八重山諸島ひとり旅12~最終日 [2015八重山]
旅行4日目、最終日。
朝11時頃の便なので、ほぼ帰るだけ。
なので9時ごろまでホテルでゆっくりします。
まずは朝ごはんへ。

和朝食と洋食メインのビュッフェを選べたんだけど、前日の夜が和食だったので洋食を選びました。
味はまぁ普通だったけど、さすがに種類は多い。
帰るだけだしってことでめっちゃいっぱい食べてしまったよ。


食後、腹ごなしに散歩へ。

曇ってるけど、海の水はやっぱり綺麗だなぁ。
それから、チェックアウトし路線バスで空港へ。
こちらのホテルは空港バスの経路になってるので、ロビー前までバスが来てくれて便利。
空港ではさっさと搭乗手続きを済ませ、八重山そばでちょっと早目のお昼ごはん。

デザートにはミルミル本舗のジェラート。


塩黒糖&島バナナをチョイス。
色的には地味だけど、この組み合わせめちゃウマだった~
それからお土産買ったりしてたらあっという間に搭乗時間に。

行きと同じく関空まで、直行便で3時間弱。
問題なく昼2時頃には到着し、家へと戻りました。
3回目の石垣島、天気は微妙だったけど、雨降ったのは結局半日だけで思ったほど悪くならなかったし、津波注意報が出るなんていうトラブルもあったけど、初めて西表島や黒島にも行けたし、美味しいものもいろいろ食べられたしで、けっこう充実した旅になりました。
石垣島は何度行っても楽しいので、また行けたら良いなぁ。
八重山諸島ひとり旅1~到着まで
八重山諸島ひとり旅2~黒島観光
八重山諸島ひとり旅3~一人居酒屋に挑戦
八重山諸島ひとり旅4~西表島ツアーその1
八重山諸島ひとり旅5~西表島ツアーその2
八重山諸島ひとり旅6~バニラデリでハンバーガー
八重山諸島ひとり旅7~竹富島でのんびり過ごす
八重山諸島ひとり旅8~竹富島に津波注意報
八重山諸島ひとり旅9~海へ
八重山諸島ひとり旅10~ANAインターコンチネンタル石垣
八重山諸島ひとり旅11~ホテルで夕食
八重山諸島ひとり旅12~最終日

にほんブログ村

にほんブログ村
朝11時頃の便なので、ほぼ帰るだけ。
なので9時ごろまでホテルでゆっくりします。
まずは朝ごはんへ。

和朝食と洋食メインのビュッフェを選べたんだけど、前日の夜が和食だったので洋食を選びました。
味はまぁ普通だったけど、さすがに種類は多い。
帰るだけだしってことでめっちゃいっぱい食べてしまったよ。


食後、腹ごなしに散歩へ。

曇ってるけど、海の水はやっぱり綺麗だなぁ。
それから、チェックアウトし路線バスで空港へ。
こちらのホテルは空港バスの経路になってるので、ロビー前までバスが来てくれて便利。
空港ではさっさと搭乗手続きを済ませ、八重山そばでちょっと早目のお昼ごはん。

デザートにはミルミル本舗のジェラート。


塩黒糖&島バナナをチョイス。
色的には地味だけど、この組み合わせめちゃウマだった~
それからお土産買ったりしてたらあっという間に搭乗時間に。

行きと同じく関空まで、直行便で3時間弱。
問題なく昼2時頃には到着し、家へと戻りました。
3回目の石垣島、天気は微妙だったけど、雨降ったのは結局半日だけで思ったほど悪くならなかったし、津波注意報が出るなんていうトラブルもあったけど、初めて西表島や黒島にも行けたし、美味しいものもいろいろ食べられたしで、けっこう充実した旅になりました。
石垣島は何度行っても楽しいので、また行けたら良いなぁ。
八重山諸島ひとり旅1~到着まで
八重山諸島ひとり旅2~黒島観光
八重山諸島ひとり旅3~一人居酒屋に挑戦
八重山諸島ひとり旅4~西表島ツアーその1
八重山諸島ひとり旅5~西表島ツアーその2
八重山諸島ひとり旅6~バニラデリでハンバーガー
八重山諸島ひとり旅7~竹富島でのんびり過ごす
八重山諸島ひとり旅8~竹富島に津波注意報
八重山諸島ひとり旅9~海へ
八重山諸島ひとり旅10~ANAインターコンチネンタル石垣
八重山諸島ひとり旅11~ホテルで夕食
八重山諸島ひとり旅12~最終日

にほんブログ村

にほんブログ村
八重山諸島ひとり旅11~ホテルで夕食 [2015八重山]
夕食は、外に出るのが面倒だったので、ホテル内にある日本料理のレストランを予約しておきました。
カウンター席をチョイス。

お刺身や天ぷらなど八重山の食材を使った和食コースと泡盛を使ったカクテルを注文。




料理は普通に美味しかったけど、やたらと間をあけず料理が運ばれてくるのがちょっと落ち着かず。
間が空きすぎるのも困るけど、もう少しゆっくりさせてほしかったなぁ。
食後、こちらのホテルは部屋風呂だけじゃなく大浴場もあるので、そちらに行ってみる。
早目の時間だからまだそんなに人いなかったので、のんびりゆっくり旅の疲れを落としました。
部屋に戻った後は、売店で買ったブルーシールのアイスクリームを食べたりしてまったり。

TV見てボーっとしてたら、一瞬グラッと揺れてびっくりしたよ。
昼間の地震の余震で震度は大したことなく普通なら気づかない程度だったけど、上の階だから揺れが多少大きかったみたい。
その後は揺れることはなく、旅の最後の夜なので、だらだら夜更かしして過ごしました。
↓夜の部屋からの眺め。

