台湾旅行記~まとめ~ [2006台湾]
長々と書いてしまった台湾旅行記、とりあえずこれで終了です。
初めての台湾は、思ってたとおり素敵な町でした。
ツアーにはちょい不満があるけど、夜市は面白かったし、九分も凄く良いところだったし、お寺とか台北101とか新旧のいろんな観光地もあるしで、すごくいろいろ楽しめた。
そしてやっぱり一番印象に残ってるのは食べ物!!
旅行中食べたものほとんどハズレが無かった。
中華っていうとコッテリな味付けってイメージで、実際中国や香港はそんな感じのが多くって最初はいいんだけど、徐々にあっさりした日本食が食べたいなんて思ってしまったんだけど、台湾は基本的にあっさり薄味で飽きがこなかったです。
日本人の口にすごく合うと思う。
それに豆乳が使われてたり、お茶が使われてたりヘルシーなのも嬉しい。
お腹に余裕があればもっといろんなもの食べたかったよ~
台湾ってリピーターが多いと聞いていたけどそれも納得。
やっぱ食べ物が美味しいとこって何回でも行っきたくなっちゃうよね~
それに台湾って近いし、物価も安いし、治安も良いしで言うことなし!
私もまたいつか再び行ってみたいなぁって思います♪
台湾旅行記1日目(1)出発~到着
台湾旅行記1日目(2)鶯歌
台湾旅行記1日目(3)好記担仔麺~お茶セミナー~竹里館
台湾旅行記1日目(4)士林夜市~ホテル
台湾旅行記2日目(1) 九イ分観光
台湾旅行記2日目(2)士林官邸~忠烈祠~故宮博物院
台湾旅行記2日目(3)足裏マッサージ~鼎泰豊~冰館
台湾旅行記3日目(1)阜杭豆漿
台湾旅行記3日目(2)龍山寺~紅樓劇場~小格格鞋坊~台北牛乳大王
台湾旅行記3日目(3)李製餅家~京鼎楼
台湾旅行記3日目(4)占い横丁~和昌茶荘
台湾旅行記3日目(5)石鍋料理~士林夜市2回目
台湾旅行記4日目・台北101~帰国
台湾旅行記~おみやげ編~
台湾旅行記~映画編~
台湾旅行記~移動編~
初めての台湾は、思ってたとおり素敵な町でした。
ツアーにはちょい不満があるけど、夜市は面白かったし、九分も凄く良いところだったし、お寺とか台北101とか新旧のいろんな観光地もあるしで、すごくいろいろ楽しめた。
そしてやっぱり一番印象に残ってるのは食べ物!!
旅行中食べたものほとんどハズレが無かった。
中華っていうとコッテリな味付けってイメージで、実際中国や香港はそんな感じのが多くって最初はいいんだけど、徐々にあっさりした日本食が食べたいなんて思ってしまったんだけど、台湾は基本的にあっさり薄味で飽きがこなかったです。
日本人の口にすごく合うと思う。
それに豆乳が使われてたり、お茶が使われてたりヘルシーなのも嬉しい。
お腹に余裕があればもっといろんなもの食べたかったよ~
台湾ってリピーターが多いと聞いていたけどそれも納得。
やっぱ食べ物が美味しいとこって何回でも行っきたくなっちゃうよね~
それに台湾って近いし、物価も安いし、治安も良いしで言うことなし!
私もまたいつか再び行ってみたいなぁって思います♪
台湾旅行記1日目(1)出発~到着
台湾旅行記1日目(2)鶯歌
台湾旅行記1日目(3)好記担仔麺~お茶セミナー~竹里館
台湾旅行記1日目(4)士林夜市~ホテル
台湾旅行記2日目(1) 九イ分観光
台湾旅行記2日目(2)士林官邸~忠烈祠~故宮博物院
台湾旅行記2日目(3)足裏マッサージ~鼎泰豊~冰館
台湾旅行記3日目(1)阜杭豆漿
台湾旅行記3日目(2)龍山寺~紅樓劇場~小格格鞋坊~台北牛乳大王
台湾旅行記3日目(3)李製餅家~京鼎楼
台湾旅行記3日目(4)占い横丁~和昌茶荘
台湾旅行記3日目(5)石鍋料理~士林夜市2回目
台湾旅行記4日目・台北101~帰国
台湾旅行記~おみやげ編~
台湾旅行記~映画編~
台湾旅行記~移動編~
台湾旅行記~移動編~ [2006台湾]
台北での移動にとっても便利だったのがMRT。
切符を買うのにボタンを押してからお金っていう順番にちょっと戸惑ったけど、慣れればそんなに難しくはない。
駅や車内は飲食禁止になってるのもあって、めっちゃ綺麗。
本数もけっこう多くてすぐ来るし、値段も安い!
ホテルの近くに駅があったから、フリーの日は半分くらいこれで移動しました。
このホテルの近くの駅からだとどこに行くにもたくさん乗換えなきゃならなかったんだけど、表示が凄くしっかりしてて良かった~
日本の地下鉄とかよりも断然分かりやすかったと思う。
初心者でも簡単に使いこなせます。

↑MRTのチケット。
いろんなデザインのがあって、使いまわしになってるらしく擦れてたりするのもあった。
これは「恋の風景」のジミーのイラストだったので記念に持って帰りました!

↑偶然乗ったスヌーピー列車。中もスヌーピーでした。
スヌーピー好きなのでちょっと嬉しかった♪
それからタクシーも便利。
これも日本と比べるとものすごく安くて使える。
言葉が通じなくても地図さえみせればちゃんと行ってくれるので大丈夫でした。
ただ、今まで行ったアジアの国はどこもそうだったけど運転はやっぱり荒い!
特に士林夜市の帰りに乗ったタクシーの運転手さんが凄かった。
凄いスピードで車と車の間をすり抜けるので、ぶつかるんじゃないかとヒヤヒヤものでした。。
台湾旅行記~まとめ~へ続く
切符を買うのにボタンを押してからお金っていう順番にちょっと戸惑ったけど、慣れればそんなに難しくはない。
駅や車内は飲食禁止になってるのもあって、めっちゃ綺麗。
本数もけっこう多くてすぐ来るし、値段も安い!
ホテルの近くに駅があったから、フリーの日は半分くらいこれで移動しました。
このホテルの近くの駅からだとどこに行くにもたくさん乗換えなきゃならなかったんだけど、表示が凄くしっかりしてて良かった~
日本の地下鉄とかよりも断然分かりやすかったと思う。
初心者でも簡単に使いこなせます。

↑MRTのチケット。
いろんなデザインのがあって、使いまわしになってるらしく擦れてたりするのもあった。
これは「恋の風景」のジミーのイラストだったので記念に持って帰りました!


