デルモンテ World Selectionシリーズをお試し [雑記]
モラタメさんで「デルモンテ World Selection(ギフト専売商品)シリーズ 5種10本」をお試ししました。
デルモンテさんの果汁100%ジュースが5種類。
ラ・フランスとかマンゴーとか普通のスーパーとかではあまり見かけないちょっとリッチなお味ばかりで嬉しい。

朝食時に飲むのにちょうどよい量。

どれも濃厚で美味しかった!
デルモンテさんの果汁100%ジュースが5種類。
ラ・フランスとかマンゴーとか普通のスーパーとかではあまり見かけないちょっとリッチなお味ばかりで嬉しい。

朝食時に飲むのにちょうどよい量。

どれも濃厚で美味しかった!
タグ:モラタメ
Apple Storeでバッテリー交換してきた [雑記]
iPhone SE2を購入して2年が過ぎ、最近はPikmin Bloomで酷使してることもあってバッテリーの減りが早くなってきた。

ホーム画面から「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」と進んでバッテリーの状態を確認してみると84%の表示。
この数字が80%を切ると交換の目安らしいのでもう少し大丈夫かとも思ったけど、なんと今年の3月からバッテリー交換費用が7,500円→10,500円と3,000円も値上がりするらしい!
3,000円はけっこう大きいってことで、ちょい早いけど交換しちゃうことにしました。
ただ、うちの近所にはアップルストアはおろか正規の代理店も車で1時間かかる場所にしかないのだ。
それなら京都まで行った方が他に買い物したりできるのでアップルストア京都に予約をいれることに。
なかなか希望の日時が空いてなくて1月の予定が2月になってしまったけど、先日ようやく交換に行ってきました。
予約時に来たメールに"Genius Barのご予約"とか書かれててジーニアスバーってなんぞやって感じだったんだけどサービスカウンターのことなのね。
前日までにバックアップを済ませ、いざアップルストアへ。
京都大丸の隣という立地なので四条行くたびに前を通るんだけど、田舎者には近寄りがたい雰囲気で入るのは初めてなのだ。
ちょっと緊張しつつたくさんのお客さん(外国人も多し)で賑わう中へ。
おそろいのブルーのユニフォームを来た人たちがスタッフっぽかったので声をかけ、バッテリー交換を予約してることを伝えると2階へと案内されました。
しばらくすると担当のスタッフさんがやってきて私のiPhoneの状態をチェック。
ここでちょこっと問題があり、けっこう何度も地面に落としちゃってる私のiPhone。
大きな割れはないもののディスプレイの端っこにうっすらヒビが入ってて、このヒビがバッテリー交換する時に大きくなっちゃう可能性があるとのこと。
そうなった場合ディスプレイも交換するかってことになったんだけど、交換には20,000円ぐらいかかるらしい。
それはちょっとキツイので、もしヒビが大きくなるようならバッテリー交換も含め今回の修理は無しでって方向で進めてもらうことに。
ちょっと不安になりつつ、とりあえずiPhoneをお預けして店を後にしました。
受け取れるのは3時間後。(やっぱり今は値上がり前で混んでるみたい)
その間、ちょうど見たい映画が上映されてたので映画館で時間をつぶしました。
映画が終わり引き取り可能時間を過ぎてたので再びアップルストアへ。
結果、心配してたヒビは広がらずバッテリー交換も済んで無事私の手元に戻ってきました~
ちゃんと100%になってる。

ちなみに受け取り時には何か身分証明書が必要。支払いは現金orクレジットだったよ。
これであと2年ぐらいは延命できた。
すぐスマホ落としちゃう(ガラスフィルム何枚張替したことか)のでこれから気を付けなきゃな。
そして初めて入ったアップルストアはスタッフさんみんな感じ良くて説明も丁寧だった。
まぁまたバッテリー交換とか修理とかが無ければ入ることはなさそうだけどね。

