SSブログ
本・音楽・アート ブログトップ
前の15件 | -

「マリー・ローランサンとモード」@名古屋市美術館 [本・音楽・アート]

先月の3連休中、買い物ついでに気になってた「ネコ展」見に名古屋市科学館に行ったら凄い人多そうで入る気になれず、9月までやってるので夏休み終わってから再チャレンジすることに。
でも名古屋まで来て買い物だけして帰るのももったいないので、すぐそばの名古屋市博物館で「マリー・ローランサンとモード」という特別展を見てきた。
53096339114_1d7f9e999f.jpg
事前情報全くなしでマリー・ローランサンについてもほぼ何も知らなかったんだけど、素敵な作品が多くて楽しめた。
パリ生まれの画家で、絵画だけでなく舞台美術や衣装なんかを手掛けたり多彩な女性だったよう。

絵画は柔らかくて淡く儚い色彩が印象的。(一部作品は写真OKでした)
53097159158_54fe0526cc.jpg
ピンク、ブルー、グレーの色使いがめっちゃお洒落。
53096101727_fd79894384.jpg

ココ・シャネルは同い年で彼女の肖像を手掛けたものの、シャネルが気に入らなくて受取拒否したらしい。(それが下の作品)
53095595142_2cb85d783a.jpg

それから、ローランサンとシャネルそれぞれが衣装や美術を手掛けたバレエの映像が見れたり、当時のパリのファッションの移り変わりも知ることが出来て面白かった。

当時のドレスも少し展示されてる。
53096338074_2743b898e3.jpg

そして最後にはカール・ラガーフェルドがローランサンの色彩を参考にしたシャネルのスーツも展示されてたよ。
53096339144_0cc4b07a79.jpg

外はめちゃくちゃ暑かったけど美術館は涼しく、連休中だったけど人も全然多くなくてめっちゃ快適に鑑賞出来て良かったな。

美術館を出た後はランチ。
調べてみたら以前行った喫茶七番が徒歩圏内だったので行ってみる。
前はモーニング食べたけど、今回はサンドイッチランチ。
53096161021_b6b00d2537.jpg
たっぷり卵入ってて美味しかった!
隣のカップルが分けて食べてた小倉サンドもめちゃくちゃ美味しそうだったので次食べてみたい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」@あべのハルカス美術館 [本・音楽・アート]

7月初めの平日、大阪へ買い物行ったついでにあべのハルカス美術館へも寄ってきた。
「超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA」と題された展示がなかなか面白そうだったのだ。
53051244492_5ea8629f5d.jpg
明治の工芸品とその技術を継承しつつ新たな表現を生み出す現代アート作品が展示された作品展。
とにかくその技術の凄さに圧倒されるし、めちゃくちゃ楽しかった!

一部作品は写真撮影OKだったので撮ってきたよ。
しょっぱなからスルメイカが展示されてる不思議な光景。
53052212165_4c11a3c109.jpg
でもこれ、なんと1本の木から彫りだされてるんだよねー

このリアルな蝶も木で出来てて、しかも着色もされてない。
53052308323_4435acf0fa.jpg
さらに水滴まで木工!凄すぎる!!

こちらの龍は会場では動かないけど、実は動く。
53051240422_967e7094c0.jpg
動画で見ることは出来たけど実際に動くとこ見てみたかったな。

続いて金工の三毛猫に、
53051241842_f913f333c5.jpg
銀製のプチプチ。
53051829266_b40f5eeeaf.jpg
それからこの磁器で出来たレースも凄かった。
53051244652_9bc58def13.jpg
どの作品もじっくり目を凝らして見たくなる作品ばかりで、平日の混んでない時に行けて良かったよ。

美術館を出た後は、ハルカスの下の階にある台湾料理店「食習」で休憩がてらおやつ。
フワフワのマンゴーかき氷頂きました~
53052310973_82bd3279a8.jpg
ミルク味のかき氷にたっぷりマンゴーでめっちゃ美味しい。
やっぱ台湾スイーツ大好きだ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

和田誠展@美術館「えき」KYOTO [本・音楽・アート]

大阪から京都に移動し、伊勢丹の中にある美術館「えき」KYOTOへ。
こちらで今開催されてる「和田誠展」見てきました~
52949197955_422408fc73.jpg

和田誠って言うと星新一や椎名誠が好きだった私には本のイラストのお仕事が一番身近だったけど、そのほかにも様々な作品を手掛けられててめっちゃ多彩な方だったんだよね。
めっちゃ作品量多くてめっちゃ見ごたえあった。