↑偶然乗ったスヌーピー列車。中もスヌーピーでした。
スヌーピー好きなのでちょっと嬉しかった♪
それからタクシーも便利。
これも日本と比べるとものすごく安くて使える。
言葉が通じなくても地図さえみせればちゃんと行ってくれるので大丈夫でした。
ただ、今まで行ったアジアの国はどこもそうだったけど運転はやっぱり荒い!
特に士林夜市の帰りに乗ったタクシーの運転手さんが凄かった。
凄いスピードで車と車の間をすり抜けるので、ぶつかるんじゃないかとヒヤヒヤものでした。。
台湾旅行記~まとめ~へ続く
台湾旅行記~映画編~ [2006台湾]
台北で見かけた映画の看板。

↑台北之家はちょうどソン・ガンホ&ユ・ジテの「南極日誌」を公開中でした。(写真撮るの忘れた)
で、近々公開だったのが「ドッグビル」&「マンダレイ」のラース・フォン・トリアー2本。

↑西門町で見つけた金城武主演、ピーター・チャン監督作「PERHAPS LOVE(如果愛)」
日本でも早く公開してほしい~!!

↑MRT中山駅の近くでみつけました。
アカデミー賞にノミネートされたアン・リー監督「ブロークバック・マウンテン」!
監督の本国である台湾では2月半ばぐらいからの公開。
切れてるけど右はジェット・リーの「FEARLESS」(邦題は「SPIRIT」で中村獅童も出ています)

↑上の写真とおんなじとこで見つけた「イン・ハー・シューズ」の看板。
台湾旅行記・移動編に続く

↑台北之家はちょうどソン・ガンホ&ユ・ジテの「南極日誌」を公開中でした。(写真撮るの忘れた)
で、近々公開だったのが「ドッグビル」&「マンダレイ」のラース・フォン・トリアー2本。

↑西門町で見つけた金城武主演、ピーター・チャン監督作「PERHAPS LOVE(如果愛)」
日本でも早く公開してほしい~!!

↑MRT中山駅の近くでみつけました。
アカデミー賞にノミネートされたアン・リー監督「ブロークバック・マウンテン」!
監督の本国である台湾では2月半ばぐらいからの公開。
切れてるけど右はジェット・リーの「FEARLESS」(邦題は「SPIRIT」で中村獅童も出ています)

↑上の写真とおんなじとこで見つけた「イン・ハー・シューズ」の看板。
台湾旅行記・移動編に続く
台湾旅行記~おみやげ編~ [2006台湾]
台湾で買ったものいろいろ♪

↑九分で買った黒糖味のわらび餅みたいなお菓子。美味しかった!

↑龍山寺で買ったお守り。他にもいろんな種類が売ってました。

↑小格格鞋坊で買ったチャイナシューズ。

↑李製餅家のパイナップル・ケーキ。パッケージも可愛いです。

↑和昌茶荘のお茶。全部100gづつでパックしてもらいました。

コンビニで買ったTAIPEI WALKER(DVD付きでした)
表紙は王力宏(ワン・リーホン)。別にファンではないが記念に買ってみた。
コンビニでは他に台湾ビールを購入してお土産にしちゃいました。
台湾旅行記~映画編~に続く


↑九分で買った黒糖味のわらび餅みたいなお菓子。美味しかった!

↑龍山寺で買ったお守り。他にもいろんな種類が売ってました。

↑小格格鞋坊で買ったチャイナシューズ。


↑李製餅家のパイナップル・ケーキ。パッケージも可愛いです。

↑和昌茶荘のお茶。全部100gづつでパックしてもらいました。

コンビニで買ったTAIPEI WALKER(DVD付きでした)
表紙は王力宏(ワン・リーホン)。別にファンではないが記念に買ってみた。
コンビニでは他に台湾ビールを購入してお土産にしちゃいました。
台湾旅行記~映画編~に続く
台湾旅行記4日目・台北101~帰国 [2006台湾]
とうとう台湾最終日。
お昼すぎにはホテルに集合なので、それまで台北101へ行くことに。
オープンが11時なので、朝はゆっくりめ。
私はちょっと早めに目が覚めちゃったので、ホテル近辺を一人で散策したりしてました。
ホテル近くには市場みたいなとこがあって朝市みたいなのをやってる。
地元の人でめっちゃ賑わってて、ぶらぶらしてるだけでもけっこう面白かったです。
その後ホテルに戻って、みんなで朝食。
2日目の朝とたいしてメニューは変わらなかった。
チェックアウトして荷物をホテルに預けてから出発。
MRTで台北101のある市政府駅まで、そして駅からは徒歩で移動しました。
この近辺はめちゃくちゃ町並みが整っててキレイ。
台北のほかの場所のようなごちゃごちゃ感が全然なくって日本にいるみたいだったな。

で、歩いて20分ぐらいで到着。
さすが今のとこ世界一の高さのビル、めちゃデカイです~
周辺で写真撮ったりしてたら開店時間の11時になったので中へ。
ブランドショップの入ったデパートって感じ。
ぐるーっと中を回ってみたけどあんまし面白いとこじゃない。
結局お金もなかったし展望台には上らず、下にあるフードコートでご飯を食べて帰ることに。
ここのフードコートめちゃ広い!
中華だけじゃなく、日本料理やパスタだったりカレーだったりいろいろあって迷う。
店頭でおっちゃんが麺を打つパフォーマンスを地味にやってる店で麺を注文。
味はフードコートならこんなもんでしょっていう味。
量がめちゃ多かったです。
それから、別の店でタピオカミルクティを注文。
タピオカめちゃいっぱい入ってたし、ミルクティの甘さもちょうど良くって、これは美味しかったなぁ~

そして、そろそろ時間ってことでホテルへ。
集合時間の5分前についたのに、もうみんな勢揃いしてバスに乗り込んでてびっくり!!
っていうかみんな早すぎ!
そしてバスに乗り込み空港へとむかったんだけど、その後がさらに大変でした!
私たちの乗る予定の飛行機がトラブルでまだ日本から着いてないとのこと。
食事のタダ券を2回ももらって、結局3時間ぐらい空港で過ごすことに。
その後、なんとか飛行機に乗って帰国できたものの、家についたのは深夜2時。
キャンセルにならなかっただけマシだけど、めちゃくちゃ疲れましたー
台湾旅行記~おみやげ編~に続く
お昼すぎにはホテルに集合なので、それまで台北101へ行くことに。
オープンが11時なので、朝はゆっくりめ。
私はちょっと早めに目が覚めちゃったので、ホテル近辺を一人で散策したりしてました。
ホテル近くには市場みたいなとこがあって朝市みたいなのをやってる。
地元の人でめっちゃ賑わってて、ぶらぶらしてるだけでもけっこう面白かったです。
その後ホテルに戻って、みんなで朝食。
2日目の朝とたいしてメニューは変わらなかった。
チェックアウトして荷物をホテルに預けてから出発。
MRTで台北101のある市政府駅まで、そして駅からは徒歩で移動しました。
この近辺はめちゃくちゃ町並みが整っててキレイ。
台北のほかの場所のようなごちゃごちゃ感が全然なくって日本にいるみたいだったな。


