さわやか富良野・美瑛ひとり旅10~新千歳空港&まとめ [2014北海道]
札幌から30分ほどで新千歳空港へ。

チェックインして荷物を預けて身軽になり、最後のショッピング。
やっぱり新千歳空港はテンション上がるな~
まずは母に頼まれてたルタオのチーズケーキをゲットし、会社土産はロイズのチョコレートに。
その他、友達用や自分用にお菓子や雑貨などついつい買い過ぎてしまう。。
それから、空港内のいろんな施設を見て回ったり、ソフトクリーム食べてたりしてたら、あっという間に飛行機の時間になってしまいました。
↓ロイズのチョコレートワールド

↓コカコーラのキャラクターのシロクマ

↓"きのとや"のソフトクリーム。生クリーム度がちょっと高すぎるかな。もっとミルクっぽいほうが好き。

飛行機は定刻通り12時頃出発。
機内にて先ほど買った"さえら"のサンドイッチでランチタイム。

まずはネギチャーシューから。
しっかり味の染みたチャーシューとゴマ入りのマヨネーズが相性良くって美味しい。
続いて初めて食べるフルーツサンド。
ふわふわのパンにイチゴにメロンに桃などのフルーツとクリームがぎっしり挟まってる。
クリームはさっぱり甘さ控えめでちょうど良かったです。
どちらも具だくさんで見た目以上にお腹いっぱいになりました。
帰りは名古屋空港までなので、食べ終わってすぐに着陸態勢になり、あっという間に到着しました。
本州はちょっと雨模様、そしてやっぱりめちゃくちゃ蒸し暑い。
すぐにでも涼しい北海道に戻りたくなっちゃったよ。
4日間(実質3日だったけど)、天気も良かったし、しっかり北海道を満喫して楽しめました~
北海道は何度行っても楽しいし、また来年も行きたいなぁ。
次は函館もしくは、行ったことのない釧路あたりに行ってみたいな。
さわやか富良野・美瑛ひとり旅1~到着まで
さわやか富良野・美瑛ひとり旅2~札幌観光
さわやか富良野・美瑛ひとり旅3~富良野へ
さわやか富良野・美瑛ひとり旅4~ツインクルバス美瑛号
さわやか富良野・美瑛ひとり旅5~四季彩の丘
さわやか富良野・美瑛ひとり旅6~美瑛の丘とカフェランチ
さわやか富良野・美瑛ひとり旅7~ラベンダー畑
さわやか富良野・美瑛ひとり旅8~札幌の夜
さわやか富良野・美瑛ひとり旅9~朝の札幌

にほんブログ村

にほんブログ村

チェックインして荷物を預けて身軽になり、最後のショッピング。
やっぱり新千歳空港はテンション上がるな~
まずは母に頼まれてたルタオのチーズケーキをゲットし、会社土産はロイズのチョコレートに。
その他、友達用や自分用にお菓子や雑貨などついつい買い過ぎてしまう。。
それから、空港内のいろんな施設を見て回ったり、ソフトクリーム食べてたりしてたら、あっという間に飛行機の時間になってしまいました。
↓ロイズのチョコレートワールド

↓コカコーラのキャラクターのシロクマ

↓"きのとや"のソフトクリーム。生クリーム度がちょっと高すぎるかな。もっとミルクっぽいほうが好き。

飛行機は定刻通り12時頃出発。
機内にて先ほど買った"さえら"のサンドイッチでランチタイム。

まずはネギチャーシューから。
しっかり味の染みたチャーシューとゴマ入りのマヨネーズが相性良くって美味しい。
続いて初めて食べるフルーツサンド。
ふわふわのパンにイチゴにメロンに桃などのフルーツとクリームがぎっしり挟まってる。
クリームはさっぱり甘さ控えめでちょうど良かったです。
どちらも具だくさんで見た目以上にお腹いっぱいになりました。
帰りは名古屋空港までなので、食べ終わってすぐに着陸態勢になり、あっという間に到着しました。
本州はちょっと雨模様、そしてやっぱりめちゃくちゃ蒸し暑い。
すぐにでも涼しい北海道に戻りたくなっちゃったよ。
4日間(実質3日だったけど)、天気も良かったし、しっかり北海道を満喫して楽しめました~
北海道は何度行っても楽しいし、また来年も行きたいなぁ。
次は函館もしくは、行ったことのない釧路あたりに行ってみたいな。
さわやか富良野・美瑛ひとり旅1~到着まで
さわやか富良野・美瑛ひとり旅2~札幌観光
さわやか富良野・美瑛ひとり旅3~富良野へ
さわやか富良野・美瑛ひとり旅4~ツインクルバス美瑛号
さわやか富良野・美瑛ひとり旅5~四季彩の丘
さわやか富良野・美瑛ひとり旅6~美瑛の丘とカフェランチ
さわやか富良野・美瑛ひとり旅7~ラベンダー畑
さわやか富良野・美瑛ひとり旅8~札幌の夜
さわやか富良野・美瑛ひとり旅9~朝の札幌

にほんブログ村

にほんブログ村
さわやか富良野・美瑛ひとり旅9~朝の札幌 [2014北海道]
7月6日、旅行最終日。
まずはホテルで朝ごはん。
1日目を和食メインにしたので、この日は洋食メインで。

さすが北海道、パンの種類が豊富だった。
あと気になってた"富良野ジャム"が置いてあったのも嬉しい。
特にかぼちゃ味のが気に入ったので、帰りの空港で買って帰りました。
食後は腹ごなしに朝の札幌を少し散策。
ホテルから5分ほど歩くと"北海道大学"に到着しました。