八重山諸島一人旅12へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
カウンター席をチョイス。

お刺身や天ぷらなど八重山の食材を使った和食コースと泡盛を使ったカクテルを注文。




料理は普通に美味しかったけど、やたらと間をあけず料理が運ばれてくるのがちょっと落ち着かず。
間が空きすぎるのも困るけど、もう少しゆっくりさせてほしかったなぁ。
食後、こちらのホテルは部屋風呂だけじゃなく大浴場もあるので、そちらに行ってみる。
早目の時間だからまだそんなに人いなかったので、のんびりゆっくり旅の疲れを落としました。
部屋に戻った後は、売店で買ったブルーシールのアイスクリームを食べたりしてまったり。

TV見てボーっとしてたら、一瞬グラッと揺れてびっくりしたよ。
昼間の地震の余震で震度は大したことなく普通なら気づかない程度だったけど、上の階だから揺れが多少大きかったみたい。
その後は揺れることはなく、旅の最後の夜なので、だらだら夜更かしして過ごしました。
↓夜の部屋からの眺め。

八重山諸島一人旅12へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
八重山諸島ひとり旅10~ANAインターコンチネンタル石垣 [2015八重山]
最終日はちょっぴり贅沢して、インターコンチネンタルホテル石垣リゾートに泊まります!
楽天トラベルの新春セールみたいなのでけっこうお得に予約できました。

基本ビジホっぽいところばっかり泊まってるので、こういうリゾートホテルは久々。
ロビーがめちゃ広いわ。

まずはチェックイン。
タワーウィングのデラックスルームを予約してたんだけど部屋の調整でランクアップしてプレミアムルームに変更してもらえるとのことで、ちょっとラッキー。
でもホームページの写真見る限りそんなに大きな違いはなさそう。
1~2階上の階になることと、バルコニーにベンチがあるのが違いかな?
フロントで手続きした後、ロビーでけっこう待たされてから、ようやく部屋に案内してもらう。
部屋は9階で、とりあえずバルコニーからの眺めが目を引く。


ずっと曇りだったのが残念だけど、ベンチに座ってのんびり海を眺められるのが最高だった。
それからお部屋チェック。
一人で泊まるには十分すぎる広さの部屋で快適。


お風呂も余裕で足伸ばせる広さなのが嬉しい。

そしてアメニティも高そうなのが置いてたし、エスプレッソマシンまであった。


そしてリゾートホテルってことで外にはビーチやゴルフ場があり一日ここで過ごすことも可能。


ホテル内をぶらぶら散策し、お風呂で汗を流したりしてたらあっという間に夕方過ぎ。
そろそろ夕食の時間です。
八重山諸島一人旅11へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
楽天トラベルの新春セールみたいなのでけっこうお得に予約できました。

基本ビジホっぽいところばっかり泊まってるので、こういうリゾートホテルは久々。
ロビーがめちゃ広いわ。

まずはチェックイン。
タワーウィングのデラックスルームを予約してたんだけど部屋の調整でランクアップしてプレミアムルームに変更してもらえるとのことで、ちょっとラッキー。
でもホームページの写真見る限りそんなに大きな違いはなさそう。
1~2階上の階になることと、バルコニーにベンチがあるのが違いかな?
フロントで手続きした後、ロビーでけっこう待たされてから、ようやく部屋に案内してもらう。
部屋は9階で、とりあえずバルコニーからの眺めが目を引く。


ずっと曇りだったのが残念だけど、ベンチに座ってのんびり海を眺められるのが最高だった。
それからお部屋チェック。
一人で泊まるには十分すぎる広さの部屋で快適。


お風呂も余裕で足伸ばせる広さなのが嬉しい。

そしてアメニティも高そうなのが置いてたし、エスプレッソマシンまであった。


そしてリゾートホテルってことで外にはビーチやゴルフ場があり一日ここで過ごすことも可能。


ホテル内をぶらぶら散策し、お風呂で汗を流したりしてたらあっという間に夕方過ぎ。
そろそろ夕食の時間です。
八重山諸島一人旅11へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
八重山諸島ひとり旅9~海へ [2015八重山]
ようやく地震注意報が解除され、自転車でコンドイ浜へと向かいます。
薄く雲が出てるので真っ青な海とはいかなかったけど、海の水が本当に透明でとっても綺麗。
遠浅でちょうど引き潮時で沖合に白い砂浜の陸地が出てきてたので、そこまで行ってみることに。

水はちょっぴり冷たいけど気持ちが良い。
深さは膝までぐらいしかないので余裕で歩いて行けちゃいます。
そして到着。


のんびり写真撮ったり海を眺めたりしてから戻り、続いてカイジ浜へ。
猫が屋根の上で気持ちよさそうに昼寝中。

星砂を探してみたりぶらぶらしてから、そろそろ石垣島に戻ることに。
自転車を返し、船乗り場へ送ってもらいました。
船乗り場は地震の影響でちょっと混雑。
でも高速船2台体制で運行してたので、希望の時間の船で竹富島を後にしました。
石垣島の離島ターミナルに着き、のどが渇いたので、マリアシェイクを購入。
プレーンにシークワーサーソースをトッピング。

ここのシェイク、さっぱりあっさりしてて好きだな。
それから、さよこの店でお土産のサータアンダギーを買ってから、バスでこの日泊まるホテルへと向かいました。
八重山諸島一人旅10へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
薄く雲が出てるので真っ青な海とはいかなかったけど、海の水が本当に透明でとっても綺麗。
遠浅でちょうど引き潮時で沖合に白い砂浜の陸地が出てきてたので、そこまで行ってみることに。

水はちょっぴり冷たいけど気持ちが良い。
深さは膝までぐらいしかないので余裕で歩いて行けちゃいます。
そして到着。


のんびり写真撮ったり海を眺めたりしてから戻り、続いてカイジ浜へ。
猫が屋根の上で気持ちよさそうに昼寝中。

星砂を探してみたりぶらぶらしてから、そろそろ石垣島に戻ることに。
自転車を返し、船乗り場へ送ってもらいました。
船乗り場は地震の影響でちょっと混雑。
でも高速船2台体制で運行してたので、希望の時間の船で竹富島を後にしました。
石垣島の離島ターミナルに着き、のどが渇いたので、マリアシェイクを購入。
プレーンにシークワーサーソースをトッピング。