ホーム画面から「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」と進んでバッテリーの状態を確認してみると84%の表示。
この数字が80%を切ると交換の目安らしいのでもう少し大丈夫かとも思ったけど、なんと今年の3月からバッテリー交換費用が7,500円→10,500円と3,000円も値上がりするらしい!
3,000円はけっこう大きいってことで、ちょい早いけど交換しちゃうことにしました。
ただ、うちの近所にはアップルストアはおろか正規の代理店も車で1時間かかる場所にしかないのだ。
それなら京都まで行った方が他に買い物したりできるのでアップルストア京都に予約をいれることに。
なかなか希望の日時が空いてなくて1月の予定が2月になってしまったけど、先日ようやく交換に行ってきました。
予約時に来たメールに"Genius Barのご予約"とか書かれててジーニアスバーってなんぞやって感じだったんだけどサービスカウンターのことなのね。
前日までにバックアップを済ませ、いざアップルストアへ。
京都大丸の隣という立地なので四条行くたびに前を通るんだけど、田舎者には近寄りがたい雰囲気で入るのは初めてなのだ。
ちょっと緊張しつつたくさんのお客さん(外国人も多し)で賑わう中へ。
おそろいのブルーのユニフォームを来た人たちがスタッフっぽかったので声をかけ、バッテリー交換を予約してることを伝えると2階へと案内されました。
しばらくすると担当のスタッフさんがやってきて私のiPhoneの状態をチェック。
ここでちょこっと問題があり、けっこう何度も地面に落としちゃってる私のiPhone。
大きな割れはないもののディスプレイの端っこにうっすらヒビが入ってて、このヒビがバッテリー交換する時に大きくなっちゃう可能性があるとのこと。
そうなった場合ディスプレイも交換するかってことになったんだけど、交換には20,000円ぐらいかかるらしい。
それはちょっとキツイので、もしヒビが大きくなるようならバッテリー交換も含め今回の修理は無しでって方向で進めてもらうことに。
ちょっと不安になりつつ、とりあえずiPhoneをお預けして店を後にしました。
受け取れるのは3時間後。(やっぱり今は値上がり前で混んでるみたい)
その間、ちょうど見たい映画が上映されてたので映画館で時間をつぶしました。
映画が終わり引き取り可能時間を過ぎてたので再びアップルストアへ。
結果、心配してたヒビは広がらずバッテリー交換も済んで無事私の手元に戻ってきました~
ちゃんと100%になってる。

ちなみに受け取り時には何か身分証明書が必要。支払いは現金orクレジットだったよ。
これであと2年ぐらいは延命できた。
すぐスマホ落としちゃう(ガラスフィルム何枚張替したことか)のでこれから気を付けなきゃな。
そして初めて入ったアップルストアはスタッフさんみんな感じ良くて説明も丁寧だった。
まぁまたバッテリー交換とか修理とかが無ければ入ることはなさそうだけどね。
梅田ぶらり~ニンテンドーオオサカ他 [雑記]
先週、有給取って大阪梅田へ。
大阪は昨夏のフェルメール展以来だからけっこう久々。
メインイベントは映画鑑賞だったんだけど、ついでに去年大丸に出来た「ニンテンドーオオサカ」にも行ってきた。
オープン当初は整理券が無いと入れないぐらい凄い人だったらしい。
さすがに今は落ち着いてきてて、平日朝一ってこともあり普通にすんなり入れたよ。(まぁ平日とは思えない混雑っぷりではあったけど。)
もちろんお目当てはピクミン!

ピクミンの花瓶めっちゃ可愛い。(売り切れだったけど)

他のグッズもどれもこれも可愛かったんだけど、これってものに巡り合えず結局何も買わなかった。
でも写真撮って、マリオデコになる金の苗ゲットして、来れただけで満足。
続いて映画の前に腹ごしらえ。
10年ぶりぐらいに阪急三番街にある洋食屋さん「グリルロン」へ。
阪神バル横丁に出来た新しい店舗に行ってみたかったけど、三番街の方が映画館に近かったんだよね。
行列必至の人気店だから余裕をもって開店15分ぐらい前に店に着いてみると既に待ってる人が数組。
店舗前に置いてある椅子の最後の1個が空いてたから迷わずそのまま座って待つ。
無事1巡目で店に入ることができました。(私の後二組ぐらいまでが1巡目だった)
注文は店に入る前に済ませてあるので、座って2分ほどで注文したものが到着。
定番のCセット(ハンバーグ・エビフライ・カニクリームコロッケ)を頼むつもりだったんだけど、期間限定でコロッケじゃなくカキフライの入ったセットがあったのでそっちにした。