ここのキャンパスは一般に開放されてるので、自由に散策できる。
ただ、めっちゃ広くて全部見て回るのは無理なので、有名なポプラ並木のところまで行って戻ってくることに。
このポプラ並木、子供の頃家族旅行で北海道来た時に見に行った覚えがあるんだよね。
でもその後、台風で半分以上が倒れちゃったらしく、修復はされてるものの、当時見た景色とはだいぶ違ってました。

それから歴史のある講堂やクラークさんの胸像を眺めたりしながらぶらぶら。


緑いっぱいで朝散歩するのに絶好の場所でした。
続いて、大通り公園方面へ。
公園近くにある"さえら"というサンドイッチ専門店でサンドイッチを買うのが目的です。

けっこう有名なお店なので、去年の旅行の時から気になってたんだけど、結局行きそびれちゃったんだよね。
今回も店内で食べてる時間はなかったので、テイクアウトして帰りの飛行機内で食べることに。
店に入りメニューを見て選ぶ。
基本のサンドだけでも10種類ぐらいあって、それを2種類組み合わせて選べるので、メニューがめちゃくちゃ多くて迷う!
事前に調べたところによると"タラバ"が人気みたいだけど蟹はそんなに好きじゃないので、もう一つの人気商品フルーツサンドとちょっと珍しいネギチャーシューサンドの組み合わせにしてみた。
エビかつとかも気になったんだけど、揚げ物系はやっぱ出来てすぐ食べた方が良さそうなので、次回の楽しみにしときます。
オーダーしたサンドイッチが出来上がり店を出ると、そろそろ電車の時間。
急いでホテルに戻り、帰り支度は既にしてあったので、荷物を持ってチェックアウト。
なんとか予定していた新千歳空港行きの電車に間に合いました。
富良野・美瑛ひとり旅10へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
まずはホテルで朝ごはん。
1日目を和食メインにしたので、この日は洋食メインで。

さすが北海道、パンの種類が豊富だった。
あと気になってた"富良野ジャム"が置いてあったのも嬉しい。
特にかぼちゃ味のが気に入ったので、帰りの空港で買って帰りました。
食後は腹ごなしに朝の札幌を少し散策。
ホテルから5分ほど歩くと"北海道大学"に到着しました。

ここのキャンパスは一般に開放されてるので、自由に散策できる。
ただ、めっちゃ広くて全部見て回るのは無理なので、有名なポプラ並木のところまで行って戻ってくることに。
このポプラ並木、子供の頃家族旅行で北海道来た時に見に行った覚えがあるんだよね。
でもその後、台風で半分以上が倒れちゃったらしく、修復はされてるものの、当時見た景色とはだいぶ違ってました。

それから歴史のある講堂やクラークさんの胸像を眺めたりしながらぶらぶら。


緑いっぱいで朝散歩するのに絶好の場所でした。
続いて、大通り公園方面へ。
公園近くにある"さえら"というサンドイッチ専門店でサンドイッチを買うのが目的です。

けっこう有名なお店なので、去年の旅行の時から気になってたんだけど、結局行きそびれちゃったんだよね。
今回も店内で食べてる時間はなかったので、テイクアウトして帰りの飛行機内で食べることに。
店に入りメニューを見て選ぶ。
基本のサンドだけでも10種類ぐらいあって、それを2種類組み合わせて選べるので、メニューがめちゃくちゃ多くて迷う!
事前に調べたところによると"タラバ"が人気みたいだけど蟹はそんなに好きじゃないので、もう一つの人気商品フルーツサンドとちょっと珍しいネギチャーシューサンドの組み合わせにしてみた。
エビかつとかも気になったんだけど、揚げ物系はやっぱ出来てすぐ食べた方が良さそうなので、次回の楽しみにしときます。
オーダーしたサンドイッチが出来上がり店を出ると、そろそろ電車の時間。
急いでホテルに戻り、帰り支度は既にしてあったので、荷物を持ってチェックアウト。
なんとか予定していた新千歳空港行きの電車に間に合いました。
富良野・美瑛ひとり旅10へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
さわやか富良野・美瑛ひとり旅8~札幌の夜 [2014北海道]
夕方、札幌に戻り、1日目に泊った"ホテル京阪"に再びチェックイン。
禁煙室が取れず、喫煙ルームだったのでちょっと匂いが気になった。
動き回ってめっちゃ疲れてたので30分ほど休憩してから夜ご飯。
最後の夜はスープカレーと決めていたので、ホテルから徒歩1分で着いちゃう"スープカリーhirihiri 2号"へ。

去年も行ったお店だけど、疲れてて他の店を探す気力はなかった。
まだ6時すぎたぐらいだったので、すぐに席へ通してもらえました。
左奥にあるカウンター席。
ここおひとり様でもすごく居心地良いです。
今回はチキンも野菜もたっぷり食べたかったので"チキンベジタヴォー"をチョイス。
辛さは普通ぐらいの2番、ごはんの量も選べたので少な目にしてもらいました(30円引きでした)。
しばらく待つと運ばれてきた~

前回食べた"骨チキチキン"の倍ぐらい野菜が入ってて見た目豪華!
チキンはホロホロに崩れるぐらい柔らかく、素揚げした野菜は甘くて、さらっとしたスープに良い具合に絡んで美味しい。
そして辛さは2番でも後からけっこうくる。
クーポンで頼んだラッシーで辛さを緩和しながら食べるとちょうど良い。
めっちゃボリュームたっぷりでごはん少な目でもかなりお腹いっぱいになりました。
辛い物を食べて少し気力回復したので、腹ごなしにJRタワーの展望室へ。
ここの展望室はそんなに人多くなくてゆっくり過ごせるから好きなんですよね。
お茶飲みながらまったり夜景観賞。