ここのシェイク、さっぱりあっさりしてて好きだな。
それから、さよこの店でお土産のサータアンダギーを買ってから、バスでこの日泊まるホテルへと向かいました。
八重山諸島一人旅10へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
八重山諸島ひとり旅8~竹富島で津波注意報に遭遇 [2015八重山]
カキ氷でクールダウンし、天気も晴れ間が出てきたので、いざ海へ。
と思った矢先、「大地震が発生しました~」という島内放送が流れ、携帯電話の緊急地震速報も鳴り出した!!
周囲の人たちの携帯も一斉に鳴り出し、一瞬島内が騒然。
めちゃくちゃびっくりしたよ~
海に向かいはじめてたんだけど、もちろんすぐに引き返し、人の多そうな所へ戻り情報収集。
タブレットでニュースを見てみると台湾の近くでマグニチュード高めの地震が起きたらしく、ここらへんの震度は大したことなかった(全然気づかなかった)んだけど、津波注意報が出てるということ。
注意報なのでそこまで緊急事態ではなさそうで一安心。
地元の人たちは全然動じてないし、観光客も一時ザワついたものの、みんなすぐに観光に戻ってたので、私も観光再開することに。
ただ注意報が出てる間は海に近づけないし、もちろんフェリーも動いてないから石垣に戻るわけにもいかない。
しかたなく、ふたたび集落観光に。
自転車置いて歩いてぶらぶら回る。
それにしも海に行ってた人がみんな戻ってきたので集落はすごい人口密度高かった。
なごみの塔は大行列。

なかなか注意報が解除されないまま、そろそろお昼時。
行こうと思ってた「そば処 たけのこ」さんは海からの帰り道にあるし、小さい店なので大混雑。
あきらめて、他の店を探す。
たまたま通った「かにふ」さんというお店が広くて席も空いてたので入ってみる。

八重山そばやチャンプルーなど沖縄っぽいものからカレーや天ぷらなどいろんなメニューがあった。
普通の八重山そばじゃちょっと物足りなさそうだったので、軟骨ソーキそばを頼んでみた。

そばは普通だったけど、トロトロに煮込まれたソーキが美味しかった。
けっこうボリューミーでお腹いっぱい。
店に入ってからも何回か注意報が出てる旨の放送がかかり、いつ解除されるんだろうって思ってたら、店を出た途端「解除されました」との放送が。
めっちゃ良いタイミング。
ようやく海へ行けるよ~
八重山諸島一人旅9へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
と思った矢先、「大地震が発生しました~」という島内放送が流れ、携帯電話の緊急地震速報も鳴り出した!!
周囲の人たちの携帯も一斉に鳴り出し、一瞬島内が騒然。
めちゃくちゃびっくりしたよ~
海に向かいはじめてたんだけど、もちろんすぐに引き返し、人の多そうな所へ戻り情報収集。
タブレットでニュースを見てみると台湾の近くでマグニチュード高めの地震が起きたらしく、ここらへんの震度は大したことなかった(全然気づかなかった)んだけど、津波注意報が出てるということ。
注意報なのでそこまで緊急事態ではなさそうで一安心。
地元の人たちは全然動じてないし、観光客も一時ザワついたものの、みんなすぐに観光に戻ってたので、私も観光再開することに。
ただ注意報が出てる間は海に近づけないし、もちろんフェリーも動いてないから石垣に戻るわけにもいかない。
しかたなく、ふたたび集落観光に。
自転車置いて歩いてぶらぶら回る。
それにしも海に行ってた人がみんな戻ってきたので集落はすごい人口密度高かった。
なごみの塔は大行列。

なかなか注意報が解除されないまま、そろそろお昼時。
行こうと思ってた「そば処 たけのこ」さんは海からの帰り道にあるし、小さい店なので大混雑。
あきらめて、他の店を探す。
たまたま通った「かにふ」さんというお店が広くて席も空いてたので入ってみる。

八重山そばやチャンプルーなど沖縄っぽいものからカレーや天ぷらなどいろんなメニューがあった。
普通の八重山そばじゃちょっと物足りなさそうだったので、軟骨ソーキそばを頼んでみた。

そばは普通だったけど、トロトロに煮込まれたソーキが美味しかった。
けっこうボリューミーでお腹いっぱい。
店に入ってからも何回か注意報が出てる旨の放送がかかり、いつ解除されるんだろうって思ってたら、店を出た途端「解除されました」との放送が。
めっちゃ良いタイミング。
ようやく海へ行けるよ~
八重山諸島一人旅9へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
八重山諸島ひとり旅7~竹富島でのんびり過ごす [2015八重山]
旅行3日目。
天気は曇り、昼前後から少し晴れ間も出そうな予報。
この日は竹富島へ行き半日ぐらいのんびり散策します。
石垣島の離島ターミナルでゆるキャラに遭遇。

奥に映ってる石垣島ドリーム観光のゆるキャラで"ドリカンくん"って言うらしい。
朝8時台の船に乗り竹富島へ。
レンタサイクルのお店の車に乗せてもらい島の集落へ。
自転車を借りてさっそく観光へ出発。

カイジ浜(星砂の浜)に着くも、タイミング悪く団体観光客のバスが到着したところ。
ゆっくりできそうもなかったので、逃げるように移動。

人の少ない西桟橋でゆっくり海を眺めた後、コンドイ浜は天気が回復しそうな昼頃行くことにして、先に集落を観光することに。
朝一でまだあまり人がいなかったので、混む前になごみの塔へ登る。

