぶらぶらした後はホテルへ。
この後夜市に行きたかったのでお腹を空かせるために、徒歩でホテルまで帰ることにしました。
GW台北旅行3日目その5へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
GW台北旅行3日目その3~OPENちゃん他~ [2011台湾]
写真館を出た後に向かったのは101のある市政府駅。
101には行かず、去年出来たばかりの統一阪急百貨店へ。
入り口は梅田の阪急に似てるし、中にはユニクロやら京都の辻利やら日本のお店もいろいろ入ってる。
でも私のお目当てはOPEN!PLAZA 2号店。
台湾のセブンイレブンのマスコットキャラ、OPENちゃんのお店です。

カワイイ♪

この台湾のゆるキャラ、企画開発したのは日本の電通らしく、日本人にもうけるキャラだと思う。
いっぱいグッズあって迷いに迷いながら自分&友達土産をゲット。
その後、どこでご飯食べようかなぁなんてのんきに歩いてたところで、大事なことを思い出した!!
エステの予約してたことをすっかり忘れてたんです~
気づいたときにはすでに予約時間を15分も過ぎてた。
携帯ホテルに置いてきちゃってたし、MRTの駅に戻るだけでもけっこうかかる。
めっちゃあせって一瞬パニック。
ちょうど後ろを振り向くと空車のタクシーが!
今まで一人旅だから道でタクシー拾うのは避けてたんだけど、この際そんなこと言ってられない。
車体も綺麗だったし迷わず飛び乗る。
行き先書いたメモがなかなか出てこずさらにあせりながらも、なんとか運転手さんに行き先を伝えられました。
なんだかめっちゃあせってる変な日本人のことを気遣ってか、運転手さん聞いてた中国語のラジオをそっと若者向けの音楽(洋楽)がかかってるチャンネルに替えてくれました。
15分ほどで到着。しっかりお店の入ってるビルの前で止めてくれたし良い運転手さんだったしタクシーにして正解でした。
30分ほど遅刻して着いたのは毎回来ている「省子の店」。
まずは謝り、どうするか相談。(林さん一人でやってるお店なので次のお客さんに迷惑かけられない)
最後のお茶の時間が無しでも良いならオッケーってことなのでお願いしました。
こちらのお店は3度目の訪問なので、着替え等は慣れたもの。速攻で支度完了。
初回に訪問したときに受けて気に入った「フェイシャル筋肉マッサージ」を受けました。終わった後、顔が引き締まってるのを実感。帰ってからもしばらく肌の調子良かったです。
デコルテや腕もマッサージしてもらえるし、これで1800元なんてめちゃくちゃお得。
結局終了後少し時間の余裕があったみたいでお茶も出してもらえました。
遅刻してめっちゃ申し訳なかったんだけど、林さんは本当に親切でリラックスできてよかった。
次回台湾行く時も絶対こちらには伺いたいなぁって思います。
GW台北旅行3日目その4へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
101には行かず、去年出来たばかりの統一阪急百貨店へ。
入り口は梅田の阪急に似てるし、中にはユニクロやら京都の辻利やら日本のお店もいろいろ入ってる。
でも私のお目当てはOPEN!PLAZA 2号店。
台湾のセブンイレブンのマスコットキャラ、OPENちゃんのお店です。

カワイイ♪

この台湾のゆるキャラ、企画開発したのは日本の電通らしく、日本人にもうけるキャラだと思う。
いっぱいグッズあって迷いに迷いながら自分&友達土産をゲット。
その後、どこでご飯食べようかなぁなんてのんきに歩いてたところで、大事なことを思い出した!!
エステの予約してたことをすっかり忘れてたんです~
気づいたときにはすでに予約時間を15分も過ぎてた。
携帯ホテルに置いてきちゃってたし、MRTの駅に戻るだけでもけっこうかかる。
めっちゃあせって一瞬パニック。
ちょうど後ろを振り向くと空車のタクシーが!
今まで一人旅だから道でタクシー拾うのは避けてたんだけど、この際そんなこと言ってられない。
車体も綺麗だったし迷わず飛び乗る。
行き先書いたメモがなかなか出てこずさらにあせりながらも、なんとか運転手さんに行き先を伝えられました。
なんだかめっちゃあせってる変な日本人のことを気遣ってか、運転手さん聞いてた中国語のラジオをそっと若者向けの音楽(洋楽)がかかってるチャンネルに替えてくれました。
15分ほどで到着。しっかりお店の入ってるビルの前で止めてくれたし良い運転手さんだったしタクシーにして正解でした。
30分ほど遅刻して着いたのは毎回来ている「省子の店」。
まずは謝り、どうするか相談。(林さん一人でやってるお店なので次のお客さんに迷惑かけられない)
最後のお茶の時間が無しでも良いならオッケーってことなのでお願いしました。
こちらのお店は3度目の訪問なので、着替え等は慣れたもの。速攻で支度完了。
初回に訪問したときに受けて気に入った「フェイシャル筋肉マッサージ」を受けました。終わった後、顔が引き締まってるのを実感。帰ってからもしばらく肌の調子良かったです。
デコルテや腕もマッサージしてもらえるし、これで1800元なんてめちゃくちゃお得。
結局終了後少し時間の余裕があったみたいでお茶も出してもらえました。
遅刻してめっちゃ申し訳なかったんだけど、林さんは本当に親切でリラックスできてよかった。
次回台湾行く時も絶対こちらには伺いたいなぁって思います。
GW台北旅行3日目その4へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
GW台北旅行3日目その2~寺巡りと写真選び~ [2011台湾]
花博会場を後にして、次は近くにある保安宮へ。
隣の孔子廟は月曜定休日で残念。
保安宮は初めてきたけど中華っぽくていい雰囲気。