カキフライ熱々でタルタルソースとの相性もばっちりでめっちゃ美味しかった~
付け合わせのキャベツの千切りやマカロニサラダもたっぷり乗ってて大満足。
店を出ると行列は入る前より長くなってたし、これ土日とか凄いことになってそうだな。
その後は映画を見て(感想は後日)、ふたたび三番街に戻り今度は「台湾甜商店」でスイーツタイム。
夏に来た時は冷たい"綜合豆花"にしたんだけど、今回は冬だから温かい"芋圓豆花"をチョイス。

めっちゃ寒い日だったから温かくて甘いシロップにホッとする。
そして芋圓のモチモチ感が最高。
次は豆花以外のメニューも食べてみたいな。
それからデパ地下巡りをして色々買って帰宅。
大阪は一人で入りやすい飲食店沢山あるし、田舎な地元には売ってないものも沢山あって、たまに来るとめっちゃ楽しい。
また有給使って(土日は人多すぎてムリ)春か夏あたりに来よう。

にほんブログ村

にほんブログ村
大阪は昨夏のフェルメール展以来だからけっこう久々。
メインイベントは映画鑑賞だったんだけど、ついでに去年大丸に出来た「ニンテンドーオオサカ」にも行ってきた。
オープン当初は整理券が無いと入れないぐらい凄い人だったらしい。
さすがに今は落ち着いてきてて、平日朝一ってこともあり普通にすんなり入れたよ。(まぁ平日とは思えない混雑っぷりではあったけど。)
もちろんお目当てはピクミン!

ピクミンの花瓶めっちゃ可愛い。(売り切れだったけど)

他のグッズもどれもこれも可愛かったんだけど、これってものに巡り合えず結局何も買わなかった。
でも写真撮って、マリオデコになる金の苗ゲットして、来れただけで満足。
続いて映画の前に腹ごしらえ。
10年ぶりぐらいに阪急三番街にある洋食屋さん「グリルロン」へ。
阪神バル横丁に出来た新しい店舗に行ってみたかったけど、三番街の方が映画館に近かったんだよね。
行列必至の人気店だから余裕をもって開店15分ぐらい前に店に着いてみると既に待ってる人が数組。
店舗前に置いてある椅子の最後の1個が空いてたから迷わずそのまま座って待つ。
無事1巡目で店に入ることができました。(私の後二組ぐらいまでが1巡目だった)
注文は店に入る前に済ませてあるので、座って2分ほどで注文したものが到着。
定番のCセット(ハンバーグ・エビフライ・カニクリームコロッケ)を頼むつもりだったんだけど、期間限定でコロッケじゃなくカキフライの入ったセットがあったのでそっちにした。

カキフライ熱々でタルタルソースとの相性もばっちりでめっちゃ美味しかった~
付け合わせのキャベツの千切りやマカロニサラダもたっぷり乗ってて大満足。
店を出ると行列は入る前より長くなってたし、これ土日とか凄いことになってそうだな。
その後は映画を見て(感想は後日)、ふたたび三番街に戻り今度は「台湾甜商店」でスイーツタイム。
夏に来た時は冷たい"綜合豆花"にしたんだけど、今回は冬だから温かい"芋圓豆花"をチョイス。

めっちゃ寒い日だったから温かくて甘いシロップにホッとする。
そして芋圓のモチモチ感が最高。
次は豆花以外のメニューも食べてみたいな。
それからデパ地下巡りをして色々買って帰宅。
大阪は一人で入りやすい飲食店沢山あるし、田舎な地元には売ってないものも沢山あって、たまに来るとめっちゃ楽しい。
また有給使って(土日は人多すぎてムリ)春か夏あたりに来よう。

にほんブログ村

にほんブログ村
2022年ふるさと納税覚書 [雑記]
昨年もふるさと納税をいくつかしたので覚え書き。
ほぼ定番が決まりつつある。
まずは去年に続き鹿児島県大崎町の「南国白くま(カップ10個セット)」
2種類入ってて、ノーマルなやつよりマンゴー味がめちゃウマ。