まだ曇り空なのが残念。
鮮やかな花と赤瓦の家々と水牛がいるこの島の風景はやっぱり素敵。



1時間ちょっと回って疲れたので、毎回来てる"パーラー ぱいぬ島"さんで休憩。

過去2回は黒糖系のカキ氷だったので、今回はちょっと変えてシークワーサーにしてみた。
ミルクをトッピングしてもらって500円。

シークワーサーがさっぱりしてて、練乳ミルクがこってり甘くて、この組み合わせ最高~
氷もふわふわで美味しかったよ♪

まだ開店したばかりの時間だったので、先客もいず、ゆっくりできました。
八重山諸島一人旅8へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
天気は曇り、昼前後から少し晴れ間も出そうな予報。
この日は竹富島へ行き半日ぐらいのんびり散策します。
石垣島の離島ターミナルでゆるキャラに遭遇。

奥に映ってる石垣島ドリーム観光のゆるキャラで"ドリカンくん"って言うらしい。
朝8時台の船に乗り竹富島へ。
レンタサイクルのお店の車に乗せてもらい島の集落へ。
自転車を借りてさっそく観光へ出発。

カイジ浜(星砂の浜)に着くも、タイミング悪く団体観光客のバスが到着したところ。
ゆっくりできそうもなかったので、逃げるように移動。

人の少ない西桟橋でゆっくり海を眺めた後、コンドイ浜は天気が回復しそうな昼頃行くことにして、先に集落を観光することに。
朝一でまだあまり人がいなかったので、混む前になごみの塔へ登る。

まだ曇り空なのが残念。
鮮やかな花と赤瓦の家々と水牛がいるこの島の風景はやっぱり素敵。



1時間ちょっと回って疲れたので、毎回来てる"パーラー ぱいぬ島"さんで休憩。

過去2回は黒糖系のカキ氷だったので、今回はちょっと変えてシークワーサーにしてみた。
ミルクをトッピングしてもらって500円。

シークワーサーがさっぱりしてて、練乳ミルクがこってり甘くて、この組み合わせ最高~
氷もふわふわで美味しかったよ♪

まだ開店したばかりの時間だったので、先客もいず、ゆっくりできました。
八重山諸島一人旅8へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
八重山諸島ひとり旅6~バニラデリでハンバーガー [2015八重山]
西表島から石垣島に戻り、ユーグレナモールのお土産屋さんをぶらぶら物色。
翌日はホテルを移動するので、かさ張る職場土産をスーツケースに詰めてしまいたかったんだよね。
安くて軽くて小包装されてて大量に入ってそうなお菓子をなんとか見つけて購入。
そのほか自分用にも黒砂糖とかお菓子とか買いました。
↓途中出会った人懐っこい看板猫。

お土産探しも終わり、お腹が空いてきたので少し早目の夕食をとることに。
肉が食べたい気分だったけど、一人焼肉はハードルが高かったので、気になってたハンバーガーショップへ。

"バニラデリ"というお店で、時間によっては混雑してるみたいだけど、夕方5時すぎっていう中途半端な時間だったので空いてました。

注文してから焼いてくれる方式なので少し時間がかかります。
アメリカンな雰囲気の店内でしばらく待ってると運ばれてきました~
頼んだのは「石垣牛のアボカドワサビバーガー」のドリンクとサラダのセット。

バンズの中にパテとアボカドとオニオンが挟まれワサビソースとマヨネーズがかかってます。
この組み合わせ良いなぁ。
特にバンズとワサビソースが美味しかった!
値段はちょっとお高めだけどそれも納得のお味でした。
ただ思ったほどボリュームはなかったので、夕食には少し物足りなかったかも。
なので食後にデザート。
離島ターミナル前にあるお菓子屋さん"マルシェ"でクッキーシューを買って部屋で食べました。

これは前にも食べたことあるんだけど、シューのパリッと感と、あっさりしたクリームがお気に入りです。
そのあと翌日のホテル移動に備え荷造りし、疲れたので早目に就寝しました。
八重山諸島一人旅7へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
翌日はホテルを移動するので、かさ張る職場土産をスーツケースに詰めてしまいたかったんだよね。
安くて軽くて小包装されてて大量に入ってそうなお菓子をなんとか見つけて購入。
そのほか自分用にも黒砂糖とかお菓子とか買いました。
↓途中出会った人懐っこい看板猫。

お土産探しも終わり、お腹が空いてきたので少し早目の夕食をとることに。
肉が食べたい気分だったけど、一人焼肉はハードルが高かったので、気になってたハンバーガーショップへ。

"バニラデリ"というお店で、時間によっては混雑してるみたいだけど、夕方5時すぎっていう中途半端な時間だったので空いてました。

注文してから焼いてくれる方式なので少し時間がかかります。
アメリカンな雰囲気の店内でしばらく待ってると運ばれてきました~
頼んだのは「石垣牛のアボカドワサビバーガー」のドリンクとサラダのセット。

バンズの中にパテとアボカドとオニオンが挟まれワサビソースとマヨネーズがかかってます。
この組み合わせ良いなぁ。
特にバンズとワサビソースが美味しかった!
値段はちょっとお高めだけどそれも納得のお味でした。
ただ思ったほどボリュームはなかったので、夕食には少し物足りなかったかも。
なので食後にデザート。
離島ターミナル前にあるお菓子屋さん"マルシェ"でクッキーシューを買って部屋で食べました。

これは前にも食べたことあるんだけど、シューのパリッと感と、あっさりしたクリームがお気に入りです。
そのあと翌日のホテル移動に備え荷造りし、疲れたので早目に就寝しました。
八重山諸島一人旅7へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
八重山諸島ひとり旅5~西表島ツアーその2 [2015八重山]
西表島ツアー後半。
ランチはパイヌヤマというホテルの中にある「サミン」というレストランへ。
ここはいろんなツアーの昼ごはん場所として使われてるらしい。
席に通されツアー単位で担当の店員さんが料理について説明してくれる。
西表島の地のものを使ったヘルシーなお弁当で珍しい感じもありまずまず悪くはなかったな。