北海道最後の夜を満喫した後は、部屋に戻り、翌日のために荷物の整理をしてから休みました。
富良野・美瑛ひとり旅9へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
禁煙室が取れず、喫煙ルームだったのでちょっと匂いが気になった。
動き回ってめっちゃ疲れてたので30分ほど休憩してから夜ご飯。
最後の夜はスープカレーと決めていたので、ホテルから徒歩1分で着いちゃう"スープカリーhirihiri 2号"へ。

去年も行ったお店だけど、疲れてて他の店を探す気力はなかった。
まだ6時すぎたぐらいだったので、すぐに席へ通してもらえました。
左奥にあるカウンター席。
ここおひとり様でもすごく居心地良いです。
今回はチキンも野菜もたっぷり食べたかったので"チキンベジタヴォー"をチョイス。
辛さは普通ぐらいの2番、ごはんの量も選べたので少な目にしてもらいました(30円引きでした)。
しばらく待つと運ばれてきた~

前回食べた"骨チキチキン"の倍ぐらい野菜が入ってて見た目豪華!
チキンはホロホロに崩れるぐらい柔らかく、素揚げした野菜は甘くて、さらっとしたスープに良い具合に絡んで美味しい。
そして辛さは2番でも後からけっこうくる。
クーポンで頼んだラッシーで辛さを緩和しながら食べるとちょうど良い。
めっちゃボリュームたっぷりでごはん少な目でもかなりお腹いっぱいになりました。
辛い物を食べて少し気力回復したので、腹ごなしにJRタワーの展望室へ。
ここの展望室はそんなに人多くなくてゆっくり過ごせるから好きなんですよね。
お茶飲みながらまったり夜景観賞。

北海道最後の夜を満喫した後は、部屋に戻り、翌日のために荷物の整理をしてから休みました。
富良野・美瑛ひとり旅9へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
さわやか富良野・美瑛ひとり旅7~ラベンダー畑 [2014北海道]
中富良野駅に到着。

ここから歩いて"ファーム富田"へ向かいます。
ファーム富田の最寄り駅、ラベンダー畑駅にはノロッコ号のみ、それも1日3本ぐらいしか止まらないので徒歩20分ぐらいかかるけど中富良野駅から歩いていくことに。
電車が遅れた分を取り戻すため、やや急ぎ気味に出発。
10分ほど歩くと、"中富良野の町営ラベンダー園"が見えてきた。
まだラベンダーはそんなに咲いてなさげだったんだけど、リフトで上へあがれるらしい!
これは行ってみるしかないなってことで、予定変更、リフトに乗っちゃいます。

ラベンダーはまだまだだったけど、見晴らしは最高!
富良野の風景を一望出来て良かった。

それに下からは見えない一角に早咲きのラベンダーが植えてあり、そこは見ごろになってて得した気分。

しっかり景色を堪能し、リフトで下へ、再びファーム富田を目指します。
早歩きで汗かきながらも、なんとか到着。

電車の遅れと寄り道で2時間を予定してたのが1時間になっちゃったけど、ノロッコ号の時間まで花畑を楽しむ。
ここのラベンダーも早咲きは見頃だったけど全体的にはもう一息って感じ。
彩りの畑も色づきが少し足りなかったなぁ。
あと1週間後ぐらいが見ごろかな。


それからお隣の"とみたメロンハウス"でメロンを食す。

今年のメロンも甘くてジューシー♪
そして焼きたてメロンパンも購入。

焼きたてで外サクサク、中にはたっぷりとろとろのメロンクリームが入ってて美味しかった!
お腹いっぱいになった後は、電車の時間までふたたび花畑を散策。
時間になったのでラベンダー畑駅でノロッコ号に乗り、美瑛駅で普通列車に乗り換え旭川駅へ。

旭川駅前には何かの催しで露天が出てたし、夜には花火大会もあるみたい。
見たかったけど翌日の朝には帰らなきゃならないので、後ろ髪引かれながらも札幌行きのスーパーカムイに乗り込みました。
富良野・美瑛ひとり旅8へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村

ここから歩いて"ファーム富田"へ向かいます。
ファーム富田の最寄り駅、ラベンダー畑駅にはノロッコ号のみ、それも1日3本ぐらいしか止まらないので徒歩20分ぐらいかかるけど中富良野駅から歩いていくことに。
電車が遅れた分を取り戻すため、やや急ぎ気味に出発。
10分ほど歩くと、"中富良野の町営ラベンダー園"が見えてきた。
まだラベンダーはそんなに咲いてなさげだったんだけど、リフトで上へあがれるらしい!
これは行ってみるしかないなってことで、予定変更、リフトに乗っちゃいます。

ラベンダーはまだまだだったけど、見晴らしは最高!
富良野の風景を一望出来て良かった。

それに下からは見えない一角に早咲きのラベンダーが植えてあり、そこは見ごろになってて得した気分。

しっかり景色を堪能し、リフトで下へ、再びファーム富田を目指します。
早歩きで汗かきながらも、なんとか到着。

電車の遅れと寄り道で2時間を予定してたのが1時間になっちゃったけど、ノロッコ号の時間まで花畑を楽しむ。
ここのラベンダーも早咲きは見頃だったけど全体的にはもう一息って感じ。
彩りの畑も色づきが少し足りなかったなぁ。
あと1週間後ぐらいが見ごろかな。