子供時代の絵などもあり、その頃から上手いのはもちろんイマジネーションにあふれてる。
52948214352_af85cab031.jpg

星新一とのお仕事コーナー。
右下「きまぐれロボット」持ってたなぁ。懐かしい!
52948817996_99aa91e3ce.jpg

この"ハイライト"の有名なパッケージデザインが和田誠の作品だって初めて知った。
52948817026_895553a6e0.jpg

映画を題材にした絵もたくさんありどれもステキ。
52948214342_ab5616641d.jpg
52948959064_4a7aab812d.jpg

こちらはご自身が監督された「麻雀放浪記」。
52949201290_5334bd8e30.jpg

ずらっと並べられた「週刊文春」の表紙の絵にも圧倒。
52948962634_68280cc0ee.jpg

あと和田誠氏と言えば、奥様の平野レミさん!
レミさんの為にデザインされた眼鏡がめっちゃ可愛かったよ。
52948217832_21e847365f.jpg

最後はグッズ売り場で、素敵な猫柄てぬぐい買っちゃいました。
52948603942_8db5497caa_w.jpg

大阪、京都と府をまたいで展覧会2つハシゴし、その合間に植物園も寄ったりで疲れたけど楽しい一日だった。
次は名古屋で来月から始まる特別展「ネコ」がめっちゃ気になってる。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

特別展「毒」@大阪市立自然史博物館 [本・音楽・アート]

先週の平日、お休み取って展覧会を2つハシゴしてきた。

まずは大阪市立自然史博物館で特別展「毒」を鑑賞。
最初は神戸でやってるゴッホアライブに行こうと思ってたんだけど、偶然この毒展の案内見かけて断然こっちに行きたくなってしまったのだ。
「大阪市立自然史博物館」は御堂筋線で長居駅降りてすぐの長居公園の一角に。(けっこう遠い)
52944977733_093b5dd83a.jpg
平日だったからスムーズに入場出来たけど、会期終了間際ってことで土日は入るだけでも行列出来るぐらい混雑してたらしい。
平日のみの特典でステッカー貰った。
52944582436_15170b7518_w.jpg

いろんな種類の"毒"についての展示があって面白い!
虫と蛇はやっぱ身近な毒の定番だよねー
52943913432_c02e61abb5.jpg
もちろんキノコも。
52943913402_e5160ee581.jpg
ベニテングダケのルックス可愛すぎて、グッズで売ってたぬいぐるみを危うく買っちゃいそうだった。

アガサ・クリスティ好きとしては"ストリキニーネ"もめっちゃ気になったなぁ。
52944900715_479ab3730c.jpg

毒に関わった人物も紹介されてて、フリッツ・ハーバー博士のところの書かれてた星製薬の星一って星新一のお父さんなんだよね。
52944659179_04aac221ce_w.jpg
星新一と言えばショートショートだけど、自身の父親の事を書いた「人民は弱し 官吏は強し」も素晴らしいのだ。(そしてこの後見に行く展覧会も星新一にちょい関係してるという素敵な偶然)

最後の方には血清の展示。
52944512936_a0f5672b39.jpg
最近かなり身近になりかけてて怖いセアカゴケグモの血清もあってちょい安心。

毒展の後は併設されてる長居植物園へ。(毒展のチケットで無料で入れる)
iPhoneで撮ったんだけど、加工も何もしてないのに合成写真っぽく見えるな。
52944978718_a95176019d.jpg
薔薇がまだなんとか見頃で綺麗だった~
52943917047_cde6ef7309.jpg
52944980938_8913067677.jpg
睡蓮も咲き始めてたよ。
52944530781_88180a538c.jpg
来週から紫陽花フェアが始まると書かれてたけど、そちらは残念ながらまだまだ咲いてなかったよ。

そのあとは、御堂筋線で天王寺に移動しランチ。
1年ぶりぐらいに近鉄にある台湾料理のお店「食習」へ。
前回来た時には無かった、ルーロー飯と混ぜそばと豆花のセットがあったので迷わずチョイス。
52945056808_2935a01c90_w.jpg
久しぶりのルーロー飯、豚肉いっぱい載っててボリュームあって美味しかった!!
梅田に移動し買い物してから、次は京都へと向かいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

大阪コミコン2023~ステージとか展示とか [本・音楽・アート]

マッツとの撮影が終わりほっと一息ついたところで時計を見てみるとまだ10時15分。
諦めてた10時30分からのオーランド・ブルームのステージに間に合いそうだったので、急いでステージエリアに向かうことに。
後ろの方で立ち見だったけどギリ入れた。

開始時間を10分ほど過ぎたころオーリー登場!(残念ながら撮影は禁止)
遠くて表情までは見えなかったけど、動く生オーリーが見れた!!
エルフ語披露してくれたりLotR関連の話がいろいろ聞けて楽しかった。

ステージ見終わって、ちょっと早めにお昼ごはん食べに行く。
ステージエリアの隣にあるフードエリアは一人だと席の確保難しそうだったし落ち着いて食べられそうになかったから、インテックス大阪内のレストランへ。
お腹は空いてたけどあんまりガッツリって気分ではなかったのでカレーうどんをチョイス。
52875929856_6d6c8c15ee_w.jpg
まだ人もそんなに多くなくゆっくり食べられて良かったよ。

食後は展示などいろいろ見て回ります。
マーベルやDCにそれほど興味は無かったりするけど、いろんな展示があるし、コスプレした人たちが沢山いるのも非日常感あって楽しめた。

数年前に亡くなられたスタン・リー氏は永久名誉親善大使なのだね。
52875929831_d975c2f581_w.jpg

過去の東京コミコンに来たスターのサインもあった。
52875392302_e01bd20f49.jpg
この2017年はマッツも来てるし今年と少しメンバーかぶってるね。
マイケル・ルーカーさんがカタカナで"ルーカー"って書いてるのいいな。