つづいて少し時間が余ったので龍山寺へ。
一日目に近くまできたけど、お寺には寄らなかったったんだよね。
この日はちゃんとお参りしました。


それから昨日の写真館に写真選びに向かう。
これが予想以上に大変だった。
全部で150枚以上!撮ってもらった中から20枚を選ぶ。
3着コースなので1着につき7分の1程度に絞らなくちゃならない。
パソコンを使って残したい写真を別のファイルに入れるっていう方法なんだけど、これがランダムに表示されるから選びづらい。
とりあえずそれなりに気に入ったのを次々ファイルに移動。
3分の1くらいまではけっこう簡単に絞れるものの、そこからが大変。
せっかくなのでできるだけ背景や構図の違うものを選びたいんだけど、自分の顔がいまいちだったりして...難しい!
どうにも絞りきれず2枚追加してしまったよ(1枚に400元もかかるんだけど)。
最後に修正の希望(しわとホクロぐらいしか言わなかったけど、言えば体形とかも変えてくれるのかしら?)を伝えて終わり。
結局1時間以上かかっちゃいました。
GW台北旅行3日目その3へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
隣の孔子廟は月曜定休日で残念。
保安宮は初めてきたけど中華っぽくていい雰囲気。


つづいて少し時間が余ったので龍山寺へ。
一日目に近くまできたけど、お寺には寄らなかったったんだよね。
この日はちゃんとお参りしました。


それから昨日の写真館に写真選びに向かう。
これが予想以上に大変だった。
全部で150枚以上!撮ってもらった中から20枚を選ぶ。
3着コースなので1着につき7分の1程度に絞らなくちゃならない。
パソコンを使って残したい写真を別のファイルに入れるっていう方法なんだけど、これがランダムに表示されるから選びづらい。

とりあえずそれなりに気に入ったのを次々ファイルに移動。
3分の1くらいまではけっこう簡単に絞れるものの、そこからが大変。
せっかくなのでできるだけ背景や構図の違うものを選びたいんだけど、自分の顔がいまいちだったりして...難しい!
どうにも絞りきれず2枚追加してしまったよ(1枚に400元もかかるんだけど)。
最後に修正の希望(しわとホクロぐらいしか言わなかったけど、言えば体形とかも変えてくれるのかしら?)を伝えて終わり。
結局1時間以上かかっちゃいました。
GW台北旅行3日目その3へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
GW台北旅行3日目その1~花博会場跡~ [2011台湾]
台湾旅行3日目。
翌日は早朝帰国なので実質最終日なので買い物&観光メインの一日。
まずは前日テレビで花博会場が一部開放されるみたいなことをやってたので、圓山駅まで行ってみた。

パビリオン的なものは立ち入り禁止になってたけど、花壇のあたりは通り抜けできるようになってました。
↓なかなか綺麗な花の絨毯。

↓日本語の解説もあり。

↓飛行機がめっちゃ近くを通る。
↓こちらは上海庭園。
1年半前の一人旅の時のホテルはこの近くだったんだよねー
その時はまだ花博前でそこらじゅう工事中だった覚えがある。
そして前回の台湾旅行のときは帰国日が初日、今回は数日前に終了した所と、なんだか縁が無かった花博だけど、最後にちょこっとだけ見ることができて良かったな。
人気のパビリオンはまた後日開放されるみたいです。
GW台北旅行3日目その2へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
翌日は早朝帰国なので実質最終日なので買い物&観光メインの一日。
まずは前日テレビで花博会場が一部開放されるみたいなことをやってたので、圓山駅まで行ってみた。