あと、ツアーでお一人様だとこういう食事時がやや居心地悪かったりするんだけど、ほかにも2名一人参加の人がいて同じ席で固めてくれたので良かった。
一人の女性はコースも同じだったので、この後も一緒に行動しました。
食後は「星砂の浜」へ。
ここで30分ぐらいの自由時間。

星砂があるとは言えただの浜なので、そんなに時間潰せるかなぁって話してたんだけど、他のツアー客の人たちと星砂探したり、海に入ってきれいな魚がいるのを教えてもらったりしてたら、けっこうあっという間に時間が経っちゃいました。
星砂は竹富島の「星砂の浜」よりはたくさん見つかった気がするな。
それから西表島の端っこ「白浜」まで1時間ほどドライブ。
運転手さんによる観光案内が意外と面白かったー
見どころではゆっくり止まって解説してくれるし、西表島のことをいろいろと知ることができたよ。
遠くにピナイサーラの滝が見えます。(写真だとわかりづらいけど)
雨が降った後だったので、いつもより水量多くなってるらしい。

子午線モニュメント

一番印象に残ったのは、イリオモテヤマネコの大切にされっぷり。
道路にはそこらじゅうに注意喚起の看板が立ってるし、猫専用のトンネルも設置されてるらしい。
でもそれだけ少なくなってるってことだろうし、交通事故にあう猫も少なくないんだろうなぁ。

そしてバスは「白浜」に到着。
西表島の県道の西端にある港で、日本最西端のバス停もある。
けど他に特に何もないとこだった。

これにて西表島ツアーは終了。
帰りの船が出る「上原港」で解散。
石垣島へと戻りました。

八重山諸島一人旅6へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
ランチはパイヌヤマというホテルの中にある「サミン」というレストランへ。
ここはいろんなツアーの昼ごはん場所として使われてるらしい。
席に通されツアー単位で担当の店員さんが料理について説明してくれる。
西表島の地のものを使ったヘルシーなお弁当で珍しい感じもありまずまず悪くはなかったな。

あと、ツアーでお一人様だとこういう食事時がやや居心地悪かったりするんだけど、ほかにも2名一人参加の人がいて同じ席で固めてくれたので良かった。
一人の女性はコースも同じだったので、この後も一緒に行動しました。
食後は「星砂の浜」へ。
ここで30分ぐらいの自由時間。

星砂があるとは言えただの浜なので、そんなに時間潰せるかなぁって話してたんだけど、他のツアー客の人たちと星砂探したり、海に入ってきれいな魚がいるのを教えてもらったりしてたら、けっこうあっという間に時間が経っちゃいました。
星砂は竹富島の「星砂の浜」よりはたくさん見つかった気がするな。
それから西表島の端っこ「白浜」まで1時間ほどドライブ。
運転手さんによる観光案内が意外と面白かったー
見どころではゆっくり止まって解説してくれるし、西表島のことをいろいろと知ることができたよ。
遠くにピナイサーラの滝が見えます。(写真だとわかりづらいけど)
雨が降った後だったので、いつもより水量多くなってるらしい。

子午線モニュメント

一番印象に残ったのは、イリオモテヤマネコの大切にされっぷり。
道路にはそこらじゅうに注意喚起の看板が立ってるし、猫専用のトンネルも設置されてるらしい。
でもそれだけ少なくなってるってことだろうし、交通事故にあう猫も少なくないんだろうなぁ。

そしてバスは「白浜」に到着。
西表島の県道の西端にある港で、日本最西端のバス停もある。
けど他に特に何もないとこだった。

これにて西表島ツアーは終了。
帰りの船が出る「上原港」で解散。
石垣島へと戻りました。

八重山諸島一人旅6へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
八重山諸島ひとり旅4~西表島ツアーその1 [2015八重山]
旅行2日目。
この日は一日、西表島の観光ツアーに参加します。
ただ、天気は朝から雨。
前日に見た天気予報では曇り予報だったのに大外れだよ。
ホテルで朝食食べてる間に雨はどんどん強くなってきて、初めての西表島なのにちょびっとガッカリ。
朝8時、離島ターミナルへ行き、観光センターで支払を済ませ、簡単な説明を聞いて船に乗り込む。
いろいろなツアーの参加者が一斉に出発する時間帯なので船は今までで一番大きくてテレビ付。
天候悪いので揺れるかと思ったけど、それほどでもなく、1時間ほどで西表島大原港に到着しました。
西表島もしっかり雨降り。
ここからやまねこツアーさんの「Aコース 仲間川・由布島と星砂の浜」に参加します。
観光客でごった返してる中、なんとか私の参加するツアーの案内人を見つけ、指示に従って船に乗船。
最初は仲間川のマングローブクルーズです。
雨だったので船の周りはビニールカバーで覆われてる。

なのでやや見えづらかったけど、この川の景色は日本とは思えなかったなぁ。
雨降ってるから余計にジャングルっぽかった。
そして若い船長さんのノリのいいガイドはなんかディズニーランドのジャングルクルーズみたいだったよ。

途中、一カ所下船して日本最大の"サキシマスオウノキ"を見学。

大雨の中、傘さしながら写真撮ってささっと帰ってくる感じで全然じっくり見学できなかったけどね。
仲間川クルーズを終え、バスに乗り換えお買い物&トイレ休憩した後、水牛車に乗りに行きます。
けど水牛車乗り場についた時にはこの日一番の大降りに。
横殴りの雨で傘は全く役に立たず、足元は水浸し状態。
同じコースの人たちにくっついてなんとか水牛車に乗り込み出発。
あまりに雨が凄すぎて水牛車を楽しむ余裕もなく由布島に到着しちゃったよ。

由布島には植物園があってここで30分ほど自由時間。
大雨の中外に出る気がしなかったので待合室でしばらく様子見。
そうこうするうちに雨が小降りになってきたので、少しだけ植物園見に行きました。