続いて映画の小道具関連の展示。
「タイタニック」でディカプリオが着てた衣装。
52876312585_8dd8414186.jpg
ケイト・ウィンスレット(ローズ)が着てたドレスもあったよ。

ダース・ベイダーにR2-D2。
52876096154_2605ce4432_w.jpg52875352562_b9c31d1c07_w.jpg

バック・トゥ・ザ・フューチャーの衣装とデロリアン。
52876103134_8f6412b739.jpg

そんで私的に一番盛り上がったのが「バットマン」コーナー。
52876103179_46effeffb3_w.jpg
52876313705_26245bc7fc.jpg
52876103234_cee60c8d49.jpg
「バットマン」はティム・バートン、ジョエル・シュマッカー、クリストファー・ノーランそして最近のマット・リーヴスのとけっこう見てたりするのだ。

その後、歩き回って疲れたのでベンチで休憩してたら、周りでちょっとしたざわめきが。
スマホから顔をあげて見てみると、今回のゲストでスターウォーズに出てるヨーナス・スオタモとダニエル・ローガンが目の前を通って行った。
ヨーナスさん思ってた以上に背高い!ダニエルさんはずっとニコニコしてて可愛かったー

そうこうするうちにマッツのステージの時間が近づいてきたので移動。
ステージエリアの入り口にはものすごい行列。(マッツ人気恐るべし!)
入替制じゃないから待ってても入れるか分からないのでさっさと諦め、同じ建物内のフードエリアから見ることに。
これが正解でステージエリアは始まる前に入場制限かかり、その後フードエリアも制限かかったらしい。

見る場所を確保し30分後、まずモニターにマッツが出るインディ・ジョーンズ新作の予告が流れ、それからマッツ登場!
意外と見やすい位置でオーリーと同じく表情までは見えないけどちゃんとマッツって分かる距離で良かった。
新作インディ・ジョーンズの話などユーモアを交えつつ沢山話してくれてマッツお茶目で素敵だったな。

ステージが終わり、追いマッツして散財する前にそろそろ帰ります。
(ほんとはマッツのサイン当日券買いたかったんだけどね...)

新大阪駅に着いたら、めちゃくちゃお腹が空いてきた。
アルデ新大阪のレストラン街に「グリルキャピタル東洋亭」があったので入ってみることに。
京都と大阪のみに店舗展開する洋食店で、いつも行列出来てるの見て気になってたのだ。
さすがに中途半端(午後4時)な時間なのですぐに席に通してもらえたよ。
この時間でもランチやってて、さらにこの時間だとサービスで食後のドリンクも付いちゃいます。
まずはこのお店名物のトマト丸ごと使ったサラダ。トマト苦手だけどこれは食べられた!
52876419013_723bd05d44_w.jpg
メインは和風ハンバーグにした。
52876419018_ec454d5dab_w.jpg
ハンバーグはもちろん、付け合わせの1個丸ごとのベイクドポテトが甘くてめっちゃ美味しかったなぁ。
お腹も満足したので、帰りも新幹線使って家へと戻りました。

12月に東京コミコンが開催されるらしいけど、ゲスト誰が来るのかなぁ。
ゲスト次第だけど、やっぱ遠いから大阪ほど気軽には行けない。
大阪でもまた開催していほしいな。

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

大阪コミコン2023~マッツ・ミケルセンに会ってきた! [本・音楽・アート]

GWも今日で終了。
ほぼ家でダラダラしてたけど、昨日はお気に入り俳優の一人であるマッツ・ミケルセンを見に大阪コミコンに行ってきた!
マッツは最近だと「ファンタビ3」とか「ドクターストレンジ」とかドラマ「ハンニバル」に出てるデンマークの俳優さん。
全作品を見てるってわけではないけど、もう10年ぐらいとけっこうファン歴は長いのだ。

コミコン3日間開催の中、マッツのステージがあるのが5月6日ってことでその日に行く事に。
そして入場チケットとは別にお金を出せばサインを貰えたり一緒に撮影出来たりもするんだけど気づいた時には既に完売。(いつから日本でこんな人気物になったんだろ?)
ちょい勇気のいるお値段だし仕方ないかって思ってたんやけど、GW合間の仕事の日めっちゃ暇やったからこそこそネット見てたらマッツチケットが追加されるとの情報が!
その時もう発売開始時間過ぎてたけどまだ残ってるっぽかったので、これを逃してはと勢いで撮影チケット買っちゃいました!!!(大阪にマッツが来て撮影できるなんて二度とないかもしれんからねー)
そもそも撮影会はおろかコミコン自体初で、若者だらけであろう場に一人でいくので不安しかなく、ネットで色々調べまくり数日間めっちゃ落ち着かなかったよ。

当日、撮影が朝一の回で在来線だと始発に乗るぐらいじゃないと厳しいので新幹線使って一気に新大阪へ行き、地下鉄乗り継いでコスモスクエア駅へ。
さらに乗り換えて中ふ頭駅まで行った方が近いけど、乗換面倒だったので歩いて10分、会場のインテックス大阪に到着しました~(風強くてこれから撮影なのに髪ボサボサになっちゃったけど)
52876200054_79e12bb405.jpg
到着したのが9:00少し前、この日は開場が1時間早まり9:00からなので既に沢山の人が並んでた。