パビリオン的なものは立ち入り禁止になってたけど、花壇のあたりは通り抜けできるようになってました。
↓なかなか綺麗な花の絨毯。

↓日本語の解説もあり。

↓飛行機がめっちゃ近くを通る。

↓こちらは上海庭園。

1年半前の一人旅の時のホテルはこの近くだったんだよねー
その時はまだ花博前でそこらじゅう工事中だった覚えがある。
そして前回の台湾旅行のときは帰国日が初日、今回は数日前に終了した所と、なんだか縁が無かった花博だけど、最後にちょこっとだけ見ることができて良かったな。
人気のパビリオンはまた後日開放されるみたいです。
GW台北旅行3日目その2へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
GW台北旅行2日目その6~夜市~ [2011台湾]
2日目の夜ご飯は士林夜市で。
MRTで剣潭駅まで。
ホテルを出るときちょっと雨が降ってたんだけど、着いたときには止んでました。
さすがに日曜日の夜だけあってめちゃくちゃ人多い!
GWなので、そこらじゅうから日本語が聞こえてくる。

良さげなお店の目星はつけてきたので、とりあえず愛玉檸檬を購入し飲みながら回ってみる。

まず見つけたのが「老士林大餅包小餅」。


「大餅包小餅」というのはクレープみたいな皮(←大餅)に、揚げた餅(←小餅)を砕いたものが包まれた不思議な食べ物。
皮はややもっちり、中はサクサクパリパリと今まで食べたこと無い食感。
味はピーナッツを選んだので甘いんだけど、でも甘すぎなくってちょうど良い。
いきなり食べたのがご飯じゃなくってスイーツだったけど、けっこう美味しくって完食。
餅と餅っていう炭水化物づくしな食べ物だけに、1個でかなりお腹ふくれました。
その後、ちょっとお腹をすかせるために、外の通りのほうへ行って見る。
いろんなゲームやってるエリアがあるんですよね。
このあたりはじめて来た。
なんだかレトロなゲームが多くって、昔のお祭りって感じの雰囲気。


人をかき分け、ぐるっと周って、美食広場に戻る。
結局これっていうものが発見できなかったので、前にも食べた老士林水煎包で水煎包を食べとく。
肉とキャベツと1個づつ。普通に美味しいけど焼きたてじゃなかったのが残念。

お昼が遅かったので、これで十分お腹いっぱい。
あと行列の出来てるフライドチキンも一度食べてみたかったけど、今日はムリなので翌日できれば挑戦することにして、ホテルへと戻りました。
GW台北旅行3日目その1に続く

にほんブログ村

にほんブログ村
MRTで剣潭駅まで。
ホテルを出るときちょっと雨が降ってたんだけど、着いたときには止んでました。
さすがに日曜日の夜だけあってめちゃくちゃ人多い!
GWなので、そこらじゅうから日本語が聞こえてくる。

良さげなお店の目星はつけてきたので、とりあえず愛玉檸檬を購入し飲みながら回ってみる。

まず見つけたのが「老士林大餅包小餅」。


「大餅包小餅」というのはクレープみたいな皮(←大餅)に、揚げた餅(←小餅)を砕いたものが包まれた不思議な食べ物。
皮はややもっちり、中はサクサクパリパリと今まで食べたこと無い食感。
味はピーナッツを選んだので甘いんだけど、でも甘すぎなくってちょうど良い。
いきなり食べたのがご飯じゃなくってスイーツだったけど、けっこう美味しくって完食。
餅と餅っていう炭水化物づくしな食べ物だけに、1個でかなりお腹ふくれました。
その後、ちょっとお腹をすかせるために、外の通りのほうへ行って見る。
いろんなゲームやってるエリアがあるんですよね。
このあたりはじめて来た。
なんだかレトロなゲームが多くって、昔のお祭りって感じの雰囲気。


人をかき分け、ぐるっと周って、美食広場に戻る。
結局これっていうものが発見できなかったので、前にも食べた老士林水煎包で水煎包を食べとく。
肉とキャベツと1個づつ。普通に美味しいけど焼きたてじゃなかったのが残念。

お昼が遅かったので、これで十分お腹いっぱい。
あと行列の出来てるフライドチキンも一度食べてみたかったけど、今日はムリなので翌日できれば挑戦することにして、ホテルへと戻りました。
GW台北旅行3日目その1に続く

にほんブログ村

にほんブログ村
GW台北旅行2日目その5~エステ~ [2011台湾]
夕方からはエステを予約していたので向かいます。
MRTを乗り換え、南京東路駅まで。
そこからさらに徒歩15分のところにあります。
思った以上に遠かった。
「Bodhi SPA(身菩提)」というお店で、中は静かで綺麗で落ち着く雰囲気。

今回は「心身リラクゼーションSPAコース」という90分3800元のコースを日本から予約しておきました。
メインはボディだけど、プチフェイシャルもついてます。
まずはコンピューターを使って体の悪い部分をチェック。
これが、めちゃくちゃ悪いところだらけだったわ。
旅行の疲れと寝不足がしっかり結果に出てました。
この結果によってオイルなどが変わるようです。
その後、2階に行きシャワーを浴び、個室に入ってマッサージ。
ボディエステって初めてだったので最初はちょっと緊張してたんだけど、すぐにリラックス。
特にホットストーンを使ったマッサージがめちゃくちゃ気持ちよかった!
最後のほうは半分寝てました。
施術後はお茶とフルーツでゆっくりまったり。
↓このお茶がほんのり甘くてとっても美味しかった。