で、歩いて20分ぐらいで到着。
さすが今のとこ世界一の高さのビル、めちゃデカイです~
周辺で写真撮ったりしてたら開店時間の11時になったので中へ。
ブランドショップの入ったデパートって感じ。
ぐるーっと中を回ってみたけどあんまし面白いとこじゃない。
結局お金もなかったし展望台には上らず、下にあるフードコートでご飯を食べて帰ることに。
ここのフードコートめちゃ広い!
中華だけじゃなく、日本料理やパスタだったりカレーだったりいろいろあって迷う。
店頭でおっちゃんが麺を打つパフォーマンスを地味にやってる店で麺を注文。
味はフードコートならこんなもんでしょっていう味。
量がめちゃ多かったです。
それから、別の店でタピオカミルクティを注文。
タピオカめちゃいっぱい入ってたし、ミルクティの甘さもちょうど良くって、これは美味しかったなぁ~


そして、そろそろ時間ってことでホテルへ。
集合時間の5分前についたのに、もうみんな勢揃いしてバスに乗り込んでてびっくり!!
っていうかみんな早すぎ!
そしてバスに乗り込み空港へとむかったんだけど、その後がさらに大変でした!
私たちの乗る予定の飛行機がトラブルでまだ日本から着いてないとのこと。
食事のタダ券を2回ももらって、結局3時間ぐらい空港で過ごすことに。
その後、なんとか飛行機に乗って帰国できたものの、家についたのは深夜2時。
キャンセルにならなかっただけマシだけど、めちゃくちゃ疲れましたー
台湾旅行記~おみやげ編~に続く
台湾旅行記3日目(5)石鍋料理~士林夜市2回目 [2006台湾]
休憩のあとツアーの100円オプションで付けておいた石鍋料理の夕食へ。
點水樓という小籠包屋さんの上にあるお店。
とってもシックでお洒落な雰囲気のとこでした。
お鍋は野菜にお肉や餃子などいろんな具が入った寄せ鍋。
自分で取るのではなくって従業員のおばちゃんがみんなに取り分けてくれる。
一杯めでかなりお腹いっぱいになったんだけど、その後第2段の具が入って、さらにラーメン、そして最後は雑炊とものすごいボリュームだった。
味はまぁまぁ普通って感じかなー(具によってはイマイチなのもあり)
雑炊が美味しかったです。
ご飯を食べ終わって、ここから1日目のリベンジ!
士林夜市に行くためタクシーを拾ってあっという間に到着。
土曜日の夜とあって2日前に行ったときよりも人が多い!
特に入り口付近は前に進むのも大変でどうなるかと思ったけど、進むにつれて徐々に歩きやすくなっていって一安心。

まずは雑貨だとかアクセサリーだとかを物色。
やっぱ自由に時間を気にせず見れるってのはいいね~
私は特にコレってのが無かったから何も買わなかったけど、友達は欲しい物が買えたみたいで良かった!
あと怪しげなDVD&CD屋さんとかを見たりするのも面白かったなぁ。
どう見ても違法コピーな日本や韓国のドラマがたくさん置いてありました。
買い物が終わったら今度は食べ物。
ここの夜市は美食広場という食べ物ばっかが売ってる場所があってとっても便利。

甘いものが食べたかったので台湾でぜひとも食べてみたかった豆花のお店を探す。
なかなか見つからなかったけど、ようやく一番奥の方に発見!
私は温かい粉圓(タピオカ)豆花を注文しました。
豆花は豆腐プリンみたいなものにシロップをかけたものです。
最近日本のコンビにでも売ってたりします。
シロップのほのかな甘さがとっても素朴な味わい。
そんでタピオカがいっぱい入ってるのも嬉しい。
タピオカのもちもちした食感が好きなんです♪
友達が頼んだ餡子入りのもお汁粉っぽくって美味しかったな。

台湾旅行記4日目へ続く
點水樓という小籠包屋さんの上にあるお店。
とってもシックでお洒落な雰囲気のとこでした。
お鍋は野菜にお肉や餃子などいろんな具が入った寄せ鍋。
自分で取るのではなくって従業員のおばちゃんがみんなに取り分けてくれる。
一杯めでかなりお腹いっぱいになったんだけど、その後第2段の具が入って、さらにラーメン、そして最後は雑炊とものすごいボリュームだった。
味はまぁまぁ普通って感じかなー(具によってはイマイチなのもあり)
雑炊が美味しかったです。
ご飯を食べ終わって、ここから1日目のリベンジ!
士林夜市に行くためタクシーを拾ってあっという間に到着。
土曜日の夜とあって2日前に行ったときよりも人が多い!
特に入り口付近は前に進むのも大変でどうなるかと思ったけど、進むにつれて徐々に歩きやすくなっていって一安心。

まずは雑貨だとかアクセサリーだとかを物色。
やっぱ自由に時間を気にせず見れるってのはいいね~
私は特にコレってのが無かったから何も買わなかったけど、友達は欲しい物が買えたみたいで良かった!
あと怪しげなDVD&CD屋さんとかを見たりするのも面白かったなぁ。
どう見ても違法コピーな日本や韓国のドラマがたくさん置いてありました。
買い物が終わったら今度は食べ物。
ここの夜市は美食広場という食べ物ばっかが売ってる場所があってとっても便利。


甘いものが食べたかったので台湾でぜひとも食べてみたかった豆花のお店を探す。
なかなか見つからなかったけど、ようやく一番奥の方に発見!
私は温かい粉圓(タピオカ)豆花を注文しました。
豆花は豆腐プリンみたいなものにシロップをかけたものです。
最近日本のコンビにでも売ってたりします。
シロップのほのかな甘さがとっても素朴な味わい。
そんでタピオカがいっぱい入ってるのも嬉しい。
タピオカのもちもちした食感が好きなんです♪
友達が頼んだ餡子入りのもお汁粉っぽくって美味しかったな。


台湾旅行記4日目へ続く
台湾旅行記3日目(4)占い横丁~和昌茶荘 [2006台湾]
お昼ごはんの後はタクシーで占い横丁へ。
行天宮というお寺の下にあるちょっと怪しげな地下街にずらーっと占いブースが並んでいます。
とりあえず日本語できる人を探すため順番に見ていく。
半分以上のところに日本語OKっていう看板は出てるんだけど、どの人にしたらいいかイマイチ分からない。。
結局、日本語で話しかけてくれた江さんっていう占い師に見てもらうことになりました。
なんかこの占い師さん何度も日本に来ているらしくかなりの日本通。
私が住んでるところなんて知らないだろうと思ったら、近くにある某ホテルに何回も泊まったことがあるとか言ってた。
で、肝心の占いは四柱推命ってやつなのかな?
生年月日と生まれた時間で占うやつです。
占ってもらう事柄の数によって値段が変わるということで、仕事、恋愛、結婚の3項目500元で占ってもらいました。
ちょっとツボだったのが私には“食神”がついてるって言われたこと!
チャウ・シンチーを思い浮かべちゃったよ・・・
その他いろいろ言われたけど悪いことは言われなかったので当たるといいなぁって思っとこ♪
占いの後、予定よりも時間があまってしまったので次の日行く予定だったお茶屋さんに先に行くことに。
渡辺満里奈の台湾の本でも紹介されている和昌茶荘というお店です。
ちょっと場所が分かりにくくて迷ったけど、なんとか到着。
店の前にオウムがいます。(最初ニセモノかと思ったら生きてた!)
店内は問屋さんって感じでいっぱい茶葉の袋とかが置いてある。
あと店主と伊藤美咲が一緒に写ってる写真が飾ってました。