それからお隣の"とみたメロンハウス"でメロンを食す。

今年のメロンも甘くてジューシー♪
そして焼きたてメロンパンも購入。

焼きたてで外サクサク、中にはたっぷりとろとろのメロンクリームが入ってて美味しかった!
お腹いっぱいになった後は、電車の時間までふたたび花畑を散策。
時間になったのでラベンダー畑駅でノロッコ号に乗り、美瑛駅で普通列車に乗り換え旭川駅へ。

旭川駅前には何かの催しで露天が出てたし、夜には花火大会もあるみたい。
見たかったけど翌日の朝には帰らなきゃならないので、後ろ髪引かれながらも札幌行きのスーパーカムイに乗り込みました。
富良野・美瑛ひとり旅8へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
さわやか富良野・美瑛ひとり旅6~美瑛の丘とカフェランチ [2014北海道]
この時点で10時少し前、お昼食べる時間を考えると1時間ぐらいしか時間がなかったので、目的地を決めず適当に走ってみる。
景色の良い場所で自転車止めて写真撮ったりしながら自由に緑の中を走ります。
登り坂は電動自転車でもけっこうしんどいけど、坂道を一気に駆け下りるのはめっちゃ爽快。
車もほとんど走ってないし、空気も涼しく爽やかで気持ち良かった!

美瑛の丘の景色は日本じゃなくヨーロッパみたい(行ったことないけど)でとっても素敵です。

しばし走ってるうちに去年たどり着けなかった"三愛の丘"に着いたので景色見ながら少し休憩。

そして、ここでそろそろ時間切れ、ランチするため美馬牛駅方面へ戻ります。
駅近くにある"自家焙煎珈琲店 gosh"というカフェレストランへ。

去年から気になってたお店です。
人気店でお昼時にはいっぱいになるみたいだけど、まだ11時過ぎだったので、空いててすぐに座れました。
テラス席もあったけど、風が強かったので中の席に。
外観以上に中もとっても素敵な雰囲気。
店員さんの対応も感じよくて、一人でも居心地良かった。


ビーフシチューとかが人気みたいだけど、まだそこまでお腹すいてなかったのでチキンのサンドイッチ、そしてコーヒー苦手なのでブドウジュースを注文。

クルミの入ったパンがおいしい。
持ち帰りのパンも売っているので帰りにハード系のパンを2個ほど購入。
人気のビーフシチューやキーマカレーもおいしそうだったし、また来てみたいな。
店を出て自転車を返却し、次の目的地へ向かうため美馬牛駅へ。
ホームで電車が来るのを待ってるとスピーカーで何かアナウンスしてる。
駅員のオジサンによると次の電車が少し遅れてるとのことなので、駅舎に戻って待つことに。
しばらく待ってたらオジサンがあと5分ぐらいで着くと呼びにきてくれました。
待つ間オジサンとおしゃべり(何故かプロ野球の話)してたら電車が到着、15分遅れで中富良野駅へと向かいます。
富良野・美瑛一人旅7へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
景色の良い場所で自転車止めて写真撮ったりしながら自由に緑の中を走ります。
登り坂は電動自転車でもけっこうしんどいけど、坂道を一気に駆け下りるのはめっちゃ爽快。
車もほとんど走ってないし、空気も涼しく爽やかで気持ち良かった!

美瑛の丘の景色は日本じゃなくヨーロッパみたい(行ったことないけど)でとっても素敵です。

しばし走ってるうちに去年たどり着けなかった"三愛の丘"に着いたので景色見ながら少し休憩。

そして、ここでそろそろ時間切れ、ランチするため美馬牛駅方面へ戻ります。
駅近くにある"自家焙煎珈琲店 gosh"というカフェレストランへ。

去年から気になってたお店です。
人気店でお昼時にはいっぱいになるみたいだけど、まだ11時過ぎだったので、空いててすぐに座れました。
テラス席もあったけど、風が強かったので中の席に。
外観以上に中もとっても素敵な雰囲気。
店員さんの対応も感じよくて、一人でも居心地良かった。


ビーフシチューとかが人気みたいだけど、まだそこまでお腹すいてなかったのでチキンのサンドイッチ、そしてコーヒー苦手なのでブドウジュースを注文。

クルミの入ったパンがおいしい。
持ち帰りのパンも売っているので帰りにハード系のパンを2個ほど購入。
人気のビーフシチューやキーマカレーもおいしそうだったし、また来てみたいな。
店を出て自転車を返却し、次の目的地へ向かうため美馬牛駅へ。
ホームで電車が来るのを待ってるとスピーカーで何かアナウンスしてる。
駅員のオジサンによると次の電車が少し遅れてるとのことなので、駅舎に戻って待つことに。
しばらく待ってたらオジサンがあと5分ぐらいで着くと呼びにきてくれました。
待つ間オジサンとおしゃべり(何故かプロ野球の話)してたら電車が到着、15分遅れで中富良野駅へと向かいます。
富良野・美瑛一人旅7へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
さわやか富良野・美瑛ひとり旅5~四季彩の丘 [2014北海道]
7月5日、旅行3日目。
この日も予定てんこ盛りなので、朝ごはんをしっかり食べて、朝早くから動きます。
旭川駅から電車に乗り美馬牛駅へ。
駅舎の屋根が塗りなおされててオレンジがめっちゃ鮮やかになってた。

去年と同じく、ガイドの山小屋さんでレンタサイクルを借り、お昼頃まで美瑛を散策します。
前日に電話で予約してたんだけど、身分証がいることをうっかり忘れててちょっとあせった。
免許とか使わないと思って全部家に置いて来ちゃってたんだよね。
保証金として1万円払ってなんとか借りれました。(もちろん何事もなければ返してもらえます)