帰りは雨がちょっと降ってたし、歩いたりMRT乗り換えたり30分もかけて帰る気にはなれなかったので、タクシーをお願いしました。
お店の方はとっても親切丁寧ですっごく良かったです。
日本語はそれほど通じないけど、カタコト英語&日本語でグダグダながらなんとかコミュニケーションできました。
GW台北旅行2日目その6へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
MRTを乗り換え、南京東路駅まで。
そこからさらに徒歩15分のところにあります。
思った以上に遠かった。
「Bodhi SPA(身菩提)」というお店で、中は静かで綺麗で落ち着く雰囲気。

今回は「心身リラクゼーションSPAコース」という90分3800元のコースを日本から予約しておきました。
メインはボディだけど、プチフェイシャルもついてます。
まずはコンピューターを使って体の悪い部分をチェック。
これが、めちゃくちゃ悪いところだらけだったわ。
旅行の疲れと寝不足がしっかり結果に出てました。
この結果によってオイルなどが変わるようです。
その後、2階に行きシャワーを浴び、個室に入ってマッサージ。
ボディエステって初めてだったので最初はちょっと緊張してたんだけど、すぐにリラックス。
特にホットストーンを使ったマッサージがめちゃくちゃ気持ちよかった!
最後のほうは半分寝てました。
施術後はお茶とフルーツでゆっくりまったり。
↓このお茶がほんのり甘くてとっても美味しかった。

帰りは雨がちょっと降ってたし、歩いたりMRT乗り換えたり30分もかけて帰る気にはなれなかったので、タクシーをお願いしました。
お店の方はとっても親切丁寧ですっごく良かったです。
日本語はそれほど通じないけど、カタコト英語&日本語でグダグダながらなんとかコミュニケーションできました。
GW台北旅行2日目その6へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
GW台北旅行2日目その4~西門町~ [2011台湾]
変身写真で髪はごわごわ、メイクも落としきれてない状態だけど、お腹空いたのでご飯食べにMRTで西門町へ。
お目当ては「阿宗麺線」。

麺線は前々から気になってた食べ物だったんだけど今回はじめて食べてみた!
鰹ダシのきいたとろみのあるスープにモツと素麺みたいな細麺が入ってます。
パクチー抜いてほしかったけど、言う暇もなく出来てしまった。

箸じゃなくレンゲで食べるのでちょっと食べにくい。
カツオ味だから日本人は抵抗無く食べられるんじゃないかなぁっていうお味。
ただちょっと味濃いです。
小サイズでもけっこうボリュームあるので最後は苦しかった。
パクチーはだいぶ慣れてきたみたいで前ほど気にならなかったかも。
その後はぶらぶら街歩き。
この日は日曜だったこともあり若い子でいっぱいでした。

日本の映画や化粧品の看板があったり。(両方とも嵐だね)


こちらは日本統治時代近藤十郎が設計した西門紅楼という建物。

中には日本のレトロな看板が飾ってありました。
少し歩いて小腹をすかせて、今度はデザートを食べに「于記杏仁豆腐」へ。

こちらはその名のとおり杏仁豆腐のお店。
いろんなメニューがあったけどとりあえずシンプルな杏仁豆腐を頼んでみた。

カップに入った杏仁豆腐にさらに杏仁汁をかけて食べます。
予想以上に甘さ控えめでさっぱり。
味の濃い麺線食べた後に、ぴったりのデザートで美味しかったです。
他のメニューも気になるので、このお店はまた行ってみたい!
しっかり食べて満足したので、ホテルに戻り、髪洗ってメイクを綺麗に落として少し休憩しました。
GW台北旅行2日目その5へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
お目当ては「阿宗麺線」。

麺線は前々から気になってた食べ物だったんだけど今回はじめて食べてみた!
鰹ダシのきいたとろみのあるスープにモツと素麺みたいな細麺が入ってます。
パクチー抜いてほしかったけど、言う暇もなく出来てしまった。

箸じゃなくレンゲで食べるのでちょっと食べにくい。
カツオ味だから日本人は抵抗無く食べられるんじゃないかなぁっていうお味。
ただちょっと味濃いです。
小サイズでもけっこうボリュームあるので最後は苦しかった。
パクチーはだいぶ慣れてきたみたいで前ほど気にならなかったかも。
その後はぶらぶら街歩き。
この日は日曜だったこともあり若い子でいっぱいでした。

日本の映画や化粧品の看板があったり。(両方とも嵐だね)