ほぼ毎年頼んでる北海道上士幌町の「よつ葉バター&チーズセット」

今回初めて頼んだのが長崎県壱岐市の「かじめ」っていう海藻。

前に島根県行ったときに海鮮丼についてたみそ汁に入ってて美味しかったからどこかで手に入らないかなって思ってたのだ。
ねばねばトロトロの食感がクセになるし体にも良さげ。
少量づつ冷凍されてるのも便利。
お味噌汁だけじゃなく、納豆と一緒に混ぜてごはんにかけて食べても美味しかったよ!
そんで最後が鹿児島県鹿屋市の「フェスティバロ唐芋レアケーキ4本セット」

去年はスイートポテトが入ったのにしたんだけど、今回は定番の4本セット。
フェスティバロは近くにはお店がないので、年に一度のお楽しみ。
"ラブリー"ももちろん好きだけど"リンド"が一番お気に入り。
2022年は以上4箇所に納税しました。
2023年はどうするかなぁ。。

にほんブログ村

にほんブログ村
ほぼ定番が決まりつつある。
まずは去年に続き鹿児島県大崎町の「南国白くま(カップ10個セット)」
2種類入ってて、ノーマルなやつよりマンゴー味がめちゃウマ。

ほぼ毎年頼んでる北海道上士幌町の「よつ葉バター&チーズセット」

今回初めて頼んだのが長崎県壱岐市の「かじめ」っていう海藻。

前に島根県行ったときに海鮮丼についてたみそ汁に入ってて美味しかったからどこかで手に入らないかなって思ってたのだ。
ねばねばトロトロの食感がクセになるし体にも良さげ。
少量づつ冷凍されてるのも便利。
お味噌汁だけじゃなく、納豆と一緒に混ぜてごはんにかけて食べても美味しかったよ!
そんで最後が鹿児島県鹿屋市の「フェスティバロ唐芋レアケーキ4本セット」

去年はスイートポテトが入ったのにしたんだけど、今回は定番の4本セット。
フェスティバロは近くにはお店がないので、年に一度のお楽しみ。
"ラブリー"ももちろん好きだけど"リンド"が一番お気に入り。
2022年は以上4箇所に納税しました。
2023年はどうするかなぁ。。

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ:ふるさと納税
2023年スタート [雑記]
明けましておめでとうございます。
今年は大雪に見舞われた昨年に比べると穏やかな年明け。
この先も平穏な1年になってほしいけど、仕事もプライベートも世相も不安要素が沢山あって前途多難な1年になりそうな予感しかないわ。
兎年は「飛躍」や「向上」の年ってことなので少しでも良いほうに向かうことを願うよ。

左は京都・両足院の虎みくじ、右は岡崎神社の兎みくじ。
今年は大雪に見舞われた昨年に比べると穏やかな年明け。
この先も平穏な1年になってほしいけど、仕事もプライベートも世相も不安要素が沢山あって前途多難な1年になりそうな予感しかないわ。
兎年は「飛躍」や「向上」の年ってことなので少しでも良いほうに向かうことを願うよ。

左は京都・両足院の虎みくじ、右は岡崎神社の兎みくじ。
濃厚接触者になりました [雑記]
先週、両親がコロナにかかり濃厚接触者となりしばらく引きこもってました。
ちょうど祝日があったから仕事は3日休んだだけで済んだけど、家から出られない生活ってめっちゃストレスだね。
今は症状とかなければ人がいない時間に短時間の買い物や散歩はオッケーってことで一日30分程度は外に出れらたけど、後はずっとネットするかテレビ見るぐらいしかやることない。
せっかくだからネット海外ドラマ&映画三昧とか思ってたけどどうにも落ち着かなくて全然捗らず。
そんで動かなすぎて逆に体がダル重くなっちゃって、ずっとなんとなく調子悪かったわ。
でも結局私は熱が出ることもなく待機期間終了。
症状出ないとPCRしてもらえないので職場で貰っておいた抗原検査キット(研究用の精度良くないやつだけど)を出社の前日にしてみたら陰性だった。