まだ3回ぐらいしか貸し出されてないらしいおニューの電動アシスト付自転車で出発です。
朝早いうえにやや曇りがちで自転車で走ると少し肌寒い。
でも去年のように暑くて汗だくになるよりも、これぐらいの方が走りやすくて良い。
15分ほど走って最初の目的地"四季彩の丘"に到着しました。
ラベンダー等一部の花畑はあと少しって感じだったけど、これだけ広大な場所に様々な種類の花畑が整然と咲いてる景色にはやっぱり圧倒されるなぁ。
前年とは花畑の配置が違ってるので、毎年来ても楽しめる。

今年は向日葵とか黄色の花が印象的でした。


最初は曇ってたものの、徐々に青空やお日様も見えてきて、でも空気は涼しくてすごく良い感じ。
朝一だったので観光客も少な目だったし、歩き回って花を眺めたり、写真撮ったり、自由にゆっくり楽しむことができました。
そして最後に北海道に来ると何個も食べてしまうソフトクリーム。

しっかり花畑を堪能して、ふたたび自転車で出発しました。
富良野・美瑛ひとり旅6に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
この日も予定てんこ盛りなので、朝ごはんをしっかり食べて、朝早くから動きます。
旭川駅から電車に乗り美馬牛駅へ。
駅舎の屋根が塗りなおされててオレンジがめっちゃ鮮やかになってた。

去年と同じく、ガイドの山小屋さんでレンタサイクルを借り、お昼頃まで美瑛を散策します。
前日に電話で予約してたんだけど、身分証がいることをうっかり忘れててちょっとあせった。
免許とか使わないと思って全部家に置いて来ちゃってたんだよね。
保証金として1万円払ってなんとか借りれました。(もちろん何事もなければ返してもらえます)

まだ3回ぐらいしか貸し出されてないらしいおニューの電動アシスト付自転車で出発です。
朝早いうえにやや曇りがちで自転車で走ると少し肌寒い。
でも去年のように暑くて汗だくになるよりも、これぐらいの方が走りやすくて良い。
15分ほど走って最初の目的地"四季彩の丘"に到着しました。
ラベンダー等一部の花畑はあと少しって感じだったけど、これだけ広大な場所に様々な種類の花畑が整然と咲いてる景色にはやっぱり圧倒されるなぁ。
前年とは花畑の配置が違ってるので、毎年来ても楽しめる。

今年は向日葵とか黄色の花が印象的でした。


最初は曇ってたものの、徐々に青空やお日様も見えてきて、でも空気は涼しくてすごく良い感じ。
朝一だったので観光客も少な目だったし、歩き回って花を眺めたり、写真撮ったり、自由にゆっくり楽しむことができました。
そして最後に北海道に来ると何個も食べてしまうソフトクリーム。

しっかり花畑を堪能して、ふたたび自転車で出発しました。
富良野・美瑛ひとり旅6に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
さわやか富良野・美瑛ひとり旅4~ツインクルバス美瑛号 [2014北海道]
富良野駅に戻り、ここからバスツアーです。
去年も利用したJR利用者専用のツインクルバス。
今年は富良野駅を出発し旭川駅まで、美瑛を中心に観光地を巡る「ツインクルバス美瑛ラベンダー号」という半日コース(1,000円)にしました。
昼2時頃、富良野駅集合。
思った以上に利用者多くて、バスはほぼ満員で出発。
一人で参加してる人もけっこう多かった。
まず最初に向かったのは「ラベンダーイースト」。
「ファーム富良野」のもう一つのラベンダー園です。
まだ7月初旬なのでラベンダーは見頃にはもう少しっていう状態、それでも鮮やかな紫色が広がる景色はとっても素敵。

ここはそれほど観光客多くなくてファーム富田よりゆっくり見られるのも良い。
最後に時間があまったのでラベンダーイースト限定の「ラベンダーホワイトチョコレートソフトクリーム」を食べる。

去年食べた「ファーム富田」のラベンダーソフトより、チョコが入ってる分濃厚な感じだったな。
次に向かったのは去年も行った「かんのファーム」。

今年も色とりどりの花が咲いてました。
それから一番のお目当てである「青い池」へ向かいます。
去年から行ってみたい場所だったんだけど、車なしの一人旅だと行くの難しかったんだよね。(レンタサイクルで行くには遠すぎた。)
今回ここがコースに入ってたからこのツアーを申し込んだって感じです。
こちらの池、かなり天気に左右されるらしく、青くなかったっていう話もけっこう見かけたからちょっと不安だった。
でもガイドさんが言うにはここ数日、雨降ってないし、今の天気も悪くないので綺麗なブルーが見られるんではとのこと。
ただ向かう途中徐々に曇が出てきてたので、早く着いてくれってソワソワしちゃいました。
そして、到着。
雲多めだけど青空も見えて日差しも出てるからなんとか大丈夫そう。
駐車場から歩いて10分ほどで池が見えてきました。
おぉ~青い!