晴れてたらもっと綺麗だったんだろうけどねぇ。
そしてふたたび水牛車で西表島に戻ります。
ここで雨がようやく止んでくれた!!
案内人のおじさんが水牛についていろいろ話してくれてとっても楽しかった♪
水牛のおうちは由布島にあるので、西表島に向かう時はノロノロ運転になるらしい。
さらに今回の水牛は結構のんびり屋らしく後ろから来た水牛に追い抜かれたりして、いつ着くんだろうって感じだったよ。

他の水牛車からは三線&歌が聴こえてきたりして、このノンビリ感がすっごく心地良かった。
雨降りでいろいろ残念だったけど、帰りだけでも楽しめて本当に良かった~
バスに乗り、ランチの場所へと向かいます。
八重山諸島一人旅5へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
この日は一日、西表島の観光ツアーに参加します。
ただ、天気は朝から雨。
前日に見た天気予報では曇り予報だったのに大外れだよ。
ホテルで朝食食べてる間に雨はどんどん強くなってきて、初めての西表島なのにちょびっとガッカリ。
朝8時、離島ターミナルへ行き、観光センターで支払を済ませ、簡単な説明を聞いて船に乗り込む。
いろいろなツアーの参加者が一斉に出発する時間帯なので船は今までで一番大きくてテレビ付。
天候悪いので揺れるかと思ったけど、それほどでもなく、1時間ほどで西表島大原港に到着しました。
西表島もしっかり雨降り。
ここからやまねこツアーさんの「Aコース 仲間川・由布島と星砂の浜」に参加します。
観光客でごった返してる中、なんとか私の参加するツアーの案内人を見つけ、指示に従って船に乗船。
最初は仲間川のマングローブクルーズです。
雨だったので船の周りはビニールカバーで覆われてる。

なのでやや見えづらかったけど、この川の景色は日本とは思えなかったなぁ。
雨降ってるから余計にジャングルっぽかった。
そして若い船長さんのノリのいいガイドはなんかディズニーランドのジャングルクルーズみたいだったよ。

途中、一カ所下船して日本最大の"サキシマスオウノキ"を見学。

大雨の中、傘さしながら写真撮ってささっと帰ってくる感じで全然じっくり見学できなかったけどね。
仲間川クルーズを終え、バスに乗り換えお買い物&トイレ休憩した後、水牛車に乗りに行きます。
けど水牛車乗り場についた時にはこの日一番の大降りに。
横殴りの雨で傘は全く役に立たず、足元は水浸し状態。
同じコースの人たちにくっついてなんとか水牛車に乗り込み出発。
あまりに雨が凄すぎて水牛車を楽しむ余裕もなく由布島に到着しちゃったよ。

由布島には植物園があってここで30分ほど自由時間。
大雨の中外に出る気がしなかったので待合室でしばらく様子見。
そうこうするうちに雨が小降りになってきたので、少しだけ植物園見に行きました。


晴れてたらもっと綺麗だったんだろうけどねぇ。
そしてふたたび水牛車で西表島に戻ります。
ここで雨がようやく止んでくれた!!
案内人のおじさんが水牛についていろいろ話してくれてとっても楽しかった♪
水牛のおうちは由布島にあるので、西表島に向かう時はノロノロ運転になるらしい。
さらに今回の水牛は結構のんびり屋らしく後ろから来た水牛に追い抜かれたりして、いつ着くんだろうって感じだったよ。

他の水牛車からは三線&歌が聴こえてきたりして、このノンビリ感がすっごく心地良かった。
雨降りでいろいろ残念だったけど、帰りだけでも楽しめて本当に良かった~
バスに乗り、ランチの場所へと向かいます。
八重山諸島一人旅5へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
八重山諸島ひとり旅3~一人居酒屋に挑戦 [2015八重山]
黒島から戻り、とりあえずこの日泊まるホテルへ向かう。
その前に離島ターミナルに石垣島のスター具志堅用高のブロンズ像が出来てたので記念撮影。

ホテルへ向かう途中の道には、鳥みたいな石垣市のゆるキャラの像も建ってた。

具志堅さんと一緒のポーズだ。
2年経つといろいろと変化があるねぇ。
で、ホテルに到着。
前回も泊まった「ベッセルホテル石垣島」に今回は2泊します。
離島ターミナルから少し遠いのが難だけど、部屋は広くて綺麗だし、料金もお手頃なホテルです。

さすがに着いてからほとんど休む暇なく行動して疲れたので、しばらく部屋でまったり休憩。
それから夜ごはんへ。
とってもビールが飲みたい気分だったので、前からやってみたかった一人居酒屋デビューしてみようと、タブレットで女一人でも入りやすそうなところを探しました。
夕方、早目にホテルを出て6時前には「南風(ぱいかじ)」というそのお店に到着。
ちょびっと緊張しつつ入店。

観光客に人気の店らしく土曜の夜だったので、テーブル席はほとんど予約されてたみたい。
私の後に予約なしで入ってきたお客さんはほとんど断られてた。
でも私は一人だったし、まだ早い時間だったのでカウンター席に座ることができました。
先客にお一人様の女の子がいたし、一人でも居心地良さそうな店の雰囲気。
とりあえずメニューをチェック。
普通のメニューとは別にお一人様用の少量メニューを出してくれた。

こういうのは一人だとめっちゃありがたい。
まずは地ビール。

すっごくのど乾いてたし、飲みやすかったので一気にゴクゴクいっちゃいました。
続いて野菜が食べたい気分なチョイスで注文。

突き出しのゴーヤと蒸し鶏のあえ物と注文した揚げた島豆腐のにんにくじょうゆ。
この島豆腐の揚げ物がめちゃウマ!!ビールがめっちゃ進むよ~


熱々のゴーヤチャンプルーとアーサーの天ぷらもおいしかった!
アルコール2杯と突き出し含め食事4品でおなかいっぱい。
これでお会計は2500円程度とリーズナブル。
お客さん多くて店員さんはややテンパり気味だったけど、店の雰囲気は良かったし、隣の席のおばちゃん2人組とおしゃべりしたりして初めての一人居酒屋を楽しく過ごすことができました♪
店を出た後はまっすぐホテルに戻り、翌日に備えて早目に就寝しました。
八重山諸島一人旅4へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
その前に離島ターミナルに石垣島のスター具志堅用高のブロンズ像が出来てたので記念撮影。