コロナにかからなかったのは良かったけど、結局無駄に3日間有給使わなきゃならなくて損した気分。
それにこれ私が5日目あたりに熱出したらさらに1週間休まなきゃならなかったわけで、こんなんやってたらそりゃ社会は回らない。
いったいいつまで濃厚接触者とか続けるんだろ?
ちょうど祝日があったから仕事は3日休んだだけで済んだけど、家から出られない生活ってめっちゃストレスだね。
今は症状とかなければ人がいない時間に短時間の買い物や散歩はオッケーってことで一日30分程度は外に出れらたけど、後はずっとネットするかテレビ見るぐらいしかやることない。
せっかくだからネット海外ドラマ&映画三昧とか思ってたけどどうにも落ち着かなくて全然捗らず。
そんで動かなすぎて逆に体がダル重くなっちゃって、ずっとなんとなく調子悪かったわ。
でも結局私は熱が出ることもなく待機期間終了。
症状出ないとPCRしてもらえないので職場で貰っておいた抗原検査キット(研究用の精度良くないやつだけど)を出社の前日にしてみたら陰性だった。

コロナにかからなかったのは良かったけど、結局無駄に3日間有給使わなきゃならなくて損した気分。
それにこれ私が5日目あたりに熱出したらさらに1週間休まなきゃならなかったわけで、こんなんやってたらそりゃ社会は回らない。
いったいいつまで濃厚接触者とか続けるんだろ?
「国産冷凍薬味シリーズ 3種」を貰った [雑記]
モラタメ当選。
「金印わさび 国産冷凍薬味シリーズ 3種」を頂きました~
"国産おろし本わさび"、"国産おろししょうが"、"国産きざみゆず"の3種類。

とりあえずわさびをお刺身に使ってみました。

冷凍薬味って初めて知ったよ。
わさびもショウガも1回分づつ小分けしてあり解凍もあっという間。
チューブタイプのものだと何回か使ってるうちに辛味や風味が飛んじゃうんだけど、これだといつでも新鮮に使えてイイ。
これから色々使っていこうと思います。
「金印わさび 国産冷凍薬味シリーズ 3種」を頂きました~
"国産おろし本わさび"、"国産おろししょうが"、"国産きざみゆず"の3種類。

とりあえずわさびをお刺身に使ってみました。

冷凍薬味って初めて知ったよ。
わさびもショウガも1回分づつ小分けしてあり解凍もあっという間。
チューブタイプのものだと何回か使ってるうちに辛味や風味が飛んじゃうんだけど、これだといつでも新鮮に使えてイイ。
これから色々使っていこうと思います。
タグ:モラタメ
クノールスープDELI 完熟栗かぼちゃの濃厚ポタージュをお試し [雑記]
モラタメさんで「クノール スープDELI 完熟栗かぼちゃの濃厚ポタージュ パン入り」をお試ししました。


お湯を入れてぐるぐるっとしっかりかき混ぜ1分で出来あがり。
このシリーズはほかの味は食べたことあるけど栗かぼちゃは初。
甘味があってなかなか美味しい。
めっちゃ濃厚でサクサクとしたパンも入ってるので1個でけっこう満足度アリ。
朝食だったらこれだけでOKだし、サンドイッチなどのランチのお供にもちょうど良さそう。
12個もあるのでこれからの寒い季節に重宝しそうです。


お湯を入れてぐるぐるっとしっかりかき混ぜ1分で出来あがり。
このシリーズはほかの味は食べたことあるけど栗かぼちゃは初。
甘味があってなかなか美味しい。
めっちゃ濃厚でサクサクとしたパンも入ってるので1個でけっこう満足度アリ。
朝食だったらこれだけでOKだし、サンドイッチなどのランチのお供にもちょうど良さそう。
12個もあるのでこれからの寒い季節に重宝しそうです。
タグ:モラタメ
「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料」をお試し! [雑記]
モラタメで花王の「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料(5枚入り)」×6点をお試ししました。