立ち枯れた白樺の周辺がミルキーブルー、空が写ってるとこは水色って感じの色になっててなんだか神秘的。
とっても美しい風景で、来て良かった。
天気によっていろんな色を見せてくれるんだろうなぁ。
そしてラストの観光場所「ぜるぶの丘」へ。
ここも花畑。
夕方でかなり曇ってきて、ちょっと寒いぐらいになってたので、あまり楽しめなかった。

最後に「The Sun蔵人」というお菓子屋さんでお買い物タイム後、旭川駅で解散となりました。
旭川での宿は昨年と同じくドーミーイン旭川。
チェックインの前に、駅前のデパートで惣菜等買い込み。
かなり疲れてたので部屋に入ってからもう動く気力なかったんですよね。
大浴場でお風呂に入ってゆっくりし、部屋でダラダラとテレビを見ながら夕食タイム。

北海道では定番らしい"ちくわパン"がおいしかった。
そのあとは、翌朝も早いのですぐに就寝しました。
富良野・美瑛ひとり旅5につづく。

にほんブログ村

にほんブログ村
去年も利用したJR利用者専用のツインクルバス。
今年は富良野駅を出発し旭川駅まで、美瑛を中心に観光地を巡る「ツインクルバス美瑛ラベンダー号」という半日コース(1,000円)にしました。
昼2時頃、富良野駅集合。
思った以上に利用者多くて、バスはほぼ満員で出発。
一人で参加してる人もけっこう多かった。
まず最初に向かったのは「ラベンダーイースト」。
「ファーム富良野」のもう一つのラベンダー園です。
まだ7月初旬なのでラベンダーは見頃にはもう少しっていう状態、それでも鮮やかな紫色が広がる景色はとっても素敵。

ここはそれほど観光客多くなくてファーム富田よりゆっくり見られるのも良い。
最後に時間があまったのでラベンダーイースト限定の「ラベンダーホワイトチョコレートソフトクリーム」を食べる。

去年食べた「ファーム富田」のラベンダーソフトより、チョコが入ってる分濃厚な感じだったな。
次に向かったのは去年も行った「かんのファーム」。

今年も色とりどりの花が咲いてました。
それから一番のお目当てである「青い池」へ向かいます。
去年から行ってみたい場所だったんだけど、車なしの一人旅だと行くの難しかったんだよね。(レンタサイクルで行くには遠すぎた。)
今回ここがコースに入ってたからこのツアーを申し込んだって感じです。
こちらの池、かなり天気に左右されるらしく、青くなかったっていう話もけっこう見かけたからちょっと不安だった。
でもガイドさんが言うにはここ数日、雨降ってないし、今の天気も悪くないので綺麗なブルーが見られるんではとのこと。
ただ向かう途中徐々に曇が出てきてたので、早く着いてくれってソワソワしちゃいました。
そして、到着。
雲多めだけど青空も見えて日差しも出てるからなんとか大丈夫そう。
駐車場から歩いて10分ほどで池が見えてきました。
おぉ~青い!

立ち枯れた白樺の周辺がミルキーブルー、空が写ってるとこは水色って感じの色になっててなんだか神秘的。
とっても美しい風景で、来て良かった。
天気によっていろんな色を見せてくれるんだろうなぁ。
そしてラストの観光場所「ぜるぶの丘」へ。
ここも花畑。
夕方でかなり曇ってきて、ちょっと寒いぐらいになってたので、あまり楽しめなかった。

最後に「The Sun蔵人」というお菓子屋さんでお買い物タイム後、旭川駅で解散となりました。
旭川での宿は昨年と同じくドーミーイン旭川。
チェックインの前に、駅前のデパートで惣菜等買い込み。
かなり疲れてたので部屋に入ってからもう動く気力なかったんですよね。
大浴場でお風呂に入ってゆっくりし、部屋でダラダラとテレビを見ながら夕食タイム。

北海道では定番らしい"ちくわパン"がおいしかった。
そのあとは、翌朝も早いのですぐに就寝しました。
富良野・美瑛ひとり旅5につづく。

にほんブログ村

にほんブログ村
さわやか富良野・美瑛ひとり旅3~富良野へ [2014北海道]
7月4日、旅行2日目。
朝8時発の列車の指定席を予約しておいたので、起きてすぐに朝食会場へ。
朝食の評判が良いだけあって種類が豊富。
特にごはんのおかず系が沢山あったので、珍しく和食メインにしてみた。

デザートまでしっかり食べてお腹いっぱい。

食後、スーツケースをホテルに預け、リュックサック一つで出発。
8時発のスーパーカムイに乗って旭川へ。
そして旭川からノロッコ号に乗り換え富良野へと向かいます。
去年も乗った「富良野・美瑛ノロッコ号」。


窓向きになってるベンチシートを確保。

今年も乗車証明書貰いました。

三連休だった去年より人少ないかと思ったのに、美瑛駅から海外(アジア系)及び日本の団体さんが沢山乗り込んできてラベンダー畑駅までは超満員状態でちょっと落ち着かなかった。
でもラベンダー畑駅で一気に人が降り、そこからはめっちゃ空いてたので車内うろついたり、乗車証明書に記念スタンプ押したり、のどかな景色を眺めたり、ゆっくりできました。

そうこうしているうちに富良野駅に到着。

富良野は"北海道のへそ"にあたるので「へそ踊り」が有名らしい。

12時過ぎだったので、まずはランチへ。
「唯我独尊」という有名なカレー店に行ってみるも客いっぱい。
並んでまでカレーっていう気分じゃなかったので諦めた。
隣にある「となりの独尊」っていうパン屋さんで夜のおやつに餡パンだけ買っていく。

そこからさらに歩いて「フラノマルシェ」という道の駅みたいなところにたどり着く。
ちょうどご当地フードコートみたいなコーナーがあったのでそこでお昼にすることに。
富良野産の豚のメンチカツと厚切りの焼玉ねぎがはさんであるマルシェハンバーガー、それのチーズ入りバージョンにしてみました。