入場チケットはぴあで買ったので持ってたけど、撮影チケットはハリコンサイトで買ったので窓口(will call)で紙チケットに引き替え、それから「マッツ・ミケルセン 撮影 10:00」と書かれたプラカード持ったスタッフのところに並び開場を待ちます。
52875347627_e047ed3892_w.jpg
9:00少し過ぎたくらい、たぶんマッツ撮影列が一番最初に会場に通され、チケットや荷物チェック等を済ませてからセレブエリアの4号館に入り開始時間まで待機。
一応10:00からってことだったけど10分前ぐらいには撮影が開始されました!
ここからはめっちゃ流れ作業、すっごい勢いで列が進み、心の準備する間もなく撮影ブースの手前に。
ちなみに持って入れるのは貴重品のみで、ポケット無い服だったから全部カバンにいれて置いてきた。
まぁスタッフも周り何人かいるし大丈夫だよね。

ブースに入っるとすぐ近くにマッツがいた!
顔小っちゃ!背高い!スタイルいい!なんて思ってるあいだに、気づけば自分の横にマッツが!!!
とりあえずマッツの体温を感じた(温かかった)のは覚えてるけど、後はほぼ頭真っ白。
最後になんとか"Thank You"とだけ言ってブースを出て、荷物と既に出来あがって置かれてる写真を持って外に出ました。
実際ここまで10秒も無かったけど、すっごい幸せな気分になれた~
しかも写真だから後から見て思い出すことも出来る。
正直値段高いなって思ってたけど、お値段以上の価値があったよ。

最後に撮ってもらった写真をお見せする。
52876353888_dc0a6e1d0e.jpg
マッツやっぱイケおじだ、カッコ良すぎる!
「アナザーラウンド」のダンスシーンとかマッツの黒コーデ好きなので今回の黒シャツ姿嬉しいよ。

そして見せられはしないけど、普段写真写り最悪な自分の顔もわりとマシだった。。
まだ疲れてない朝一だったのと、カメラを意識するヒマもなく撮られたのが良かったのかな。

続いてステージ&展示について。。

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

OneRepublic@東京ガーデンシアター(2023/03/07) [本・音楽・アート]

先日東京ガーデンシアターで行われたワンリパブリックの来日公演に行ってきました~
2019年の来日以来約5年半ぶり。
今回も東京しかなくて、関西からおひとり様ではるばる遠征してきた。

東京ガーデンシアターは8000人収容できるらしく前回のZepp Tokyoの倍以上のキャパ。
それでもトップガンマーヴェリック効果もあったのか昨年中に完売してたらしい。
今回は午前中仕事行ってから東京に向かったので着いたのは16時半ごろ。
ガーデンシアターのある有明ガーデン内ではワンリパの曲がずっとかかってるし、こういうの見るともうすぐ会えるーってワクワクするね!
52739785924_0c31805e0a.jpg

私はライブでグッズはほぼ買わないタイプなのでスルーしたけど、物販にはけっこうな行列ができてた。
52739016332_dac7d9036e_w.jpg

有明ガーデン内で軽く夕食やらを済ませ、会場に入ったのは18半頃。
今回座席がSS席からA席まであり、少しでも近くで見たかったのでちょいお高かったけどアリーナのSS席ゲットしました。
でもSS席の中でもけっこう後ろの方でしかも前に背の高い人が多くて少し見づらかった。
客層は私の周りは落ち着き目な感じorコアなファンが多い印象。
全体的にはやっぱ20代~30代前半が中心ではあるけど、けっこう老若男女いろんなタイプの人がいて幅広い感じだったなぁ。

19時になり、まずオープニングアクトのJESSIAが登場。
全然知らなかったんだけど、キュートだし曲もなかなか良い感じだったよ。

そしてセットチェンジ後、20時ほぼちょうどにワンリパ登場!!!!
ライアン金髪になってるよ~前の髪型も好きだけどこれも似合うしカワイイ!
52739680886_99af6e1d3f.jpg
"Secrets"から始まり、"Good Life"、"Stop and Stare"と次々と初期の好きな曲やってくれてしょっぱなからテンションヤバい。
その後もベストな選曲が続きめっちゃ盛り上がる。
ライアン、5年前よりもさらにパワフルにステージ上を駆け回り声もすごく出てた印象。
歌いながら飛んだり跳ねたりダンスしたり、さらに華麗なタンバリンさばきも披露。
40超えてるのにどこにそんな体力あるんだって感じだった。(ライブ前に皇居ランしてたっていうからびっくりだわ)
さらに日本語のバリエーション増えてるし発音も上手くなっててなんか嬉しかったよ。
52739681801_41e7d6edcb.jpg
そして中盤にはライアンの作った曲のカバー(カラオケ)コーナー。
前回も2曲ぐらいあったけど、今回は6曲(全部がフルではないけど)の大盤振る舞い。
ビヨンセにレオナ・ルイスにマルーン5にリル・ナズX、ヒット曲だらけで凄すぎる。
特に"Maps"をライアンの声で聴けて最高だった。
それからリルナズ前に観客に日本語で「愛してる」って言ったのめっちゃツボったよ。
コーナー最後はジョナス・ブラザーズの"Sucker"(この曲もライアンやとは知らんかった!)、その次がワンリパに戻り"sunshine"~"I Ain’t Worried "、ここの流れめっちゃ楽しくって飛び跳ねまくった。
次の"Apologize"で会場をパート分けしてみんなで大合唱したのも楽しかったな~
イベントの声出し解禁になってて良かった。