このシリーズはもともと愛用してたのでお安く試せて嬉しい。
香り付きはちょい苦手なので私は無香料派。
じんわりと温まってパソコンやスマホで酷使した目の疲れた取れてスッキリ。
寝る前に使うと気づいたらそのまま寝ちゃってることも何度かあり。
無くなったらまたリピートします♪

このシリーズはもともと愛用してたのでお安く試せて嬉しい。
香り付きはちょい苦手なので私は無香料派。
じんわりと温まってパソコンやスマホで酷使した目の疲れた取れてスッキリ。
寝る前に使うと気づいたらそのまま寝ちゃってることも何度かあり。
無くなったらまたリピートします♪
タグ:モラタメ
めんたいパークに行ってきた [雑記]
盆も明けて8月も終盤。
久々の職場はコロナ濃厚接触で数名がお休み。
そんなに忙しい時期じゃないからまだ良かったけど、この調子で休みが増えると困るなぁ。
盆休み中は基本近場で過ごした。
京都でピクミンコミュニティデイ、隣町へお墓詣り、それから友達とめんたいパーク&近くのショッピングモールに行ってきた。
琵琶湖沿いに何故かめんたいパークが去年できたんだよね。
元々鮎家の郷っていう地元の名産を扱う観光施設だったのがかねふくに売却されたのだ。
前より雰囲気明るくなってドライブ途中とかに寄りたい感じになってる。

明太子のゆるキャラが何気にカワイイ。


あと氷川きよしによるテーマ曲がエンドレスで流れてて耳タコだよ。
さすがにお盆なので混雑しててフードコートは行列出来てたけど、おにぎりのみ売ってる場所はそこまで混んでなかったのでこちらでおにぎり購入して中で頂きました!
4種中2種は売り切れ、焼きたらこと明太子の2択で明太子のおにぎりをチョイスしました。
.jpg)
中にはめっちゃたっぷり明太子入ってる~
ちょい辛で美味しい!
けっこう大きいけど、ふんわり軽く握られててけっこう余裕で食べられたよ。
明太ソフトクリームとかも気になるのでまた機会があれば来てみたいな。

にほんブログ村

にほんブログ村
久々の職場はコロナ濃厚接触で数名がお休み。
そんなに忙しい時期じゃないからまだ良かったけど、この調子で休みが増えると困るなぁ。
盆休み中は基本近場で過ごした。
京都でピクミンコミュニティデイ、隣町へお墓詣り、それから友達とめんたいパーク&近くのショッピングモールに行ってきた。
琵琶湖沿いに何故かめんたいパークが去年できたんだよね。
元々鮎家の郷っていう地元の名産を扱う観光施設だったのがかねふくに売却されたのだ。
前より雰囲気明るくなってドライブ途中とかに寄りたい感じになってる。

明太子のゆるキャラが何気にカワイイ。


あと氷川きよしによるテーマ曲がエンドレスで流れてて耳タコだよ。
さすがにお盆なので混雑しててフードコートは行列出来てたけど、おにぎりのみ売ってる場所はそこまで混んでなかったのでこちらでおにぎり購入して中で頂きました!
4種中2種は売り切れ、焼きたらこと明太子の2択で明太子のおにぎりをチョイスしました。
.jpg)
中にはめっちゃたっぷり明太子入ってる~
ちょい辛で美味しい!
けっこう大きいけど、ふんわり軽く握られててけっこう余裕で食べられたよ。
明太ソフトクリームとかも気になるのでまた機会があれば来てみたいな。

にほんブログ村

にほんブログ村
ピクミンとお出かけ [雑記]
お盆休みも残り2日だね。。
うちの職場の盆休みは13日~16日の4日間だったけど、12日行くの面倒だったから有給使って6連休にしたよ。
特に遠出の予定はないけど、昨日はピクミンのコミュニティデイ兼お買い物で京都をぶらついてきた。
今年の初めからハマってるピクミンブルームっていう位置情報ゲーム。