店主の張さんが日本語でいろいろ説明しながらお茶の試飲をさせてくれます。
ちょうど入ったときは私達だけだったんだけど、その後次々と客(日本人)が入ってきて、そんで客がくるたびにいろんな種類のお茶をいれてくれるので、お腹いっぱいになっちゃいました。
でもどれも美味しかった~
迷ったあげく烏龍茶とジャスミン茶を100gと東方美人茶を200g購入。
少量でも購入できるのが嬉しいです。
この後いったんホテルに戻って荷物を置いて夕食までしばし休憩です。
台湾旅行記3日目(5)へ続く
行天宮というお寺の下にあるちょっと怪しげな地下街にずらーっと占いブースが並んでいます。
とりあえず日本語できる人を探すため順番に見ていく。
半分以上のところに日本語OKっていう看板は出てるんだけど、どの人にしたらいいかイマイチ分からない。。
結局、日本語で話しかけてくれた江さんっていう占い師に見てもらうことになりました。
なんかこの占い師さん何度も日本に来ているらしくかなりの日本通。
私が住んでるところなんて知らないだろうと思ったら、近くにある某ホテルに何回も泊まったことがあるとか言ってた。
で、肝心の占いは四柱推命ってやつなのかな?
生年月日と生まれた時間で占うやつです。
占ってもらう事柄の数によって値段が変わるということで、仕事、恋愛、結婚の3項目500元で占ってもらいました。
ちょっとツボだったのが私には“食神”がついてるって言われたこと!
チャウ・シンチーを思い浮かべちゃったよ・・・
その他いろいろ言われたけど悪いことは言われなかったので当たるといいなぁって思っとこ♪
占いの後、予定よりも時間があまってしまったので次の日行く予定だったお茶屋さんに先に行くことに。
渡辺満里奈の台湾の本でも紹介されている和昌茶荘というお店です。
ちょっと場所が分かりにくくて迷ったけど、なんとか到着。
店の前にオウムがいます。(最初ニセモノかと思ったら生きてた!)
店内は問屋さんって感じでいっぱい茶葉の袋とかが置いてある。
あと店主と伊藤美咲が一緒に写ってる写真が飾ってました。


店主の張さんが日本語でいろいろ説明しながらお茶の試飲をさせてくれます。
ちょうど入ったときは私達だけだったんだけど、その後次々と客(日本人)が入ってきて、そんで客がくるたびにいろんな種類のお茶をいれてくれるので、お腹いっぱいになっちゃいました。
でもどれも美味しかった~
迷ったあげく烏龍茶とジャスミン茶を100gと東方美人茶を200g購入。
少量でも購入できるのが嬉しいです。
この後いったんホテルに戻って荷物を置いて夕食までしばし休憩です。
台湾旅行記3日目(5)へ続く
台湾旅行記3日目(3)李製餅家~京鼎楼 [2006台湾]
続いて中山駅までMRTで移動。
地図を頼りに鳳梨酥(パイナップルケーキ)の有名店、李製餅家へ。
有名店だけど店はめちゃこじんまりして見逃してしまいそうな小さいお店。
鳳梨酥は免税店とかお茶屋さんとかいろんな所で売ってたんだけど、ここのが美味しいらしいっていう評判だったので、ここで買うことに決めてました。
36個入りと24個入りと12個入りのが置いてて、あと1個づつでも買えるみたい。
1個10元、数が多い方が値段的にちょっとお徳になってます。
思ったほど値段が高くなくって良かったー
私はお土産用に箱に入った24個入りのと、家用に12個入り(これは箱じゃなくパックに入ってる)のを1個づつ購入。
家に帰ってから食べたけど味もなかなかGOOD!
さくさくっとした生地もパイナップル餡も予想以上にあっさりな甘さで私好み。
お店の人が言うには1ヶ月ぐらいもつって事だったので、もう少し買っておいても良かったかも。
でも、ちょっと重いのが難点だな。。
この後、これ持って移動するのが少し大変でした。
お買い物もすませて、そろそろお昼ごはん。
近くにある「京鼎楼」っていう小籠包のお店か、「鶏家荘」っていう鶏料理のお店かのどちらかにしようということで歩いて近くまで行ってみる。
お店の様子を見て結局「京鼎楼」の方に入りました。
こちらは鼎泰豊で修行をつんだ人が開いたっていうお店。
鼎泰豊はこじゃれた感じの店構えだったけど、こっちはこじんまりした地元のお店って感じ。
ここもけっこう人気店らしいけど、行った時間が良かったのか席も空いててすぐ座れました。
注文は伝票に数を書き込むだけ、メニューも写真付きなので言葉が分からなくても大丈夫。
小籠包とエビの蒸し餃子と炒飯とスープを注文、あとネットで見つけたクーポンを持っていったので小皿を一皿サービスしてもらいました。

お目当ての小籠包ですが、めっちゃ美味し~!
鼎泰豊も美味しかったけど、どっちかって言われたら私はこっちの方が肉汁たっぷりで好きかもー
それから炒飯も最高!これは鼎泰豊より断然こっちの方がウマイ。
サービスの小皿は微妙だったけど、その他の料理はどれもあっさりシンプルな味付けで気に入りました!

値段もお腹いっぱい食べて一人500円程度。
味も値段も大満足なのでした~
台湾旅行記3日目(4)へ続く
地図を頼りに鳳梨酥(パイナップルケーキ)の有名店、李製餅家へ。
有名店だけど店はめちゃこじんまりして見逃してしまいそうな小さいお店。
鳳梨酥は免税店とかお茶屋さんとかいろんな所で売ってたんだけど、ここのが美味しいらしいっていう評判だったので、ここで買うことに決めてました。
36個入りと24個入りと12個入りのが置いてて、あと1個づつでも買えるみたい。
1個10元、数が多い方が値段的にちょっとお徳になってます。
思ったほど値段が高くなくって良かったー
私はお土産用に箱に入った24個入りのと、家用に12個入り(これは箱じゃなくパックに入ってる)のを1個づつ購入。
家に帰ってから食べたけど味もなかなかGOOD!
さくさくっとした生地もパイナップル餡も予想以上にあっさりな甘さで私好み。
お店の人が言うには1ヶ月ぐらいもつって事だったので、もう少し買っておいても良かったかも。
でも、ちょっと重いのが難点だな。。
この後、これ持って移動するのが少し大変でした。
お買い物もすませて、そろそろお昼ごはん。
近くにある「京鼎楼」っていう小籠包のお店か、「鶏家荘」っていう鶏料理のお店かのどちらかにしようということで歩いて近くまで行ってみる。
お店の様子を見て結局「京鼎楼」の方に入りました。
こちらは鼎泰豊で修行をつんだ人が開いたっていうお店。
鼎泰豊はこじゃれた感じの店構えだったけど、こっちはこじんまりした地元のお店って感じ。
ここもけっこう人気店らしいけど、行った時間が良かったのか席も空いててすぐ座れました。
注文は伝票に数を書き込むだけ、メニューも写真付きなので言葉が分からなくても大丈夫。
小籠包とエビの蒸し餃子と炒飯とスープを注文、あとネットで見つけたクーポンを持っていったので小皿を一皿サービスしてもらいました。


お目当ての小籠包ですが、めっちゃ美味し~!
鼎泰豊も美味しかったけど、どっちかって言われたら私はこっちの方が肉汁たっぷりで好きかもー
それから炒飯も最高!これは鼎泰豊より断然こっちの方がウマイ。
サービスの小皿は微妙だったけど、その他の料理はどれもあっさりシンプルな味付けで気に入りました!