こちらは日本統治時代近藤十郎が設計した西門紅楼という建物。

中には日本のレトロな看板が飾ってありました。

少し歩いて小腹をすかせて、今度はデザートを食べに「于記杏仁豆腐」へ。

こちらはその名のとおり杏仁豆腐のお店。
いろんなメニューがあったけどとりあえずシンプルな杏仁豆腐を頼んでみた。

カップに入った杏仁豆腐にさらに杏仁汁をかけて食べます。
予想以上に甘さ控えめでさっぱり。
味の濃い麺線食べた後に、ぴったりのデザートで美味しかったです。
他のメニューも気になるので、このお店はまた行ってみたい!
しっかり食べて満足したので、ホテルに戻り、髪洗ってメイクを綺麗に落として少し休憩しました。
GW台北旅行2日目その5へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
GW台北旅行2日目その3~変身写真PART2~ [2011台湾]
変身写真の続きです。
まず1着目は洋風で。
コテコテしたドレスじゃなくって、白のパフスリーブブラウスに同じく白のひらひらロングスカートを合わせた衣装。
メイクさんは日本語はほとんどできないけど、最初に通訳さんがついてメイクやヘアスタイルの希望を伝えてくれます。
ナチュラルにとだけ言ってあとはお任せ。
ヘアスタイルは私のボブな髪型を生かして少しふんわりさせ、そこにカチューシャ+花飾りというスタイルに。
メイクは基本は薄め、でも目元は付け睫毛ばっちりつけられるので、見た目全然ナチュラルじゃぁございません。
最後にアクセサリー等をつけて全体をチェックして完成です。
そしてカメラマンさんと対面。
若い男性カメラマン。お洒落で爽やかな好青年って感じです。
ここでも通訳さんがどんな雰囲気の写真にしたいか聞いて伝えてくれます(私はほぼお任せ状態でしたが)。
カメラマンは片言の日本語&英語(たぶん英語の方が得意なのだと思われる)とジェスチャーでポーズや表情を指示してくれます。
花の付いたブランコとか乙女なベッドとかガーリーな雰囲気のセットを3つぐらい移動して撮影。
↓撮影後は自分のカメラで撮影オッケー。通訳さんから撮りますよ~って言ってくれました。

2着目はグリーン地に大きめ花柄のひざ丈チャイナ。
いかにもチャイナドレスってのじゃなく、綿素材でワンピースっぽい感じです。
髪型は地毛使って1着目と全然違う雰囲気にしたら面白いんじゃないって言うメイクさんの提案に乗っかりました。
カーラーでくるくる巻いてボリューミーにした髪型に花飾り。
腕には大きいピンクリボン、アイメイクはピンク&黄色、チークもかなり濃い目で、レトロポップな雰囲気に。
↓この写真はカメラマンの男の子が撮ってくれました。

そして3着目は和風、着物です。
って言っても中はノースリーブの花柄ロングワンピ、腕にはアジアンなブレスレット、そこに打掛を羽織るっていう台湾風な着物スタイルで面白い。
こちらはサンプル写真っぽい雰囲気でお願いしました。
髪型はつけ毛でアップに。メイクは付け睫毛が1枚追加され、黒のアイラインをがっつり入れられて、ここまでくると誰だかわかりません。
で、この撮影が一番大変だった!
この着物めちゃくちゃ重いんだよ~布団背負ってるみたいだった。
重さで何回かひっくり返りそうになったり。
終わったときは体中痛かったです。

そんなこんなで撮影終了。
馴れない体勢が多くて疲れたけど、スタッフみんなの明るい雰囲気でリラックスして撮影できてとっても楽しかった♪
メイクも撮影も流れ作業的じゃなく意見を聞きながら丁寧にやってくれるのが嬉しかったです。
写真は翌日なら自分で選ぶことが可能ってことで、予約入れときました。
店を出たのは昼1時ごろ。
私が店にいる間、他にお客さんは1人(母親と来てた若い女の子)だけで、待ち時間なくサクサク進んだので早く終われたみたいです。
↓
↓
↓
出来上がりはコチラ
GW台北旅行2日目その4へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
まず1着目は洋風で。
コテコテしたドレスじゃなくって、白のパフスリーブブラウスに同じく白のひらひらロングスカートを合わせた衣装。
メイクさんは日本語はほとんどできないけど、最初に通訳さんがついてメイクやヘアスタイルの希望を伝えてくれます。
ナチュラルにとだけ言ってあとはお任せ。
ヘアスタイルは私のボブな髪型を生かして少しふんわりさせ、そこにカチューシャ+花飾りというスタイルに。
メイクは基本は薄め、でも目元は付け睫毛ばっちりつけられるので、見た目全然ナチュラルじゃぁございません。
最後にアクセサリー等をつけて全体をチェックして完成です。
そしてカメラマンさんと対面。
若い男性カメラマン。お洒落で爽やかな好青年って感じです。
ここでも通訳さんがどんな雰囲気の写真にしたいか聞いて伝えてくれます(私はほぼお任せ状態でしたが)。
カメラマンは片言の日本語&英語(たぶん英語の方が得意なのだと思われる)とジェスチャーでポーズや表情を指示してくれます。
花の付いたブランコとか乙女なベッドとかガーリーな雰囲気のセットを3つぐらい移動して撮影。
↓撮影後は自分のカメラで撮影オッケー。通訳さんから撮りますよ~って言ってくれました。