コロナで引き込もちがちになり運動不足だったのを解消するために始めたんだけど、これがけっこう効果あって動くモチベーションになってるのだ。
(去年は悲惨だったコレステロール系の値が今年は全部改善してた!)
そのゲームの中で毎月一回開催されるコミュニティデイっていう1万歩くイベントがあり、昨日がその日だったので京都で買い物ついでに1万歩歩いてきました~
で、今回はいつものイベント+公園イベントってのがあって全国27か所の公園で"特別な苗"が出るってことで、まず最初にそれに指定されてる梅小路公園へ。
京都駅から歩いて15分ぐらいの場所にあり、敷地内には京都水族館や鉄道博物館なんかもあるので家族連れが多かったもののピクミンやってるっぽい人もちらほら。
まだ10時前とは言え晴れてて暑かったけど、木陰は風も通って涼しい。

公園に入るとすぐに苗が出てきたので拾って少し散策後、京都駅に戻り四条に移動。
買い物しながら苗育て&1万歩達成を目指します。
今回の特別な苗は、レアな四つ葉ピクミンがゲットできるという物。
すでに7種類中5種類持ってるので、目指すは白と岩の四つ葉ちゃん。

最初の苗が買い物中に育ったので引っこ抜いてみたら、残念ながら持ってる紫でした。。

それからアフタヌーンティールームでランチ。
タコとズッキーニのパスタとゼスプリコラボのティーソーダ。

そのあと涼しいデパートをはしごしてるうちに1万歩達成。
無事ひまわりバッジ貰えた!

始めた1月からは皆勤賞。

さらに最終的には28,000歩も歩いてた。

ピクミン初めてからの最多歩数です。
そして買い物を済ませ京都駅に戻りふたたび梅小路公園へ。
公園着いてすぐに2つ目の苗を確保し、これを公園内を歩いて育てる。
午後からは天気が不安定で突然雨降ったり晴れたりでめっちゃ蒸し暑かったよ。。
そんで頑張って歩いて育てたものの、またしても持ってる黄色だった。

帰る前に3つ目の苗をゲットし、あとは帰りがてら育てたのだけど、結局これまた持ってる羽でした。

なかなかラス1~2って揃わないんだよねぇ。
関東方面への台風の影響で後日追加開催されるみたいなので、予定が空いてたらまた挑戦しようかな。

にほんブログ村

にほんブログ村
うちの職場の盆休みは13日~16日の4日間だったけど、12日行くの面倒だったから有給使って6連休にしたよ。
特に遠出の予定はないけど、昨日はピクミンのコミュニティデイ兼お買い物で京都をぶらついてきた。
今年の初めからハマってるピクミンブルームっていう位置情報ゲーム。

コロナで引き込もちがちになり運動不足だったのを解消するために始めたんだけど、これがけっこう効果あって動くモチベーションになってるのだ。
(去年は悲惨だったコレステロール系の値が今年は全部改善してた!)
そのゲームの中で毎月一回開催されるコミュニティデイっていう1万歩くイベントがあり、昨日がその日だったので京都で買い物ついでに1万歩歩いてきました~
で、今回はいつものイベント+公園イベントってのがあって全国27か所の公園で"特別な苗"が出るってことで、まず最初にそれに指定されてる梅小路公園へ。
京都駅から歩いて15分ぐらいの場所にあり、敷地内には京都水族館や鉄道博物館なんかもあるので家族連れが多かったもののピクミンやってるっぽい人もちらほら。
まだ10時前とは言え晴れてて暑かったけど、木陰は風も通って涼しい。

公園に入るとすぐに苗が出てきたので拾って少し散策後、京都駅に戻り四条に移動。
買い物しながら苗育て&1万歩達成を目指します。
今回の特別な苗は、レアな四つ葉ピクミンがゲットできるという物。
すでに7種類中5種類持ってるので、目指すは白と岩の四つ葉ちゃん。

最初の苗が買い物中に育ったので引っこ抜いてみたら、残念ながら持ってる紫でした。。

それからアフタヌーンティールームでランチ。
タコとズッキーニのパスタとゼスプリコラボのティーソーダ。

そのあと涼しいデパートをはしごしてるうちに1万歩達成。
無事ひまわりバッジ貰えた!

