SSブログ
国内旅行 ブログトップ
前の15件 | -

ちょこっと東京一人旅1~ダイワロイネットホテル東京有明 [国内旅行]

この前ワンリパブリックの来日公演行ったついでにちょこっと東京観光もしてきました~

当日は午後に家を出て、こだまで米原→名古屋、のぞみに乗り換え名古屋→品川、さらにJR山手線、りんかい線を乗り継いで国際展示場駅に16時過ぎに到着。
有明ってけっこう遠いね。
予約していた「ダイワロイネットホテル東京有明」は駅の目の前だったのでとりあえずチェックイン。
52755026474_f27559e229_w.jpg
ライブチケットが取れてすぐに予約したのでわりかしお得に泊まれた。
さらにレディースプランにグレードアップってことでヤクルトの基礎化粧品にフェイスマスクやアロマシートがセットになったアメニティ貰えてラッキー。
52754243982_693165aa13_w.jpg
お部屋はコンパクトだけど、マッサージチェアがあったり、バスとトイレがセパレートになってるのが嬉しいポイント。
52755189180_56f53c6d2c_w.jpg
52755026509_3bd9142414_w.jpg
10階以上の部屋確約のプランだったので窓からの眺望も良かった!
52755271008_05949d3006.jpg

荷物を置いたらホテルを出て徒歩5分、東京ガーデンシアターのある有明ガーデンで軽く夕食。
「牛たん炭焼利久」で牛タン定食。
52755271048_a44afc6faf_w.jpg
ライブ前なので量は少な目にしたけど、ちょい奮発して"極"の方にしたよ。
柔らかくて食べごたえあって美味しかった。

そしてライブが終わって部屋に戻り、さっき撮ったライブの動画や写真を見てニヤニヤしながらレモンサワーとポテチで1人打ち上げ。
52754782721_daba9563fb_w.jpg
一人旅のこういう時間って最高だよね~
さらに東京の夜景も堪能。
52755190225_2bc972fb4e.jpg
興奮してなかなか眠れず、結局2時ぐらいまで起きてたよ。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

名古屋日帰り一人旅4~栄&番外編 [国内旅行]

地下鉄名城線で熱田神宮から栄に移動。
めっちゃ久々に見る名古屋テレビ塔。
52724766236_eab8e44c3c.jpg
栄には10年ぐらい前まではパルコに買い物行ったり、クラブクアトロにライブ見に行ったりとけっこう来てたんだけど、最近は買い物も名古屋駅周辺で済ませちゃうのでこっちまで来ることがなかったんだよね。
久々に来てみたら、テレビ塔の周辺などが整備されてたり、他にもいろいろ変わっててびっくり。
ちょこっと買い物などをした後、最後はカフェで休憩。
行こうと思ってたパンケーキのお店が閉店しちゃってたので、変わりにHARBSの栄本店へ。
52725246363_fb5abc7b3c_w.jpg
全国各地にあるイメージのハーブスだけど、この名古屋栄が発祥なんだと最近知った。
入ってみると2組ぐらいの待ちだったので、そのまま並んで待ちます。
10分ぐらいで窓際の落ち着く感じの席に案内してもらえた。
52724241262_856fa19edd.jpg

定番のミルクレープにするか、季節の苺を使ったケーキにするか、めっちゃ悩んだあげく本店限定ってのに惹かれて"デコポンのケーキ"を注文しました。
52725246488_aa66622ab6.jpg
オレンジティと共に頂きます!
見た目はめっちゃボリュームあるけど、中はムースだから意外とさっぱり軽く食べられて美味しかった。

これで名古屋日帰り旅は終了、地下鉄で名古屋駅に戻ります。
名古屋駅で久々のななちゃん人形。
52725181540_a67e098eb6_w.jpg

で、新幹線で米原駅に戻ってみると、なぜかドクターイエローが止まってた!
52724244167_9ee6095bb5_w.jpg
この日東海道新幹線でトラブルがありダイヤが大幅に乱れたため、ここで待機してたみたい。
私も帰るのがもう1時間遅かったら巻き込まれてたっぽい。
早めに帰ってきて良かったよ。