値段もお腹いっぱい食べて一人500円程度。
味も値段も大満足なのでした~
台湾旅行記3日目(4)へ続く
台湾旅行記3日目(2)龍山寺~紅樓劇場~小格格鞋坊~台北牛乳大王 [2006台湾]
朝食後、観光&ショッピングへ出発!
まずは龍山寺へ。
台北で一番古いお寺らしい。
日本のお寺と比べるとめちゃくちゃ派手!
そんで朝早めに行ったというのに凄い人だったー
みんなお供え物とかいっぱいしてて熱心にお参りしてる。
私達はお参りの仕方がイマイチ分からなかったので日本式にお参りしちゃいました。
それからお守りも買ってみた。
赤地に刺繍がしてあってデザイン的にもすっごくかわいかったです^o^

つづいては龍山寺駅から1駅隣にある西門町へ。
ここは台北一番の繁華街で日本の原宿とかっぽい雰囲気。

まずは紅樓劇場で写真撮影。
1904年に日本の建築士が建てたらしい。
今は劇場として使われているんだけど、建物の雰囲気がすっごくいい感じ。
それからチャイナシューズのお店、小格格鞋坊へ。
刺繍だったりビーズだったり可愛いチャイナシューズがいろいろ置いてます。
値段は日本円で2000円弱ぐらい、内側には皮が張ってあって値段の割にしっかりしてます。
どれも可愛くって迷ったけど、赤地に小花柄のを選びました♪
その後、町を散策っていうか11時前だからあんまりどの店も開いてなかったんです。
とりあえず11時まであとちょっとだったので、CDショップとカフェを探しながらブラブラ。
ようやく11時になって店も開きだし、CDショップも発見。
日本のアーティストのCDも置いてて日本で買うより全然安いです!
私はアジアな映画のサントラで良いのがあったら欲しいなぁて思ってたんだけど、コレってのが置いてなかったのでGREEN DAYとNEW ORDERのCDを買ってしまった。
日本で輸入盤買うよりもちょっとだけ(500円くらい)安かったんで。。
お買い物の後は台北牛乳大王でお茶。
台湾のファーストフード店って感じのとこで、普通にコーヒーとか軽食とかも置いてあるんだけど、有名なのが木瓜(パパイヤ)牛乳というものらしいので、頼んでみる。
かなり濃厚でまったりしてて今まで飲んだことのない不思議な味。
でも嫌いじゃない味でけっこう癖になるかも~
ここで休憩しつつ、この後の計画を立てて西門町を出ました。

台湾旅行記3日目(3)へ続く
まずは龍山寺へ。
台北で一番古いお寺らしい。
日本のお寺と比べるとめちゃくちゃ派手!
そんで朝早めに行ったというのに凄い人だったー
みんなお供え物とかいっぱいしてて熱心にお参りしてる。
私達はお参りの仕方がイマイチ分からなかったので日本式にお参りしちゃいました。
それからお守りも買ってみた。
赤地に刺繍がしてあってデザイン的にもすっごくかわいかったです^o^


つづいては龍山寺駅から1駅隣にある西門町へ。
ここは台北一番の繁華街で日本の原宿とかっぽい雰囲気。


まずは紅樓劇場で写真撮影。
1904年に日本の建築士が建てたらしい。
今は劇場として使われているんだけど、建物の雰囲気がすっごくいい感じ。
それからチャイナシューズのお店、小格格鞋坊へ。
刺繍だったりビーズだったり可愛いチャイナシューズがいろいろ置いてます。
値段は日本円で2000円弱ぐらい、内側には皮が張ってあって値段の割にしっかりしてます。
どれも可愛くって迷ったけど、赤地に小花柄のを選びました♪
その後、町を散策っていうか11時前だからあんまりどの店も開いてなかったんです。
とりあえず11時まであとちょっとだったので、CDショップとカフェを探しながらブラブラ。
ようやく11時になって店も開きだし、CDショップも発見。
日本のアーティストのCDも置いてて日本で買うより全然安いです!
私はアジアな映画のサントラで良いのがあったら欲しいなぁて思ってたんだけど、コレってのが置いてなかったのでGREEN DAYとNEW ORDERのCDを買ってしまった。
日本で輸入盤買うよりもちょっとだけ(500円くらい)安かったんで。。
お買い物の後は台北牛乳大王でお茶。
台湾のファーストフード店って感じのとこで、普通にコーヒーとか軽食とかも置いてあるんだけど、有名なのが木瓜(パパイヤ)牛乳というものらしいので、頼んでみる。
かなり濃厚でまったりしてて今まで飲んだことのない不思議な味。
でも嫌いじゃない味でけっこう癖になるかも~
ここで休憩しつつ、この後の計画を立てて西門町を出ました。

台湾旅行記3日目(3)へ続く
台湾旅行記3日目(1)阜杭豆漿 [2006台湾]
3日目はほぼ終日フリー。
少し早起きして朝食を食べに阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)というお店へ。
全朝食つきのツアーだけどホテルのばっかじゃツマラナイので、1日だけでもどこかに食べに行きたいなぁって思ってたんです。
旅行前にネットでいろんな人の旅行記を読んで調べておいたのがこのお店。
ようするに豆乳のお店なんだけど、台湾では豆乳はポピュラーな朝食メニューみたい。
日本人の口にもあって美味しいと評判が良かったのでここに行くことにしました!
MRTで善導寺駅まで移動。
駅を出てすぐ、なんだか怪しげな市場の2階にあります。
入るのにちょっと勇気が行るかもー
でもなんとか2階へ上がってみると地元の人たちの行列が!
やっぱり人気のあるお店なんだなぁ。(日本人も何人か見かけました)

行列は2列になってて左側が中で食べる人の列なのでそっちに並ぶ。
並びながら写真とか撮ってたりしたらあっという間に順番が回ってきた。
店員さんが「からいの?あまいの?」とカタコトの日本語で聞いてくる。
でも紙に頼みたいものを適当に書いておいたので、それを見せて注文しました。
豆乳は二種類、甜豆漿(甘いの)と鹹豆漿(からいの)を一つずつ注文。
他に大餅(ナンみたいなの)に油條(揚げパン)が挟んであるのと、玉子焼きみたいのが挟んであるのとを一つずつ頼んでみました。