2着目はグリーン地に大きめ花柄のひざ丈チャイナ。
いかにもチャイナドレスってのじゃなく、綿素材でワンピースっぽい感じです。
髪型は地毛使って1着目と全然違う雰囲気にしたら面白いんじゃないって言うメイクさんの提案に乗っかりました。
カーラーでくるくる巻いてボリューミーにした髪型に花飾り。
腕には大きいピンクリボン、アイメイクはピンク&黄色、チークもかなり濃い目で、レトロポップな雰囲気に。
↓この写真はカメラマンの男の子が撮ってくれました。

そして3着目は和風、着物です。
って言っても中はノースリーブの花柄ロングワンピ、腕にはアジアンなブレスレット、そこに打掛を羽織るっていう台湾風な着物スタイルで面白い。
こちらはサンプル写真っぽい雰囲気でお願いしました。
髪型はつけ毛でアップに。メイクは付け睫毛が1枚追加され、黒のアイラインをがっつり入れられて、ここまでくると誰だかわかりません。
で、この撮影が一番大変だった!
この着物めちゃくちゃ重いんだよ~布団背負ってるみたいだった。
重さで何回かひっくり返りそうになったり。
終わったときは体中痛かったです。


そんなこんなで撮影終了。
馴れない体勢が多くて疲れたけど、スタッフみんなの明るい雰囲気でリラックスして撮影できてとっても楽しかった♪
メイクも撮影も流れ作業的じゃなく意見を聞きながら丁寧にやってくれるのが嬉しかったです。
写真は翌日なら自分で選ぶことが可能ってことで、予約入れときました。
店を出たのは昼1時ごろ。
私が店にいる間、他にお客さんは1人(母親と来てた若い女の子)だけで、待ち時間なくサクサク進んだので早く終われたみたいです。
↓
↓
↓
出来上がりはコチラ
GW台北旅行2日目その4へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
GW台北旅行2日目その2~変身写真PART1~ [2011台湾]
朝食後、この日のメインイベントである変身写真館へと向かいました。
前の旅行でやってみて楽しかったのと、楽しかったとはいえ前回は急遽決めた分準備不足で多少悔いが残ってたので、再度挑戦してみることに。
予約したのは「1981台北写真館」というお店です。
台湾には写真館が沢山あるのでどこを予約するかちょっと迷ったんだけど、GWだし混んでるのはイヤだなぁと思い、一日の予約人数が決められてるこちらにしました。
1ヶ月ほど前に「旅々台北」を通じて予約、希望通り朝一の時間が取れました。
台北駅からMRTで2駅先の忠孝新生駅へ、そこから徒歩5分ほどのところにあります。
住宅街っぽい場所だしぱっと見変身写真館には見えない。

チャイムを鳴らすと受付兼通訳の女の子が出迎えてくれました。
この女の子は日本語ペラペラ。
まずはコースの説明を受け、伝票を記入し、支払い。
コースは3着・写真20枚のBコース(7600元)。
このときに、アルバムのアップグレードをオススメされる。
たしかにそっちの方が綺麗なんだけど、ちと高い(5000円ぐらいかかる)。
それにアップグレードしないアルバムもそんなに悪くなかったのでお断りしました。
写真館によっては各種押し売りが凄いとこもあるらしいけど、このお店は全然大丈夫だったな。

そして地下の衣装室兼メイク室に移動し衣装選び。
3着なので洋風、和風、中華風の3種類にすることに。
まずはお店のサンプル写真集を見ながら選ぶ。
今回は時間的余裕がたっぷりあったので事前にお店のHP見て着たい衣装の検討つけといた。
和風と洋風はその着たいやつの写真があったのでそれをチョイス。
ただ中華風=チャイナドレスがこれってのが見つからず、実物を見せてもらって決めました。
この間10分ぐらいと超スピーディに決まったのでお店の人にちょっとびっくりされた。
で、さっそく着替えてメイク開始です!
変身写真PART2に続く

にほんブログ村

にほんブログ村
前の旅行でやってみて楽しかったのと、楽しかったとはいえ前回は急遽決めた分準備不足で多少悔いが残ってたので、再度挑戦してみることに。
予約したのは「1981台北写真館」というお店です。
台湾には写真館が沢山あるのでどこを予約するかちょっと迷ったんだけど、GWだし混んでるのはイヤだなぁと思い、一日の予約人数が決められてるこちらにしました。
1ヶ月ほど前に「旅々台北」を通じて予約、希望通り朝一の時間が取れました。
台北駅からMRTで2駅先の忠孝新生駅へ、そこから徒歩5分ほどのところにあります。
住宅街っぽい場所だしぱっと見変身写真館には見えない。