めっちゃ爽やかで過ごしやすい天気だったので外のベンチ座って食す。

厚切り玉ねぎが甘くておいしい。
ボリュームもちょうど良くって美味しく頂けました。

そのあと飲んだフローズンストロベリーが入ったヨーグルトドリンクも美味しかった。
ここでお土産買ったり、お茶したり、次の予定のバスツアーの時間まで時間をつぶしました。
富良野・美瑛ひとり旅4につづく。

にほんブログ村

にほんブログ村
朝8時発の列車の指定席を予約しておいたので、起きてすぐに朝食会場へ。
朝食の評判が良いだけあって種類が豊富。
特にごはんのおかず系が沢山あったので、珍しく和食メインにしてみた。

デザートまでしっかり食べてお腹いっぱい。

食後、スーツケースをホテルに預け、リュックサック一つで出発。
8時発のスーパーカムイに乗って旭川へ。
そして旭川からノロッコ号に乗り換え富良野へと向かいます。
去年も乗った「富良野・美瑛ノロッコ号」。


窓向きになってるベンチシートを確保。

今年も乗車証明書貰いました。

三連休だった去年より人少ないかと思ったのに、美瑛駅から海外(アジア系)及び日本の団体さんが沢山乗り込んできてラベンダー畑駅までは超満員状態でちょっと落ち着かなかった。
でもラベンダー畑駅で一気に人が降り、そこからはめっちゃ空いてたので車内うろついたり、乗車証明書に記念スタンプ押したり、のどかな景色を眺めたり、ゆっくりできました。

そうこうしているうちに富良野駅に到着。

富良野は"北海道のへそ"にあたるので「へそ踊り」が有名らしい。

12時過ぎだったので、まずはランチへ。
「唯我独尊」という有名なカレー店に行ってみるも客いっぱい。
並んでまでカレーっていう気分じゃなかったので諦めた。
隣にある「となりの独尊」っていうパン屋さんで夜のおやつに餡パンだけ買っていく。

そこからさらに歩いて「フラノマルシェ」という道の駅みたいなところにたどり着く。
ちょうどご当地フードコートみたいなコーナーがあったのでそこでお昼にすることに。
富良野産の豚のメンチカツと厚切りの焼玉ねぎがはさんであるマルシェハンバーガー、それのチーズ入りバージョンにしてみました。

めっちゃ爽やかで過ごしやすい天気だったので外のベンチ座って食す。

厚切り玉ねぎが甘くておいしい。
ボリュームもちょうど良くって美味しく頂けました。

そのあと飲んだフローズンストロベリーが入ったヨーグルトドリンクも美味しかった。
ここでお土産買ったり、お茶したり、次の予定のバスツアーの時間まで時間をつぶしました。
富良野・美瑛ひとり旅4につづく。

にほんブログ村

にほんブログ村
さわやか富良野・美瑛ひとり旅2~札幌観光 [2014北海道]
札幌観光と言っても特に目的はなかったのでぶらぶら散策しつつ大通り公園を目指します。
途中、北海道庁旧本庁舎や時計台に立ち寄り。


大通り公園へ到着。

この近辺でぶらぶらしたりボーっとしたりお茶したりしてたら徐々に暗くなってきた。
ライトアップされたテレビ塔を眺めながら、札幌駅へと戻ります。

歩き回って足が疲れたので、マッサージ店へかけこみ30分ほどリフレクソロジー。
足がすっきりしたらお腹がすいてきたので、夜ご飯へ。
お昼が遅かったためガッツリって感じではなくラーメンで軽くすませることに。
前回も行ったラーメン共和国。

前に入ったお店があまり好みじゃなかったので、今回はリベンジ。
札幌だからやっぱり味噌だよね~ってことで"ラーメン空"というお店にしてみました。
普通の「味噌ラーメン」を注文。

去年のよりこっちの方が好み。
コッテリ系だけど、生姜が入ってるからか意外と後味さっぱりで美味しかったです。
帰りに六花亭でデザート買ってホテルに戻ります。
ここのホテルは大浴場がついてるのでまずはお風呂へ。
ほぼ貸し切り状態でゆっくりできた。
風呂上がりにチューハイ&プリンでテレビ見ながらダラダラ過ごしてたら眠くなってきたので就寝。

線路沿いの部屋だったから音が気になるかなと思ったけど、意外とぐっすり眠れました。
富良野・美瑛ひとり旅3へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
途中、北海道庁旧本庁舎や時計台に立ち寄り。


大通り公園へ到着。

この近辺でぶらぶらしたりボーっとしたりお茶したりしてたら徐々に暗くなってきた。
ライトアップされたテレビ塔を眺めながら、札幌駅へと戻ります。

歩き回って足が疲れたので、マッサージ店へかけこみ30分ほどリフレクソロジー。
足がすっきりしたらお腹がすいてきたので、夜ご飯へ。
お昼が遅かったためガッツリって感じではなくラーメンで軽くすませることに。
前回も行ったラーメン共和国。

前に入ったお店があまり好みじゃなかったので、今回はリベンジ。
札幌だからやっぱり味噌だよね~ってことで"ラーメン空"というお店にしてみました。
普通の「味噌ラーメン」を注文。

去年のよりこっちの方が好み。
コッテリ系だけど、生姜が入ってるからか意外と後味さっぱりで美味しかったです。
帰りに六花亭でデザート買ってホテルに戻ります。
ここのホテルは大浴場がついてるのでまずはお風呂へ。
ほぼ貸し切り状態でゆっくりできた。
風呂上がりにチューハイ&プリンでテレビ見ながらダラダラ過ごしてたら眠くなってきたので就寝。