甜豆漿は甘い豆乳。
日本の豆乳よりもクセがなくってすっごく飲みやすい!
甘さもちょうどいい感じで美味しい。
これなら豆乳苦手な人でも大丈夫かも。
鹹豆漿は「からいの」って聞かれたけど別に辛くは無いです。
小さいエビとか葱とかが入ってて、そんで何故かちょっと固まって豆腐っぽくなってるのだ。
しょうゆ味みたいな感じでこっちも美味しかった!
元はおんなじ豆乳だったのに全然違う食べ物になってるのが不思議。
一緒に頼んだナンみたいのをつけたりして食べてもいい感じです。
揚げパンの方はちょっとくどかったけど、もう一つの玉子焼きの方がめっちゃウマ!
これが一番気に入っちゃったな。

美味しかったけど、どれも量が多くて3人でも全部は食べ切れなかった。
こんだけお腹いっぱい食べて全部で100元ほど(←一人あたりにすると100円ぐらい)ってめっちゃ安っ!
安くて、美味しくって、しかも体にも良さそうってのが嬉しいな。
台湾旅行記3日目(2)に続く
少し早起きして朝食を食べに阜杭豆漿(フーハン・ドゥジャン)というお店へ。
全朝食つきのツアーだけどホテルのばっかじゃツマラナイので、1日だけでもどこかに食べに行きたいなぁって思ってたんです。
旅行前にネットでいろんな人の旅行記を読んで調べておいたのがこのお店。
ようするに豆乳のお店なんだけど、台湾では豆乳はポピュラーな朝食メニューみたい。
日本人の口にもあって美味しいと評判が良かったのでここに行くことにしました!
MRTで善導寺駅まで移動。
駅を出てすぐ、なんだか怪しげな市場の2階にあります。
入るのにちょっと勇気が行るかもー
でもなんとか2階へ上がってみると地元の人たちの行列が!
やっぱり人気のあるお店なんだなぁ。(日本人も何人か見かけました)

行列は2列になってて左側が中で食べる人の列なのでそっちに並ぶ。
並びながら写真とか撮ってたりしたらあっという間に順番が回ってきた。
店員さんが「からいの?あまいの?」とカタコトの日本語で聞いてくる。
でも紙に頼みたいものを適当に書いておいたので、それを見せて注文しました。
豆乳は二種類、甜豆漿(甘いの)と鹹豆漿(からいの)を一つずつ注文。
他に大餅(ナンみたいなの)に油條(揚げパン)が挟んであるのと、玉子焼きみたいのが挟んであるのとを一つずつ頼んでみました。

甜豆漿は甘い豆乳。
日本の豆乳よりもクセがなくってすっごく飲みやすい!
甘さもちょうどいい感じで美味しい。
これなら豆乳苦手な人でも大丈夫かも。
鹹豆漿は「からいの」って聞かれたけど別に辛くは無いです。
小さいエビとか葱とかが入ってて、そんで何故かちょっと固まって豆腐っぽくなってるのだ。
しょうゆ味みたいな感じでこっちも美味しかった!
元はおんなじ豆乳だったのに全然違う食べ物になってるのが不思議。
一緒に頼んだナンみたいのをつけたりして食べてもいい感じです。
揚げパンの方はちょっとくどかったけど、もう一つの玉子焼きの方がめっちゃウマ!
これが一番気に入っちゃったな。

美味しかったけど、どれも量が多くて3人でも全部は食べ切れなかった。
こんだけお腹いっぱい食べて全部で100元ほど(←一人あたりにすると100円ぐらい)ってめっちゃ安っ!
安くて、美味しくって、しかも体にも良さそうってのが嬉しいな。
台湾旅行記3日目(2)に続く
台湾旅行記2日目(3)足裏マッサージ~鼎泰豊~冰館 [2006台湾]
なんとかショッピングタイムも終了、続いては足裏マッサージへ。
痛かったらイヤだなって思ってたけど、全然大丈夫でした。
友達は凄く痛かったって言ってたし、同じツアーの人でも痛がってる人とかいたから、担当の人によっても違ったりするのかもしれない。
終わったあとはすっきり、足がすっごく軽~くなってました♪
足の疲れが取れたところで、待ちに待った夕食、鼎泰豐の小籠包です!
さすが有名店、店の前にも凄い人が待ってました。
そんな中、ツアーなのでほとんど待たずに入れちゃうのが嬉しいところ。
これがツアーの利点だな。

そして実は小籠包って初めて食べた。
どうやって食べるのかさえ知らなかったんだけど、ちゃんと日本語で食べ方の説明が書いてありました。
皮を破らないようにれんげに乗っけて酢醤油+ショウガをつけて一気に食べる!
中は肉汁たっぷり、熱々で美味~
その他蒸し餃子とかシュウマイとかもおいしかった。
ただ次々とせわしなく運ばれてくるのであんまり落ち着いては食べれないです。

夕食の後はデザートってことで近くにあるかき氷のお店、冰館まで歩いて移動。
でも、すでに客がいっぱいでツアー客全員が座ることはどう考えても無理なので、お持ち帰りにすることに。
あのお皿にいっぱい盛られた図を写真に撮りたかったのに。。
しかもスプーンが足りなくって結局ホテルに戻るまで食べれず、食べる頃にはちょっと解けてた。
けど、食べてみるとフルーツが予想以上に盛りだくさんに入ってて甘くて美味しかったです~

こんな感じで盛りだくさんの2日目も終了。
疲れたのと次の日の自由行動にそなえて早めに寝ました。
台湾旅行記3日目(1)に続く
痛かったらイヤだなって思ってたけど、全然大丈夫でした。
友達は凄く痛かったって言ってたし、同じツアーの人でも痛がってる人とかいたから、担当の人によっても違ったりするのかもしれない。
終わったあとはすっきり、足がすっごく軽~くなってました♪
足の疲れが取れたところで、待ちに待った夕食、鼎泰豐の小籠包です!
さすが有名店、店の前にも凄い人が待ってました。
そんな中、ツアーなのでほとんど待たずに入れちゃうのが嬉しいところ。
これがツアーの利点だな。

そして実は小籠包って初めて食べた。
どうやって食べるのかさえ知らなかったんだけど、ちゃんと日本語で食べ方の説明が書いてありました。
皮を破らないようにれんげに乗っけて酢醤油+ショウガをつけて一気に食べる!
中は肉汁たっぷり、熱々で美味~
その他蒸し餃子とかシュウマイとかもおいしかった。
ただ次々とせわしなく運ばれてくるのであんまり落ち着いては食べれないです。


夕食の後はデザートってことで近くにあるかき氷のお店、冰館まで歩いて移動。
でも、すでに客がいっぱいでツアー客全員が座ることはどう考えても無理なので、お持ち帰りにすることに。
あのお皿にいっぱい盛られた図を写真に撮りたかったのに。。
しかもスプーンが足りなくって結局ホテルに戻るまで食べれず、食べる頃にはちょっと解けてた。
けど、食べてみるとフルーツが予想以上に盛りだくさんに入ってて甘くて美味しかったです~