ラストは"I Lived"から"counting stars"、そして"If I Lose Myself"っていう最高すぎるセットリストにちょい感極まって泣きそうになる。
ライアンのパフォーマンスはもちろん、メンバー全員演奏上手くてカッコよくてめちゃくちゃ幸せな時間だったよ。
意外と「HUMAN」からの曲が少なくて"Run"や""Somedayが聴けなかったのが心残りだけど次に期待。
3~4年もしないうちに来て、大阪、京都や沖縄も回りたいとか言ってたから実現してほしいなぁ。
まぁ前回も似たようなこと言ってた気はするけどね(コロナもあり結局5年待った)。

52739181572_ef0b85882d.jpg
↑会場にあったQRコードで期間限定で写真がダウンロードできるようになってたので頂いた。

<セットリスト>
1.Secrets
2.Good Life
3.Stop and Stare
4.Rescue Me
5.Wherever I Go
6.Love Runs Out
~カバーコーナー~
7.Halo(Beyonce)
8.Bleeding Love(Leona Lewis)
9.Maps(Maroon 5)
10.Love Somebody(Maroon 5)
11.That's What I Want(Lil Nas X)
12.Sucker(Jonas Brothers)
------------------------------
13.Sunshine
14.I Ain't Worried
15.Apologize
16.I Lived
17.Counting Stars
18.IF I Lose Myself

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」@佐川美術館 [本・音楽・アート]

もう会期終わっちゃってるので今更感あるけど、去年「琵琶湖ビエンナーレ」行くついでに時間が余ったので見に行った「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた」についてメモっとく。
去年11月ごろまで佐川美術館で開催されてたのだ。
52616036687_9f65676269.jpg

予約制で平日だったからそこまで混んでなかったんだけど、私が出た後、大型バスで来た団体さんが続々と入っていったりしたのでタイミング良かったのかも。

エントランスにはぬりかべ。
52616982435_6d30d02cdd.jpg
これ目が時々動いた。

水木しげる生誕100年を記念して開催された今回の展覧会。
52616547211_12f2154f4d.jpg
水木先生による原画と鳥山石燕など元ネタとなった妖怪の絵だったり資料だったりが並べて展示されてて興味深い。
意外と全体的に大人向けな展示だったかな。
VRとかは子供でも楽しめそうだったけどね。

あと、立体化された妖怪像がちょこちょこ置かれてて、どれも怖可愛くて写真撮りたかったけど撮影禁止になっててちょい残念だった。

メインの展示エリア外にあったこの「油赤子」は撮影OKでした。
52616546976_3e7a302c10.jpg

グッズを見たあとは、館内をちょい散策。
52616037522_b3334b1870.jpg
外から見ても美しいけど、中から見ても凄く素敵な建物。

奥の方にある別館は樂吉左衞門館となっていて陶芸家・樂家十五代吉左衞門の作品の展示室と茶室があるのだけど、茶室はコロナで閉鎖中なので地下にある展示室だけ見てきた。
写真では全然伝わらないとても美しいロビー。
52616038092_cae7def93d.jpg
ちょうど「十五代吉左衛門・樂直入展」っていう展覧会が行われてた。
陶芸の良し悪しは分からないけど、展示の仕方がめっちゃかっこ良くて印象的だったよ。

ここは家から気軽に車で行ける貴重な美術館なので、また面白そうな展示があったら来てみよう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」@大阪市立美術館 [本・音楽・アート]

先月末に大阪市立美術館で開催されてる「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」行ってきました。
52288847149_5fe9e007c8_w.jpg
フェルメールがメインになってるけど、フェルメール作品は1点のみでその他ドレスデン国立古典絵画館が所蔵する作品約70点が展示されていました。
まぁフェルメールは作品自体が少ないから仕方ないかな。
それにメインとなってる作品は少し前にニュース等でも取り上げられて話題になってた作品だからね。
それだけでも貴重。

まずはレンブラントなどのオランダ絵画をじっくり鑑賞。
そしてラストはフェルメールの"窓辺で手紙を読む女"。
10年ほど前に神戸で"真珠の耳飾りの少女"を見たことがあるんだけど、めっちゃ人多くてあんまりゆっくり見られなかったのが残念だったんだよね。
その点、今回はタイミングが良かったのかそんなに人多くなくて時間をかけて見ることができた。