そしてここから番外編。
別日にも名古屋グルメを食べてきたのであげとく。
その日のメインは映画鑑賞だったんだけど、11時半頃から伏見の映画館で続けて2本鑑賞するのに、少し早めにお昼ごはんを済ませておくことに。
近くのドトールあたりに行くつもりだったんだけど、グーグルマップで良さげなカフェを発見したので行ってみた。
「喫茶七番」っていうお店で、まだオープンしてそれほど経ってないみたい。
52724392172_08735e1cec_w.jpg
52725173074_965a185523_w.jpg
まだモーニングの時間帯で、モーニングセットは2種類。
ドリンク代に無料でつけられるAセット(トースト+卵サラダ+バナナ)と、200円プラスでつけられるBセットの2種類あり、昼食代わりなのでちょい豪華なBセットにしてみました。
52725328700_605fc484b8_w.jpg
カフェラテのラテアートが嬉しい。
そして良い色に焼けたトーストに、サラダとソーセージ2本が付いてます。
これが200円(+ドリンク代)なんて、さすが名古屋のモーニング!
軽めの昼食にも丁度良い感じだった。
ランチやティータイムのメニューも美味しそうだったので、また違う時間帯に来てみたいな。

映画を2本見終わり、さすがにお腹空いたのでエスカの中の「矢場とん」で"みそかつ"を食べてから帰ります。
52725172924_b08cc63705_w.jpg
まだ5時過ぎだったけどすでに2~3組待ってたよ。
並んでる間に注文を済ませ、10分ほどで入店。
あまりガッツリ食べる気分ではなかったので、ひれとんかつの小(80g)の定食にしました。
52725394608_566158dceb_w.jpg
初めて食べるみそかつ、思ったよりもあっさりしてて食べやすかったー
これはもうちょっと量があっても食べられたかも。
次は中(120g)にしてみよう。

名古屋飯は味が濃いイメージがあったんだけど、食べてみると口に合う美味しいものが多かった。
喫茶店やカフェのモーニングも魅力的だし、また色々回ってみたいな。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村






nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

名古屋日帰り一人旅3~熱田神宮 [国内旅行]

ふたたび名城線に乗り約20分、熱田神宮伝馬町で下車。
全国的にも有名な「熱田神宮」にお参りします。
52724229627_36ecc62f00.jpg

緑に囲まれた参道が美しい。
52725231458_aecb239cb3.jpg

お参りする前に、境内ににある「宮きしめん」に寄り道して、まずは腹ごしらえ。
神社の敷地内に飲食店があるって珍しいよね~
52725015429_5e60bf4c5f_w.jpg
雨除けの簡単な屋根があるだけのお店で、カウンターで注文し呼び出しブザーを渡されるフードコート形式。
一番ベーシックな"宮きしめん"を注文しました。
52724229117_19da54a8a6_w.jpg
考えてみるときしめんって食べるの初めてかも。
ダシがしっかり効いてて麺もツルツルで美味しい。
そして冬のひんやりとした空気の中食べるってのがなんか雰囲気あって良かった。

腹ごしらえを済ませたら、もちろん本殿にお参り。
52725168520_601ab18cce.jpg

そのあとは本殿の横にある"こころの小路"っていう道を進み、さらに奥にある「一之御前神社」に参拝します。
52724235782_98c755f7c6.jpg
ここから先は写真撮影禁止。
「一之御前神社」は10年ほど前まで一般には公開されて無かったらしい。
めっちゃ神聖な雰囲気で、本殿以上にパワースポット感がある。
その後は本殿の裏にある森をぐるっと回っていく。
こちらも静かで神秘的で歩くだけで心が癒されました。

それから境内にある「草薙館」と「熱田神宮宝物館」を見学。
ここでも地下鉄の24時間券で入館料を割引してもらえて、共通券800円→700円に。
熱田神宮は三種の神器の一つ「草薙神剣」をまつってるそうで刀剣を中心に色んな貴重なものが展示されてました。
「草薙館」に剣を持ち上げることができる体験コーナーがあったのでやってみた。
52725237098_e0c07c497b_w.jpg
思ってた以上に重くてまともに上がらなかったよ。

続いて名古屋を代表する繁華街、栄へと向かいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村



nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

名古屋日帰り一人旅2~名古屋城 [国内旅行]

地下鉄名城線の上前津駅から10分ほどで名古屋城駅に到着。
地下鉄の路線図がレゴだった!
52724195727_c330bc1ef9.jpg

駅を出ると文字モニュメントがあったり、金シャチ横丁という飲食店が立ち並ぶ場所があったりとザ・観光地って感じです。
52725139280_11c9cbf094.jpg
52725203068_b4f7fc7589_w.jpg

名古屋城の観覧料は大人一人500円だけど、地下鉄の24時間券を持ってたので100円割引してもらえました。
さっそく天守へと向かいます。

名古屋城の天守けっこう大きいなぁ。
52724981404_b550cc1ac0.jpg
お城の高さランキングだと大阪城に次いで2位らしい。

そして名古屋城と言えばやっぱこれ、金のしゃちほこにズーム!
52725205198_f1328cf60f.jpg
雲一つない青空に金色のしゃちほこが映えるねぇ。
残念ながら老朽化のため天守の中には入れなかったです。