始めた1月からは皆勤賞。

さらに最終的には28,000歩も歩いてた。

ピクミン初めてからの最多歩数です。
そして買い物を済ませ京都駅に戻りふたたび梅小路公園へ。
公園着いてすぐに2つ目の苗を確保し、これを公園内を歩いて育てる。
午後からは天気が不安定で突然雨降ったり晴れたりでめっちゃ蒸し暑かったよ。。
そんで頑張って歩いて育てたものの、またしても持ってる黄色だった。

帰る前に3つ目の苗をゲットし、あとは帰りがてら育てたのだけど、結局これまた持ってる羽でした。

なかなかラス1~2って揃わないんだよねぇ。
関東方面への台風の影響で後日追加開催されるみたいなので、予定が空いてたらまた挑戦しようかな。

にほんブログ村

にほんブログ村
「創味のつゆ&聖護院かぶらのもみじおろしポン酢」貰った! [雑記]
モラタメさんから「創味のつゆ 減塩タイプ/創味 聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」を頂きました~
減塩なのが嬉しい"創味のつゆ"と、以前にも頂いたことがありお気に入りの"おろしぽん酢"の二つ。
さっそくおろしぽん酢を使用。

鶏のから揚げにかけていただきました~
揚げ物もさっぱり食べられてウマし!
どちらもいろんなお料理に使えるのでめっちゃおススメです。
減塩なのが嬉しい"創味のつゆ"と、以前にも頂いたことがありお気に入りの"おろしぽん酢"の二つ。
さっそくおろしぽん酢を使用。

鶏のから揚げにかけていただきました~
揚げ物もさっぱり食べられてウマし!
どちらもいろんなお料理に使えるのでめっちゃおススメです。
タグ:モラタメ
「めぐりズム 炭酸でやわらか足シート」をお試し [雑記]
モラタメさんで花王の「めぐりズム 炭酸でやわらか足シート ラベンダーの香り」をお試ししました。

沢山歩いて疲れた日にふくらはぎに貼るとヒンヤリしてめっちゃ気持ちよく疲れが取れるし、暑い日に足裏に貼るとスッキリ爽快、リラックスして眠ることができます。
3回分×10箱とたっぷりあるので、これからの暑い夏に大活躍してくれそう。

沢山歩いて疲れた日にふくらはぎに貼るとヒンヤリしてめっちゃ気持ちよく疲れが取れるし、暑い日に足裏に貼るとスッキリ爽快、リラックスして眠ることができます。
3回分×10箱とたっぷりあるので、これからの暑い夏に大活躍してくれそう。
タグ:モラタメ
「ファンケル マイルドクレンジングオイル」貰った [雑記]
モラタメさんでファンケルのマイルドクレンジングオイルを貰いました~

以前使ったことがある商品だけど、リニューアル後は初めて。
さらさらとした優しい使い心地で、洗い流した後はべたつかずスッキリ。
リニューアル前後の違いは分からないけど、さすがロングセラー商品だけあります。
久しぶりにリピしてみようかなぁ。

以前使ったことがある商品だけど、リニューアル後は初めて。
さらさらとした優しい使い心地で、洗い流した後はべたつかずスッキリ。
リニューアル前後の違いは分からないけど、さすがロングセラー商品だけあります。
久しぶりにリピしてみようかなぁ。
モラタメ「カメムシエアゾール」貰いました [雑記]
モラタメさん久々に当選。
生活害虫防除剤協議会さんから8つの防虫商品のうち一つが好きな商品が貰えるってことで「カメムシエアゾール」頂きました。

毎年夏~秋ごろになるとカメムシ(主に茶色くて丸いやつ)が大量発生し普通の防虫スプレーじゃ全然効果なくてどうしたものかと思ってたんだよね。
まだ時期じゃないので試せてないけど、効果があるのを期待してます!
生活害虫防除剤協議会さんから8つの防虫商品のうち一つが好きな商品が貰えるってことで「カメムシエアゾール」頂きました。

毎年夏~秋ごろになるとカメムシ(主に茶色くて丸いやつ)が大量発生し普通の防虫スプレーじゃ全然効果なくてどうしたものかと思ってたんだよね。
まだ時期じゃないので試せてないけど、効果があるのを期待してます!
タグ:モラタメ