チャイムを鳴らすと受付兼通訳の女の子が出迎えてくれました。
この女の子は日本語ペラペラ。
まずはコースの説明を受け、伝票を記入し、支払い。
コースは3着・写真20枚のBコース(7600元)。
このときに、アルバムのアップグレードをオススメされる。
たしかにそっちの方が綺麗なんだけど、ちと高い(5000円ぐらいかかる)。
それにアップグレードしないアルバムもそんなに悪くなかったのでお断りしました。
写真館によっては各種押し売りが凄いとこもあるらしいけど、このお店は全然大丈夫だったな。

そして地下の衣装室兼メイク室に移動し衣装選び。
3着なので洋風、和風、中華風の3種類にすることに。
まずはお店のサンプル写真集を見ながら選ぶ。
今回は時間的余裕がたっぷりあったので事前にお店のHP見て着たい衣装の検討つけといた。
和風と洋風はその着たいやつの写真があったのでそれをチョイス。
ただ中華風=チャイナドレスがこれってのが見つからず、実物を見せてもらって決めました。
この間10分ぐらいと超スピーディに決まったのでお店の人にちょっとびっくりされた。
で、さっそく着替えてメイク開始です!
変身写真PART2に続く

にほんブログ村

にほんブログ村
GW台北旅行2日目その1~朝ごはん~ [2011台湾]
台湾旅行2日目。
旅の初日ってベッドが慣れなくて、たいてい上手く寝れない。
今回も熟睡できないまま、朝4時ぐらいには完全に目が覚めちゃってました。
仕方ないので、ガイドブックとか読みながら時間をつぶす。
そしてホテルの朝食開始の7時になったので、すぐに朝食会場に。
あまり期待してなかったんだけど、意外と種類も多い。
その場で調理してくれるコーナーもあり。
麺は食べてないけど、スクランブルエッグはけっこう美味しかった。


果物等もそれなりにあり。

一番気に入ったのが饅頭(下の写真の右側、中は何も入ってないです)。
パンよりも美味しかったのでこれにバターつけて食べたりしてました。
あんこが入った饅頭(左側)も美味しかった。

めちゃくちゃ美味しいっていうわけではないけど、十分満足できる内容でした。
ただ、この近辺は朝ごはん屋さんいっぱい出てるみたいなので、外に食べにいったほうがもっと美味しいものに出会えるかもしれない。
GW台北旅行2日目その2へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
旅の初日ってベッドが慣れなくて、たいてい上手く寝れない。
今回も熟睡できないまま、朝4時ぐらいには完全に目が覚めちゃってました。
仕方ないので、ガイドブックとか読みながら時間をつぶす。
そしてホテルの朝食開始の7時になったので、すぐに朝食会場に。
あまり期待してなかったんだけど、意外と種類も多い。
その場で調理してくれるコーナーもあり。
麺は食べてないけど、スクランブルエッグはけっこう美味しかった。


果物等もそれなりにあり。

一番気に入ったのが饅頭(下の写真の右側、中は何も入ってないです)。
パンよりも美味しかったのでこれにバターつけて食べたりしてました。
あんこが入った饅頭(左側)も美味しかった。

めちゃくちゃ美味しいっていうわけではないけど、十分満足できる内容でした。
ただ、この近辺は朝ごはん屋さんいっぱい出てるみたいなので、外に食べにいったほうがもっと美味しいものに出会えるかもしれない。
GW台北旅行2日目その2へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
GW台北旅行1日目その4~春水堂~ [2011台湾]
まだ胡椒餅がおなかに残ってたしマッサージの前なのであんまりがっつりって気分じゃなかったので、春水堂で軽くお茶することに。
タピオカミルクティの有名店で、中山駅近くにあるお店。
冷たいのだとおなかが冷えそうだったので今回はホットを頼んでみた。
それから何か食べ物もってことで大根餅をオーダー。
タピオカってホットだとどうなるんだろうって思ったけど、溶けたりしないんだねぇ。
冷たいのより小ぶりのタピオカが大量に入ってる。
ちょっぴりやわらかくてモチモチしてていい感じ。
ミルクティの甘さもちょうど良くって美味しい~

それから大根餅。
けっこう小さめにカットされてて、外はかりっと焼けてて中はとろっとしてて旨いです。
ただびっくりするぐらい熱々で出てきたのでちょっと舌やけどしちゃいました。