塗りつぶされていたキューピッドの画中画が大規模な修復プロジェクトによって蘇りフェルメールが描いた当初の姿に。
修復前のレプリカも同時に展示されていて、人少なかったので行ったり来たりして見比べる。
TVで見たときは修復前の方が良いなって思ったけど、修復され全体的に鮮やかになった絵の中ではキューピッドも違和感なく溶け込んでいて悪くないなぁって思った。
52289066995_0edd249d62_n.jpg52287604707_11bcdccea8_n.jpg
↑これは入り口に置いてあったパネル。角度によってキューピッドが現れたり消えたりするよ。

アートを楽しんだ後は久々の大阪を楽しむ。
美術館の前からは通天閣が見える。
52288576311_cd0cdf19f2_w.jpg
"OSAKA"モニュメント(夏仕様)とハルカス。
52289067205_2937b94e0d_w.jpg
ランチは天王寺ミオのなかにある「玄三庵」で"健康定食"。
52287604552_1d4b8d11b7_w.jpg

梅田に移動して買い物後に三番街にある「台湾甜商店」で"綜合豆花"。
52288657038_c0ca74115a_w.jpg

さらに阪神名物の"イカ焼き"も。そんなに並んで無かったからついつい食べてしまった。
52288923089_97717500f8_n.jpg

そんで最後に"関西限定"の"東京ばな奈"なる不思議なものを見つけてしまい、しかもミニオン仕様だったので買ってしまったよ。
4個入りの小さいの1箱だけやのに、ちゃんと可愛い紙袋(無料)に入れてくれて嬉しい。
52288923039_10afacd6a7_w.jpg
5種類中4種でかぶりなし。
52288650866_200ec7d7b2_w.jpg
通常より濃厚なバナナ味らしいけど、違いは全然分からなかったなぁ。

久しぶりの大阪、特に梅田はかなり長い事来てなかったからその変わりっぷりにびっくりしたよ。
美味しいものいっぱいあるし、デパ地下巡ったりぶらっとするだけでも楽しい♪
近いうちにまた行きたいな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

もしも猫展@名古屋市博物館 [本・音楽・アート]

7月末に見たい映画があったのでめちゃくちゃ久しぶりに名古屋へ。
映画だけじゃもったいないので、名古屋市博物館で「もしも猫展」っていう気になる展示をやってたので行ってきた。
名古屋市博物館は初めて来たけど、名古屋駅から地下鉄で20分弱の桜山駅で下車、そこから5分ぐらいで到着。

もしも猫が人だったら…
歌川国芳の作品をメインに猫などの動物を擬人化した江戸時代の浮世絵などが展示された展覧会。
52268708040_3548ceda24.jpg
館内はほとんどの作品写真撮影OKでした。

猫が蹴鞠してたり、
52269019185_acf49cc42e.jpg
地震の元凶の大ナマズに群がってたり。
52268535348_5ab64e3409.jpg

こちらはおもちゃ絵っていう子供向けの浮世絵で、紙相撲や着せ替え人形とかなんだけど、これも猫バージョンになってる。
52268238313_72df692143.jpg

歌舞伎役者を猫化するのも流行ったらしい。
52268530636_598f9252c9.jpg

この絵、着物の柄は蝶や鈴、右下の葉っぱは鯵の形になってたりめっちゃ芸が細かい!
52268540283_06b4946474.jpg

そして最後のグッズコーナーも充実。
52267582687_a4795d4a4a_w.jpg
結局、蹴鞠猫の手ぬぐいとナマズ柄のクリアファイルを購入しました。

どの猫もめっちゃ愛嬌合って可愛かったし、楽しかった♪
そして今のアニメや漫画のルーツ的な面もあって興味深かったよ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

ポンペイ展@京セラ美術館 [本・音楽・アート]

GWに行った兵馬俑展に続き京セラ美術館に「ポンペイ展」見に行ってきました~
今回も朝一10:00~で予約しておいたんだけど、前回の反省を踏まえ10時過ぎてからじゃなく10時少し前に到着するよう美術館へ。
10分前に到着した時点で既に行列は出来てたけど、兵馬俑展が次の日が最終日だったこともありそちらに行く人も多く、ほぼ待たずに入場できたし中もまだそんなに混雑してなかった。
52138923367_455b3f785b.jpg

西暦79年イタリア・ナポリ近郊、ヴェスヴィオ山のふもとにあった古代都市が大噴火で発生した火砕流によって一瞬にして灰に埋もれ消え忘れさられる。(発掘が始まったのは18世紀になってから)
ポンペイについて興味持ったのはけっこう最近(ドクター・フーのポンペイ回見てから)だったりするのだけど、火山によって消えた都市なんてめちゃロマンあるよねー
ナポリ国立考古学博物館が所蔵する遺物120点が今回出品され、全部の展示が撮影OKという太っ腹だったので、気になったものをスマホに収めながらゆっくりじっくり見て回ったよ。

モザイク画の展示が多く、どれも繊細で美しかった。
特にこの「猛犬注意」と「メメント・モリ」が好き。
52140424600_e0149a3e8b.jpg
52140455855_1566dfaa41.jpg

仔ブタ形の錘とアヒルのケーキ型(アヒルって言われなきゃわからないけど)。
52140207099_754bab2e95.jpg
日用品もこういう凝った形だったりして当時の文明の発展っぷりがわかる。