こんな感じで盛りだくさんの2日目も終了。
疲れたのと次の日の自由行動にそなえて早めに寝ました。
台湾旅行記3日目(1)に続く
台湾旅行記2日目(2)士林官邸~忠烈祠~故宮博物院 [2006台湾]
午後からは台北の観光地めぐり&ショッピング。
〈士林官邸〉
台湾の初代総統、蒋介石の官邸と庭園があるところ。
たくさんの花が咲いていて、小学生が遠足してたりと、とってものんびりした雰囲気の公園。
天気も春って感じのいいお天気だったから昼寝でもしたい気分になっちゃいました。
でも官邸の中には入れないし、見所は少ないかも...
〈忠烈祠〉
戦争で亡くなった人たちの霊が祀られているところ。
1時間ごとに衛兵の交代式が行われるのが有名。
この時間になるともう夏みたいに暑くなってて、こんな中を表情変えずに一糸乱れずに行進する衛兵さんたちはほんと凄いです!

忠烈祠の後はお昼ご飯。
モンゴリアンバーベキューって何かと思ったら、要するにバイキング形式の焼肉だった。
自分の好きな肉と野菜とタレとを好きなだけ入れてそれを焼いてもらうっていうもの。
でも焼肉以外に普通の料理もあったし、お鍋もあったしで何でもありって感じだったなー
〈故宮博物院〉
世界4大博物館の一つで、ただいま一部改装中でした。
有名な白菜と豚の角煮や、象牙に細かく細工されたやつとかは見ていて面白かったなー
でもあんまりこういうのに興味がない私達は途中でちょっと飽きてしまいました。
ツアーだと好きなように時間が決められないのがやっぱり面倒。

そしてこの後つれていかれたのがショッピング(2軒)。
やっぱりこれがツアーの一番の難点だよなぁ。
たいして買うものもないのに2時間近く時間をつぶさなきゃいけないのがかなり辛いし時間がもったいない!
2軒回って結局買ったのは700元程度のブレスレット一個だけ。
あまりにもヒマだったからちょこっと抜け出してみた。
1軒目では近くのコンビニへ、そしてもう1軒のとこでは「台北之家」っていうホウ・シャオシェンがプロデュースしたミニシアター&カフェみたいなところへ。
「台北之家」は元々アメリカ大使館として使用されていた建物でとってもお洒落で素敵な雰囲気のとこでした~

台湾旅行記2日目(3)に続く
〈士林官邸〉
台湾の初代総統、蒋介石の官邸と庭園があるところ。
たくさんの花が咲いていて、小学生が遠足してたりと、とってものんびりした雰囲気の公園。
天気も春って感じのいいお天気だったから昼寝でもしたい気分になっちゃいました。
でも官邸の中には入れないし、見所は少ないかも...
〈忠烈祠〉
戦争で亡くなった人たちの霊が祀られているところ。
1時間ごとに衛兵の交代式が行われるのが有名。
この時間になるともう夏みたいに暑くなってて、こんな中を表情変えずに一糸乱れずに行進する衛兵さんたちはほんと凄いです!


忠烈祠の後はお昼ご飯。
モンゴリアンバーベキューって何かと思ったら、要するにバイキング形式の焼肉だった。
自分の好きな肉と野菜とタレとを好きなだけ入れてそれを焼いてもらうっていうもの。
でも焼肉以外に普通の料理もあったし、お鍋もあったしで何でもありって感じだったなー
〈故宮博物院〉
世界4大博物館の一つで、ただいま一部改装中でした。
有名な白菜と豚の角煮や、象牙に細かく細工されたやつとかは見ていて面白かったなー
でもあんまりこういうのに興味がない私達は途中でちょっと飽きてしまいました。
ツアーだと好きなように時間が決められないのがやっぱり面倒。


そしてこの後つれていかれたのがショッピング(2軒)。
やっぱりこれがツアーの一番の難点だよなぁ。
たいして買うものもないのに2時間近く時間をつぶさなきゃいけないのがかなり辛いし時間がもったいない!
2軒回って結局買ったのは700元程度のブレスレット一個だけ。
あまりにもヒマだったからちょこっと抜け出してみた。
1軒目では近くのコンビニへ、そしてもう1軒のとこでは「台北之家」っていうホウ・シャオシェンがプロデュースしたミニシアター&カフェみたいなところへ。
「台北之家」は元々アメリカ大使館として使用されていた建物でとってもお洒落で素敵な雰囲気のとこでした~


台湾旅行記2日目(3)に続く
台湾旅行記2日目(1) 九イ分観光 [2006台湾]
2日目は 九イ分(きゅうふん)まで行くためちょっと早起き。
まずはホテルで朝ごはん。
バイキング形式だったけど、種類は少なくて、お粥とパンとあとはおかず何種類か。
私はお粥をチョイス。
お粥自体に味は無かったので、甘辛い味の鰹節みたいなものを入れて食べてみたらなかなか美味しかった。
食後すぐにホテルのロビーへ集合。
バスに乗り、ここから観光地巡りの始まりです。
まず、約1時間ぐらいかけて台北近郊の町、九イ分に到着。
ホウ・シャオシェン監督の映画『悲情城市』の舞台になった場所。
それから宮崎駿の『千と千尋の神隠し』のモデルとなったらしい場所でもあります。
映画を観てたこともあって今回の台北ツアーで一番行きたかったところなんです。
バスを降りるとちょっと寒い!
やっぱり山の上の方まで来たからな~
でも眺めは最高!
曇り空なのが残念だけど、山の上から見る海の眺めはめっちゃ綺麗でした!!

その後、お土産やさんなどの連なる細い路地を歩く。
赤いちょうちんとレトロな町並みがとてもノスタルジックな雰囲気で素敵。
平日の朝ってことで人もそれほど多くなかったし、天気も徐々に青空が見えてきていい感じだったなぁ。
あの有名な階段のところ(『悲情城市』にも出てくる)とか、『恋恋風塵』(これもホウ・シャオシェン監督作)の看板がかかってるところとか、いっぱい写真取りまくってしまいました。

ただ残念だったのはツアーだったので自由に動き回れず、ずっとガイドの後ろをついて行かなくてはいけなかったこと!
途中置いていかれないように急いでお土産選んだりと大変。
なんとか会社の人へのお土産(めっちゃ安いストラップ)と、試食したら美味しかった日本のわらび餅みたいな黒糖味のお菓子は買うことができでよかった。
でも、もっとゆっくりしたかったなぁ...