ゆっくりまったりして予約の時間が近づいてきたので店を出ました。
マッサージは春水堂からも近い楽天養生会館へ。
半年前にも受けた足裏+全身マッサージ+整体のコースを日本からメールで予約しておきました。
全身マッサージ&整体は李先生指名です。
前回行った時は初整体なのでちょっと緊張してたんだけど、今回はかなりリラックスして受けられて、めちゃくちゃ気持ちよかった~
そして足裏は別の先生。
なんかやたらとノリのイイおっちゃんで面白かったけど、マッサージはちょっと痛かったよ。
でも終わったらすっきりしてたので良かったのかな。
お店を出るともう9時すぎ。
次の日は朝一から変身写真なので早めにホテルに帰って休みました
GW台北旅行2日目その1へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
タピオカミルクティの有名店で、中山駅近くにあるお店。
冷たいのだとおなかが冷えそうだったので今回はホットを頼んでみた。
それから何か食べ物もってことで大根餅をオーダー。
タピオカってホットだとどうなるんだろうって思ったけど、溶けたりしないんだねぇ。
冷たいのより小ぶりのタピオカが大量に入ってる。
ちょっぴりやわらかくてモチモチしてていい感じ。
ミルクティの甘さもちょうど良くって美味しい~

それから大根餅。
けっこう小さめにカットされてて、外はかりっと焼けてて中はとろっとしてて旨いです。
ただびっくりするぐらい熱々で出てきたのでちょっと舌やけどしちゃいました。

ゆっくりまったりして予約の時間が近づいてきたので店を出ました。
マッサージは春水堂からも近い楽天養生会館へ。
半年前にも受けた足裏+全身マッサージ+整体のコースを日本からメールで予約しておきました。
全身マッサージ&整体は李先生指名です。
前回行った時は初整体なのでちょっと緊張してたんだけど、今回はかなりリラックスして受けられて、めちゃくちゃ気持ちよかった~
そして足裏は別の先生。
なんかやたらとノリのイイおっちゃんで面白かったけど、マッサージはちょっと痛かったよ。
でも終わったらすっきりしてたので良かったのかな。
お店を出るともう9時すぎ。
次の日は朝一から変身写真なので早めにホテルに帰って休みました
GW台北旅行2日目その1へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
GW台北旅行1日目その3~天成大飯店(コスモスホテル)~ [2011台湾]
ホテルに戻りチェックイン。
天成大飯店(コスモスホテル)は今回初めて泊まりました。
台北ナビ経由で予約したんだけど、ちょうどキャンペーン中だったらしくお茶を一缶もらえました。
フロントは日本語がかなり通じて安心。
そして立地がめちゃくちゃ良い!
台北駅前ってことでリムジンバスの停車場やMRTの駅から近くてすっごく便利です。
部屋は8Fの角部屋でした。
多少古さは感じられるものの広くて綺麗、ベッドもダブルで広々。

お風呂も広くて清潔だし、トイレにウォシュレットがついてるのも嬉しい。


スリッパや水なども毎日ちゃんと補充してくれて良かったです。
口コミに臭いが気になると書かれててどうだろうって思ったんだけど、それほど気にならなかったよ。
窓からの景色はいまいちだけど、ほぼ寝るだけなので問題なしです。

↑左端に見えるのが台北駅
ただ壁はちょっと薄いかも。
隣の部屋のドアの音等がけっこう響いて聞こえました。
でも角部屋だったので人の話し声に悩まされることはほとんどなし。
値段のわりにかなり満足度の高いホテルだなぁって思いました。
部屋で写真撮ったりしばし休憩。
その後、この日は7時半からマッサージを予約してあったので、その前に軽く何か食べるため出かけました。
GW台北旅行1日目その4へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
天成大飯店(コスモスホテル)は今回初めて泊まりました。
台北ナビ経由で予約したんだけど、ちょうどキャンペーン中だったらしくお茶を一缶もらえました。
フロントは日本語がかなり通じて安心。
そして立地がめちゃくちゃ良い!
台北駅前ってことでリムジンバスの停車場やMRTの駅から近くてすっごく便利です。
部屋は8Fの角部屋でした。
多少古さは感じられるものの広くて綺麗、ベッドもダブルで広々。

お風呂も広くて清潔だし、トイレにウォシュレットがついてるのも嬉しい。


スリッパや水なども毎日ちゃんと補充してくれて良かったです。
口コミに臭いが気になると書かれててどうだろうって思ったんだけど、それほど気にならなかったよ。
窓からの景色はいまいちだけど、ほぼ寝るだけなので問題なしです。

↑左端に見えるのが台北駅
ただ壁はちょっと薄いかも。
隣の部屋のドアの音等がけっこう響いて聞こえました。
でも角部屋だったので人の話し声に悩まされることはほとんどなし。
値段のわりにかなり満足度の高いホテルだなぁって思いました。
部屋で写真撮ったりしばし休憩。
その後、この日は7時半からマッサージを予約してあったので、その前に軽く何か食べるため出かけました。
GW台北旅行1日目その4へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村