そしてけっこう有名な炭化したパンにブドウやイチジク。
52139991048_b80c755911.jpg
そのままの形で残ってるなんて凄いけど、一瞬で街が灰に埋もれちゃったことを感じさせてちょっと怖くもあり。
発掘された美術品や日用品から当時の街の繁栄具合や文明の高さが伺い知れ、とっても見ごたえあったし楽しかったなぁ。

そして最後はグッズコーナー。
ポムポムプリンとのコラボグッズや炭化したパンクッションなんてのもあったり。
他にもいろんなアーティストとのコラボグッズが沢山あって悩む。
結局しりあがり寿氏のイラスト手ぬぐいと長場雄氏による犬の缶バッジを購入。
52140254244_dc45554c0b_w.jpg
手ぬぐいの元ネタはこれだよ。
52139939856_7604265ca9_w.jpg
この踊るファウヌスさん、いろんなグッズのネタになってました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

「鈴木敏夫とジブリ展」@京都文化博物館 [本・音楽・アート]

少し前に有給取って京都に買い物(化粧品と大九州展)行ったついでに、京都文化博物館でやってる「鈴木敏夫とジブリ展」も見てきた。
52090434150_5b3a8f3427.jpg
やっぱジブリは老若男女に人気あるから客層もいろいろで、平日だからそんなに混んでないかと思ったらけっこうな混雑っぷりだったよ。

ジブリのプロデューサー鈴木敏夫氏とジブリ作品の歴史が様々な資料と共に展示されています。
鈴木氏が幼少期に興味を持っていた小説、マンガ、映画などを知ることができ、ジブリの原点を垣間見ることができて興味深かった。
そして昔の作品はおおよそ見てるけど「ハウルの動く城」「ゲド戦記」以降の作品は全然見てないことに気づいたので機会があれば見てみたいな。

あと平日のみ一部写真撮影OKだったよ!
トトロは行列が出来てたからパス。
作品の名ゼリフが吊り下げられた展示(文字は鈴木敏夫氏の直筆)。
52089928071_057fd59638_w.jpg
これはもちろん「紅の豚」。他に6~7作品あったと思う。

湯婆婆と銭婆の巨大オブジェが凄いインパクト。
52088899257_c7a08c03da_w.jpg
実はこれおみくじになってて、一人一回引くことができる。(こちらは恋愛バージョン、裏側に開運バージョンがある)
私は恋愛の方を引いて"中吉"でした。
52089951613_bd599b8baa_w.jpg

そして最後、鈴木氏の隠れ家のイメージで展示したという約8,800冊もの本が並べられた巨大本棚が圧巻。
見てるだけでめっちゃ楽しい♪
そして本読んでるカオナシめっちゃ可愛い♪
52089951808_843cd00c5f.jpg
横からも猫背な感じが哀愁あってイイ。
52088898912_a3293b0c42_w.jpg

最初は混雑にちょい辟易したけど、最終的にはかなり楽しめた。
平日でこの混雑だから、休日は凄いことになってそう。
さっきHP見てみたら平日の写真撮影可も今月で終了するみたいだ。
このタイミングで行っといて正解だったなぁ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:アニメ

兵馬俑と古代中国展@京セラ美術館 [本・音楽・アート]

GWも今日で終わりだねー
まぁうちはカレンダー通りで、2日は有給取ったものの6日は仕事行ったので10連休では無かったけど、明日から通常通りの週5勤務が今からちょっと憂鬱。。

今年のGWはちょっと遠出したり、コロナ禍以降会ってなかった友達と久しぶりにご飯したり、けっこう充実した日々を過ごせたよ。

そして最終日の今日は京都市京セラ美術館に「兵馬俑と兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産 」展を見に行ってきました~
52058943165_4638e12921.jpg
52057414837_dae821a572.jpg

日時指定予約が必要だったので朝一10:00からの回を前日に予約しておいた。
10時すぎに到着したんだけど、入場待ちの列が出来てて入るまで2~3分ぐらいかかったかな。
そして入ってみると入り口付近はかなりの混雑。
最初の方の展示は装具とか細かいものが多いので、気になったものだけ見ていく感じに。

やっぱメインは実物の兵馬俑。
このあたりは写真OK。入り口に比べると空いてて写真も余裕で取れて良かった。
一体一体精巧に出来ててそれぞれ顔も違う。
52057415222_df9a1891a9.jpg
52058486838_feff2cc07f.jpg
このでっかい馬もかなりの迫力。
52058455706_3d757e850a.jpg
当時の中国の技術凄い!
これ見るといつか現地で見てみたいって思っちゃうな。

展示を見た後は京セラ美術館に初めて入ったので中をちょっと散策。
広々としたホール。
52058692464_85d1842b98.jpg
ちょっとした休憩室(談話室)的な場所。
52058943295_b3619a2eb6.jpg
リニューアルしてまだそれほど建ってないからめっちゃキレイやった。

最後はミュージアムショップへ。
兵馬俑グッズめっちゃ可愛くて色々欲しくなったけど、こういうグッズって結局買っても放置なことが多いので、普段使えそうなフラットケース1個のみで我慢。
52058692204_1944ae3aee.jpg