ホテルへ向かう途中の道には、鳥みたいな石垣市のゆるキャラの像も建ってた。

具志堅さんと一緒のポーズだ。
2年経つといろいろと変化があるねぇ。
で、ホテルに到着。
前回も泊まった「ベッセルホテル石垣島」に今回は2泊します。
離島ターミナルから少し遠いのが難だけど、部屋は広くて綺麗だし、料金もお手頃なホテルです。

さすがに着いてからほとんど休む暇なく行動して疲れたので、しばらく部屋でまったり休憩。
それから夜ごはんへ。
とってもビールが飲みたい気分だったので、前からやってみたかった一人居酒屋デビューしてみようと、タブレットで女一人でも入りやすそうなところを探しました。
夕方、早目にホテルを出て6時前には「南風(ぱいかじ)」というそのお店に到着。
ちょびっと緊張しつつ入店。

観光客に人気の店らしく土曜の夜だったので、テーブル席はほとんど予約されてたみたい。
私の後に予約なしで入ってきたお客さんはほとんど断られてた。
でも私は一人だったし、まだ早い時間だったのでカウンター席に座ることができました。
先客にお一人様の女の子がいたし、一人でも居心地良さそうな店の雰囲気。
とりあえずメニューをチェック。
普通のメニューとは別にお一人様用の少量メニューを出してくれた。

こういうのは一人だとめっちゃありがたい。
まずは地ビール。

すっごくのど乾いてたし、飲みやすかったので一気にゴクゴクいっちゃいました。
続いて野菜が食べたい気分なチョイスで注文。

突き出しのゴーヤと蒸し鶏のあえ物と注文した揚げた島豆腐のにんにくじょうゆ。
この島豆腐の揚げ物がめちゃウマ!!ビールがめっちゃ進むよ~


熱々のゴーヤチャンプルーとアーサーの天ぷらもおいしかった!
アルコール2杯と突き出し含め食事4品でおなかいっぱい。
これでお会計は2500円程度とリーズナブル。
お客さん多くて店員さんはややテンパり気味だったけど、店の雰囲気は良かったし、隣の席のおばちゃん2人組とおしゃべりしたりして初めての一人居酒屋を楽しく過ごすことができました♪
店を出た後はまっすぐホテルに戻り、翌日に備えて早目に就寝しました。
八重山諸島一人旅4へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
八重山諸島ひとり旅2~黒島観光 [2015八重山]
黒島までは高速船で30分ほど。
今まで乗った中で一番揺れたよ~
途中ジェットコースターみたいでちょっと楽しかったかも。
黒島初上陸。
石垣島はほぼ曇りだったけど、こっちに着いてみると青空が見えてて嬉しい♪

さっそく自転車を借りて出発。
特に目的地もなかったので、適当に走ってみる。
黒島は平坦な島だけど、この日は風がめちゃくちゃ強くて、途中ちょっと挫けそうになる。
なんとか展望台らしき変な形の建造物の前に到着。

見えるのは広大な牧草地&牛、そして海。本当に何もないのどかな島なんだなー


ふたたび自転車に乗り向かったのは伊古桟橋。
ひたすら長~い桟橋。
思いっきり引き潮で、その長い桟橋の先端に行ってもほとんど水がない状態だったよ。

桟橋の手前の休憩所にあるベンチは牛型だった。

それから「黒島研究所」へ。
ウミガメ等黒島に住む生物の研究施設で見学施設にもなってる。

入ってみるとインドクジャクが飼育されてて、しかも羽を大きく広げててびっくり。
ただ、こっちを向いてくれなくて、地味な後ろ姿しか撮れなかった。
でも孔雀の後ろってこんな風になってるんだねぇ。

しばらく見てたら同じく一人旅の男性が入ってきたので、そのあとしばらく一緒に見学。
ウミガメからハブまでけっこういろんな種類の生き物がいてちょっとした水族館みたいで思った以上に充実。
サメのエサやりもやらせてもらって楽しかったよ。
↓サメたち。エサやると凄い勢いでパクッと食いつく。

↓超カワイイ3匹の子亀。

↓大きなウミガメ

そろそろ船の時間が近づいてきたので、黒島泊の男性とはここでお別れし、船乗り場まで戻ります。
自転車を返し、待合所で一息。
考えてみると昼ごはん食べてなかったんだよねー
もう夕方近かったけど夜まで何も食べないのはつらいので、石垣島で買った"ブラックジューシー"を食べる。

真っ黒の蒲鉾の中にジューシーが入ったおにぎりみたいなもの。
蒲鉾のぷにっとした食感が良い。中のカレー風味のジューシーもなかなか美味しかった。
しばらくすると船が来たので、石垣島へと戻ります。
八重山諸島一人旅3へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
今まで乗った中で一番揺れたよ~
途中ジェットコースターみたいでちょっと楽しかったかも。
黒島初上陸。
石垣島はほぼ曇りだったけど、こっちに着いてみると青空が見えてて嬉しい♪

さっそく自転車を借りて出発。
特に目的地もなかったので、適当に走ってみる。
黒島は平坦な島だけど、この日は風がめちゃくちゃ強くて、途中ちょっと挫けそうになる。
なんとか展望台らしき変な形の建造物の前に到着。