台湾旅行記2日目(2)へ続く
まずはホテルで朝ごはん。
バイキング形式だったけど、種類は少なくて、お粥とパンとあとはおかず何種類か。
私はお粥をチョイス。
お粥自体に味は無かったので、甘辛い味の鰹節みたいなものを入れて食べてみたらなかなか美味しかった。
食後すぐにホテルのロビーへ集合。
バスに乗り、ここから観光地巡りの始まりです。
まず、約1時間ぐらいかけて台北近郊の町、九イ分に到着。
ホウ・シャオシェン監督の映画『悲情城市』の舞台になった場所。
それから宮崎駿の『千と千尋の神隠し』のモデルとなったらしい場所でもあります。
映画を観てたこともあって今回の台北ツアーで一番行きたかったところなんです。
バスを降りるとちょっと寒い!
やっぱり山の上の方まで来たからな~
でも眺めは最高!
曇り空なのが残念だけど、山の上から見る海の眺めはめっちゃ綺麗でした!!


その後、お土産やさんなどの連なる細い路地を歩く。
赤いちょうちんとレトロな町並みがとてもノスタルジックな雰囲気で素敵。
平日の朝ってことで人もそれほど多くなかったし、天気も徐々に青空が見えてきていい感じだったなぁ。
あの有名な階段のところ(『悲情城市』にも出てくる)とか、『恋恋風塵』(これもホウ・シャオシェン監督作)の看板がかかってるところとか、いっぱい写真取りまくってしまいました。


ただ残念だったのはツアーだったので自由に動き回れず、ずっとガイドの後ろをついて行かなくてはいけなかったこと!
途中置いていかれないように急いでお土産選んだりと大変。
なんとか会社の人へのお土産(めっちゃ安いストラップ)と、試食したら美味しかった日本のわらび餅みたいな黒糖味のお菓子は買うことができでよかった。
でも、もっとゆっくりしたかったなぁ...


台湾旅行記2日目(2)へ続く
台湾旅行記1日目(4)士林夜市~ホテル [2006台湾]
夕食の後は夜市へ。
台湾といえばこれですよね~
私達が行ったのは台北最大規模の士林夜市。
めっちゃ凄い人!!
なんだかお祭りみたいな雰囲気。
これを毎日やってるってのが凄いな~
でも、いっぱい買い物するぞって気合入れてたのに、ここでもらえた時間はたったの50分。少なすぎ!
かなりの広さのある場所なのに、これじゃあ早歩きしたって全部まわれないよ~
オモシロそうだったり、安そうだったり、美味しそうだったりするお店がたくさんあったのにゆっくり見てるヒマなんて全然ない!!
あっという間に集合時間。
すっごい不満が残ったのでフリーの日にもう一度来ることにしちゃいました。

こんな感じで1日目の予定は終了。
やっとこさホテルにチェックイン。
泊まったのは北城大飯店というホテル。
一番ランクが下のとこだったのであまり期待はしてなかった分、意外と普通な感じのとこで一安心。
3人だから一つはエクストラベッドかと思ったら、シングルサイズのベッド2つある部屋とダブルサイズのベッドが1つある部屋とがあってけっこう広々。
ゆっくり休むことができて良かった。
格安だと思えば充分納得のホテルでした。
それから荷物を置いてコンビニへ買出し行った後、次の日は朝早く集合だったのでお風呂入ってすぐ寝ました。

台湾旅行記2日目(1)に続く
台湾といえばこれですよね~
私達が行ったのは台北最大規模の士林夜市。
めっちゃ凄い人!!
なんだかお祭りみたいな雰囲気。
これを毎日やってるってのが凄いな~
でも、いっぱい買い物するぞって気合入れてたのに、ここでもらえた時間はたったの50分。少なすぎ!
かなりの広さのある場所なのに、これじゃあ早歩きしたって全部まわれないよ~
オモシロそうだったり、安そうだったり、美味しそうだったりするお店がたくさんあったのにゆっくり見てるヒマなんて全然ない!!
あっという間に集合時間。
すっごい不満が残ったのでフリーの日にもう一度来ることにしちゃいました。


こんな感じで1日目の予定は終了。
やっとこさホテルにチェックイン。
泊まったのは北城大飯店というホテル。
一番ランクが下のとこだったのであまり期待はしてなかった分、意外と普通な感じのとこで一安心。
3人だから一つはエクストラベッドかと思ったら、シングルサイズのベッド2つある部屋とダブルサイズのベッドが1つある部屋とがあってけっこう広々。
ゆっくり休むことができて良かった。
格安だと思えば充分納得のホテルでした。
それから荷物を置いてコンビニへ買出し行った後、次の日は朝早く集合だったのでお風呂入ってすぐ寝ました。

台湾旅行記2日目(1)に続く
台湾旅行記1日目(3)好記担仔麺~お茶セミナー~竹里館 [2006台湾]
鶯歌を出て次はガイドさんの提案で夜行く予定の「好記担仔麺」と明日行く予定の「お茶セミナー」を先に行っちゃおうということに。
まずは好記担仔麺。
ここは麺だけじゃなくいろんな台湾料理が置いてあるみたい。
入り口付近にはいっぱいサンプルが置いてあったり店の雰囲気もレトロでいい感じ。
私達が食べたのは名物の担仔麺。
エビのだしが効いたスープがめっちゃ美味しい!
小ぶりの椀に入っているので間食にちょうど良い感じの量でした。

続いてはお茶セミナー。
セミナーって言っても、簡単にお茶の種類や入れ方とか説明してもらって、何種類か飲ませてもらって後はお買い物タイム。
ツアーなのでどっちかっていうとこのお買い物がメインっぽい。
飲ませてもらったお茶はどれも美味しかったけど、少しお高めだし、お茶もお菓子もフリーの日に買いに行く予定だったので、何も買わずに適当にやりすごしちゃいました。
そしてお茶&ショッピングの後はもう夕食。
竹里館という茶葉料理のお店へ。
とっても落ち着いた雰囲気のお洒落なお店。
料理には全部お茶の葉が使われてるらしい。
鶏肉の料理は焼き鳥みたいで美味しかったんだけど、他は微妙なのが多かったなぁ...

台湾旅行記1日目(4)に続く
まずは好記担仔麺。
ここは麺だけじゃなくいろんな台湾料理が置いてあるみたい。
入り口付近にはいっぱいサンプルが置いてあったり店の雰囲気もレトロでいい感じ。
私達が食べたのは名物の担仔麺。
エビのだしが効いたスープがめっちゃ美味しい!
小ぶりの椀に入っているので間食にちょうど良い感じの量でした。


続いてはお茶セミナー。
セミナーって言っても、簡単にお茶の種類や入れ方とか説明してもらって、何種類か飲ませてもらって後はお買い物タイム。
ツアーなのでどっちかっていうとこのお買い物がメインっぽい。
飲ませてもらったお茶はどれも美味しかったけど、少しお高めだし、お茶もお菓子もフリーの日に買いに行く予定だったので、何も買わずに適当にやりすごしちゃいました。
そしてお茶&ショッピングの後はもう夕食。
竹里館という茶葉料理のお店へ。
とっても落ち着いた雰囲気のお洒落なお店。
料理には全部お茶の葉が使われてるらしい。
鶏肉の料理は焼き鳥みたいで美味しかったんだけど、他は微妙なのが多かったなぁ...


台湾旅行記1日目(4)に続く