同じく京セラ美術館でやってるポンペイ展も近いうちに見に行く予定なので楽しみだな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

印象派・光の系譜展@ハルカス美術館&食習で台湾ランチ [本・音楽・アート]

先日、平日に有給取ってめっちゃ久々に大阪行ってきました~
一番の目的はあべのハルカス美術館で開催されてる「印象派・光の系譜」展。
51947125816_8054af3f88.jpg
新幹線と地下鉄を乗り継いで開館時間ちょうどぐらいに到着。
事前に金券ショップで前売り券を購入してたのでスムーズに入場。(平日だからチケット売り場もそんな混んでなかったけど)
今回の展覧会はイスラエル博物館の所蔵する印象派コレクションの69作品が展示され、そのうち8割が日本初公開らしい。
ルノワール、ゴッホ、モネなど有名な画家の作品も多くて見ごたえあった。

そして今回の展覧会、一部の作品が写真撮影OKだったんですよね~
しかもモネ、ゴッホ、ゴーガン、ルノワール、ユリィっていう豪華ラインナップ!
それほど混んでなかったので写真撮るのもスムーズにできて良かった。

ポスターにもなってるモネの「睡蓮の池」。
51947173313_2e92d74910.jpg

初めてお目にかかるレッサー・ユリィの作品がすごく気に入ったなぁ。
51947119911_0336231e8d.jpg
左が「夜のポツダム広場」、右が「冬のベルリン」
印象派っていうと自然を美しく描いた作品が多いけど、ユリィの作品は街の風景なのがとても印象的。

美術館を出た後はもう一つのお目当て、美術館下の近鉄百貨店内に昨年できたばかりの台湾雑貨のお店「神農生活」と台湾家庭料理レストラン「食習」へ。
ちょうど11時を過ぎたところだったのでまずは「食習」でランチします♪

コロナ禍に出来たレストランってこともあり、隣の席とのスペースもしっかりとられていて安心。
51947752545_5d666c0777.jpg
開店したばかりだったので空いてたけど、出る頃には順番待ちも出来てたよ。

デザートも食べたかったのでボリュームありそうな定食はやめ、単品の「海鮮焼きそば」を注文。
51947457989_09e3dfbdf1.jpg
細麺で海鮮もたくさん入ってて、しっかりめの味付けで好きな味。
付属のスープはかなり薄味だったな。
ボリュームはそれほどなかったのでデザートも余裕。
最近流行りのフルーツが乗ってるのもあったけど、シンプルな「伝統豆花(冷)」をチョイス。
51947752145_c0c260ba6b.jpg
タピオカとあんことピーナッツが乗っていてシロップは黒糖風味。
台湾で食べたのに近い雰囲気の豆花で美味しかった♪

食後は「神農生活」をのぞく。
51947437904_4dab9dc65c.jpg
結局何も買わなかったけど、台湾で一度お店にいったことある「沁園」のお茶が売ってたり、オシャレで可愛いくて気になるものがいろいろあって見てるだけで楽しかったわ。
ちょっと台湾行った気分が味わえたし、また来よう。

そのあとデパ地下行ったら伊勢の虎屋が期間限定で出店してたので"ういろ"を購入し、帰りは京都に寄り道し伊勢丹で開催してる「パンフェスティバル」でパンじゃなくなぜか売ってた"割れめんべい"をゲットして家へと戻りました。

アートに食に買い物に充実した有給休暇になって楽しかったな。
次は桜を目当てに休み取ろう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

フィンレイソン展@京都文化博物館 [本・音楽・アート]

昨日は京都へ買い物に行ったんだけど、気になってた「フィンレイソン展」が翌日10日までだったことに気づき、急遽、京都文化博物館にも寄ることに。

京都はめちゃくちゃ快晴。
51811605864_52e3fabd5a_w.jpg

買い物後ランチは大丸京都のアフタヌーンティールームで。
ポテトと大豆ミートのグラタンにハーフサイズのケーキ(イチゴショート)も付けちゃった。
51811533174_440119305b_w.jpg
51811295248_a0da9d7734_w.jpg

そして京都文化博物館でフィンレイソン展。
51811521534_01d5ce723d.jpg
フィンランドのテキスタイル会社が創業200年を迎えたことを記念して開催されたこの展覧会。
会社の歴史から、年代、デザイナーごとの作品が展示されてて見ごたえあり。
前からユニクロコラボのブランケットを愛用してるんだけど、フィンレイソンにしてもマリメッコにしてもフィンランドのデザインってほんと素敵だよねぇ。
中にはムーミンモチーフの生地なんかもあってめっちゃ可愛かった♪

フォトスポット。
51810217592_1c3d85cf02.jpg

真ん中の熊柄が好き。
51811521514_90ff981a1e.jpg

最後は物販。
展示の方は思ったほどは混雑してなかったけど、こちらは大混雑だったよ。
人をかき分け、りんご柄マスキングテープと髪ゴムをゲット。
51810217507_198a10f5b1.jpg

年末年始は雪でほぼ引きこもってたので、お天気の良い中久々にお出かけして楽しかったな。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:アート
前の15件 | - 本・音楽・アート ブログトップ