見えるのは広大な牧草地&牛、そして海。本当に何もないのどかな島なんだなー


ふたたび自転車に乗り向かったのは伊古桟橋。
ひたすら長~い桟橋。
思いっきり引き潮で、その長い桟橋の先端に行ってもほとんど水がない状態だったよ。

桟橋の手前の休憩所にあるベンチは牛型だった。

それから「黒島研究所」へ。
ウミガメ等黒島に住む生物の研究施設で見学施設にもなってる。

入ってみるとインドクジャクが飼育されてて、しかも羽を大きく広げててびっくり。
ただ、こっちを向いてくれなくて、地味な後ろ姿しか撮れなかった。
でも孔雀の後ろってこんな風になってるんだねぇ。

しばらく見てたら同じく一人旅の男性が入ってきたので、そのあとしばらく一緒に見学。
ウミガメからハブまでけっこういろんな種類の生き物がいてちょっとした水族館みたいで思った以上に充実。
サメのエサやりもやらせてもらって楽しかったよ。
↓サメたち。エサやると凄い勢いでパクッと食いつく。

↓超カワイイ3匹の子亀。

↓大きなウミガメ

そろそろ船の時間が近づいてきたので、黒島泊の男性とはここでお別れし、船乗り場まで戻ります。
自転車を返し、待合所で一息。
考えてみると昼ごはん食べてなかったんだよねー
もう夕方近かったけど夜まで何も食べないのはつらいので、石垣島で買った"ブラックジューシー"を食べる。

真っ黒の蒲鉾の中にジューシーが入ったおにぎりみたいなもの。
蒲鉾のぷにっとした食感が良い。中のカレー風味のジューシーもなかなか美味しかった。
しばらくすると船が来たので、石垣島へと戻ります。
八重山諸島一人旅3へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
八重山諸島ひとり旅1~到着まで [2015八重山]
4月18日~21日まで2年ぶりに沖縄八重山諸島に一人旅してきました。
今回は石垣島を拠点として離島を巡ります。
出発が早めの時間だったので関空近くのホテルに前泊。
3か月も前に予約しようとしたのに、いつも前泊してる手ごろな価格のホテルはまったく空室なし。
金曜日の宿泊だったし、海外からの旅行客増えてるし、ここらへんのホテルはUSJ行くのにも便利なところだからかなぁ。
仕方がなく空室のあったちょっと予算オーバーの別のホテルを予約しました。(ここ最近大阪のホテルめっちゃ高くなってるんだよー)
4月17日夜、仕事終わってからJRのはるかで前泊ホテルへ。
ロビーに入ると主にアジア系の外国人がいっぱい。
本当に外国人観光客増えてるんだねぇ。
4月18日朝、ホテルから無料のシャトルバスに乗って関西空港へ。
手続きを済ませて朝食を食べたりしてたらあっという間に搭乗時間。
今回はANA便で関空から新石垣空港までの直行便を取りました。
9時ごろ出発して11時半ごろには石垣島に到着。
関西からの国内便としては飛行時間長いけど、でも那覇で乗り換えることを考えると、圧倒的に楽だったなぁ。

石垣島に着き飛行機を降りるとめちゃくちゃ蒸し暑く、南に来たんだなーって実感。
そして天気は曇りで、空は明るく、雨が降りそうな気配はなし。
天気予報で4日とも雨マーク着いてたからテンションちょっと下がってたんだけど、初日はなんとか大丈夫そうで一安心。

空港からは路線バスに乗って約30分で離島ターミナルに到着。
2年前に来た時、バスはガラガラだったのに、今回は満員に近かった。
空港が新しくできたりしてやっぱり観光客増えてるんだねー
離島ターミナルでまずは置いてあるパンフを見て翌日の西表島の観光ツアーを申込み。
それからランチしたかったんだけど、黒島行きの船の時間が間近にせまってたので、売店で食べ物を買い込み後で食べることに。
船に乗りこみ今回最初の離島、黒島へと向かいます。

八重山諸島一人旅2へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
今回は石垣島を拠点として離島を巡ります。
出発が早めの時間だったので関空近くのホテルに前泊。
3か月も前に予約しようとしたのに、いつも前泊してる手ごろな価格のホテルはまったく空室なし。
金曜日の宿泊だったし、海外からの旅行客増えてるし、ここらへんのホテルはUSJ行くのにも便利なところだからかなぁ。
仕方がなく空室のあったちょっと予算オーバーの別のホテルを予約しました。(ここ最近大阪のホテルめっちゃ高くなってるんだよー)
4月17日夜、仕事終わってからJRのはるかで前泊ホテルへ。
ロビーに入ると主にアジア系の外国人がいっぱい。
本当に外国人観光客増えてるんだねぇ。
4月18日朝、ホテルから無料のシャトルバスに乗って関西空港へ。
手続きを済ませて朝食を食べたりしてたらあっという間に搭乗時間。
今回はANA便で関空から新石垣空港までの直行便を取りました。
9時ごろ出発して11時半ごろには石垣島に到着。
関西からの国内便としては飛行時間長いけど、でも那覇で乗り換えることを考えると、圧倒的に楽だったなぁ。

石垣島に着き飛行機を降りるとめちゃくちゃ蒸し暑く、南に来たんだなーって実感。
そして天気は曇りで、空は明るく、雨が降りそうな気配はなし。
天気予報で4日とも雨マーク着いてたからテンションちょっと下がってたんだけど、初日はなんとか大丈夫そうで一安心。

空港からは路線バスに乗って約30分で離島ターミナルに到着。
2年前に来た時、バスはガラガラだったのに、今回は満員に近かった。
空港が新しくできたりしてやっぱり観光客増えてるんだねー
離島ターミナルでまずは置いてあるパンフを見て翌日の西表島の観光ツアーを申込み。
それからランチしたかったんだけど、黒島行きの船の時間が間近にせまってたので、売店で食べ物を買い込み後で食べることに。
船に乗りこみ今回最初の離島、黒島へと向かいます。

八重山諸島一人旅2へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村