線路沿いの部屋だったから音が気になるかなと思ったけど、意外とぐっすり眠れました。
富良野・美瑛ひとり旅3へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
さわやか富良野・美瑛ひとり旅1~到着まで [2014北海道]
2014年7月3日~6日、3泊4日で1年ぶりに北海道へ行ってきました♪
3か月ぐらい前から計画してて最初は函館→札幌で手配してたんだけど、諸事情でやむなく出発1カ月前に日程変更することに。
さすがに飛行機や宿が希望通りに変更できず、函館はあきらめ、結局去年と同じく新千歳発着で富良野&美瑛メインに。
富良野方面は再訪したいと思ってたし(予想より早かったけど)、ラベンダーも一応見れそうな時期だったしね。
去年行けなかった場所や、また行きたいと思った場所など今回もいろいろ回ってきました。
7月3日、1日目。
出発は雨の関空から。

昼前出発で1時過ぎには新千歳空港に着きました。
新千歳空港周辺は晴れ。
本州は梅雨真っ只中だったけど、北海道は梅雨って無いんだよね~
空港から直結のJRの駅に移動。
今年も電車移動メイン、JR北海道の「ふらの・びえいフリー切符」を活用します。

増税分値上がってたけど、やっぱりこの切符かなりお得です。
今回は他に手配したいものもあったので大阪行ったついでに梅田にある"JR北海道プラザ"で事前購入しておきました。
新千歳から30分ほどで札幌駅へ。
お腹が空いたのでまずは腹ごしらえ。
PASEOの中にある「四季 花まる」というお寿司屋さんへ。
平日の2時過ぎという中途半端な時間だったから、すぐ席に案内してもらえました。
こちら「根室花まる」という有名な回転寿司屋さんの系列店で、観光客やおひとりさまでも気軽に入りやすい雰囲気です。
ここは回転寿司ではないので、3時までやってるランチセットを注文。
お寿司10カンと汁物、さらに茶碗蒸しまでついて1200円とお得感あり。
お寿司はやや小ぶりだけど、汁物には魚のあらだけじゃなく大根など野菜もいっぱい入っててボリューミー。
女性ならお腹いっぱいになる量だと思う。
感動的に旨いってわけじゃないけど、海なし県の地元で食べる寿司に比べたら格段に美味しかったです。

それからホテルへチェックイン。
この日と3泊目は駅から徒歩5分のところにある「ホテル京阪札幌」に泊ります。
朝食の評判が良さげで去年から気になってたホテルなんだよね。
最初は1泊目だけの予定だったけど、3泊目が土曜だったため安くて良さげなホテルが全滅だったので、やや予算オーバーだけどこちらのホテルに2泊することに。
ここも3泊目は禁煙ルームが取れず仕方なく喫煙ルームをとりました。
やっぱこの時期の北海道はできる限り早めに予約しないとダメだね。
↓部屋はやや古さを感じるもののなかなか快適。

ホテルでしばし休憩してから散歩がてら観光に向かいます。
富良野・美瑛ひとり旅2へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村
3か月ぐらい前から計画してて最初は函館→札幌で手配してたんだけど、諸事情でやむなく出発1カ月前に日程変更することに。
さすがに飛行機や宿が希望通りに変更できず、函館はあきらめ、結局去年と同じく新千歳発着で富良野&美瑛メインに。
富良野方面は再訪したいと思ってたし(予想より早かったけど)、ラベンダーも一応見れそうな時期だったしね。
去年行けなかった場所や、また行きたいと思った場所など今回もいろいろ回ってきました。
7月3日、1日目。
出発は雨の関空から。

昼前出発で1時過ぎには新千歳空港に着きました。
新千歳空港周辺は晴れ。
本州は梅雨真っ只中だったけど、北海道は梅雨って無いんだよね~
空港から直結のJRの駅に移動。
今年も電車移動メイン、JR北海道の「ふらの・びえいフリー切符」を活用します。

増税分値上がってたけど、やっぱりこの切符かなりお得です。
今回は他に手配したいものもあったので大阪行ったついでに梅田にある"JR北海道プラザ"で事前購入しておきました。
新千歳から30分ほどで札幌駅へ。
お腹が空いたのでまずは腹ごしらえ。
PASEOの中にある「四季 花まる」というお寿司屋さんへ。
平日の2時過ぎという中途半端な時間だったから、すぐ席に案内してもらえました。
こちら「根室花まる」という有名な回転寿司屋さんの系列店で、観光客やおひとりさまでも気軽に入りやすい雰囲気です。
ここは回転寿司ではないので、3時までやってるランチセットを注文。
お寿司10カンと汁物、さらに茶碗蒸しまでついて1200円とお得感あり。
お寿司はやや小ぶりだけど、汁物には魚のあらだけじゃなく大根など野菜もいっぱい入っててボリューミー。
女性ならお腹いっぱいになる量だと思う。
感動的に旨いってわけじゃないけど、海なし県の地元で食べる寿司に比べたら格段に美味しかったです。

それからホテルへチェックイン。
この日と3泊目は駅から徒歩5分のところにある「ホテル京阪札幌」に泊ります。
朝食の評判が良さげで去年から気になってたホテルなんだよね。
最初は1泊目だけの予定だったけど、3泊目が土曜だったため安くて良さげなホテルが全滅だったので、やや予算オーバーだけどこちらのホテルに2泊することに。
ここも3泊目は禁煙ルームが取れず仕方なく喫煙ルームをとりました。
やっぱこの時期の北海道はできる限り早めに予約しないとダメだね。
↓部屋はやや古さを感じるもののなかなか快適。

ホテルでしばし休憩してから散歩がてら観光に向かいます。
富良野・美瑛ひとり旅2へ続く

にほんブログ村

にほんブログ村