続いて本丸御殿の中を見学。
52724750951_151d298882.jpg
こちらは再建されてまだ5年ぐらいしか経ってないらしくとてもキレイ。
そして中はけっこう広いので見終わるのにけっこう時間かかる。
52724983799_b630a89bd1.jpg
52725146435_fc5e3f7340.jpg
豪華絢爛でめっちゃ見ごたえあった。

その後、ツアー形式で案内される湯殿書院も見学。(こちらは狭いので人数制限がある)
52724992129_ecc2864167.jpg
いわゆるお風呂だけど、今のようにお湯に入るのではなくサウナっぽい感じだったみたい。

最後は西の丸御蔵城主館へ。
名古屋城が所蔵する文化財等が公開されていました。
52725005624_082b253340.jpg
大河「どうする家康」の松潤ポスターもあったよ。
52724754466_3f2792e7f3.jpg
私は2話ぐらいみて脱落しちゃったんだけどね。。

地下鉄の駅に戻り次の場所へと向かいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

名古屋日帰り一人旅1~コンパル大須本店 [国内旅行]

2月後半、有給取って名古屋へ行ってきました~
名古屋には年に数回行ってるけど、いつも名古屋駅周辺での買い物か映画見に行くのがメインでちゃんと観光したこと無かったんだよね。
最近ハマってる女一人旅系のyoutube見てると意外と名古屋観光も楽しそうだったので、ド定番な観光地を巡ってきました。

朝9:30頃、名古屋駅に着き、そこから地下鉄東山線→鶴舞線と乗り換え大須観音駅へ。
今回地下鉄メインで移動するので「地下鉄全線24時間券」買いました。
760円で24時間使えるので、1泊する人はかなりお得になるかも。

大須観音の前を通って最初の目的地へ。
52725193843_56d250c2c9_w.jpg
大須は名古屋の中でも有名な繁華街だけど、朝なのでまだほぼ閉まってて人もまばら。

5分ほど歩いて目的地「コンパル大須本店」に到着しました。
52725198418_87d4b0bc50_w.jpg
名古屋の老舗喫茶店で名古屋駅周辺にも2店舗あるけど、せっかくなので本店に来てみたかったのだ。

中に入ると平日の中途半端な時間だったのでそこそこ空いてた。
観光客っぽい人もいたけど、地元の人メインって感じだった。

店内はレトロでめっちゃいい雰囲気。
52725195588_6ac45b1575_w.jpg
まだモーニングの時間だったけど、やっぱり初めてなので名物の"エビフライサンド"を注文。
ドリンクは"バナナジュース"にしてみた。
52724977189_7d49de0a66_w.jpg
バナナジュースはちょっと懐かしくなる味。
そしてエビフライサンドはエビフライにたっぷりキャベツに薄焼き卵挟まれていてかなりボリューミー。
エビプリプリでめっちゃ美味しいんだけど、めちゃくちゃ食べにくい!
食べてるうちに中身がポロポロこぼれていっちゃう。
これどうやったらキレイに食べられるんだろ。
次は玉子サンド食べてみたいな。

朝ご飯も済んだので商店街を通って地下鉄上前津駅へ。
このあたり、派手なお寺(最初劇場かと思った)があったり、大きな招き猫が飾られてたり、なんか独特の雰囲気だったな。
52724196302_0da94b698e_w.jpg
52724195902_ce95a4de5c_w.jpg

次は「名古屋城」へと向かいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

京都御所に行ってみた [国内旅行]

少し前(2月の中頃)、午後から京都で用事があったので、暇な午前中にこれまで行ったことなかった京都御所に行ってみた。
京都御苑って呼び方もあるからどう違うのかと調べてみたら、御苑ってのは御所の周辺のだだっ広い公園部分のことみたいだね。
下の写真の長い砂利道は京都御苑で、奥に小さく見える建礼門から向こうが京都御所。
52711069827_fb1d6c8d69.jpg
地下鉄の丸太町駅から行ったんだけど、御所にはもう1個先の今出川駅の方が近かったらしい。
御所見学の入場口である清所門までけっこうかかった。。

現在京都御所は通年で公開してて、入場は無料です!
入り口で手荷物検査があり、入門証を貰って入ります。
番号がワンツースリーだった。
52712068448_04c6b11bb5_w.jpg

中はめっちゃ広くて全部見終えるのにけっこう時間かかるし、けっこう歩く。
52711852129_53676d45b7.jpg
52712068223_e01e2865bb.jpg
52712067698_0e80fb949a.jpg
様々な建物や庭園があって見ごたえたっぷりでした。

御所を見学した後は、御苑にある梅林へ。
まだちょっと早くてちらほらって感じ。
52711068657_5b7121d2b6_w.jpg
逆に蝋梅はもう終わりかけだったな。
52711590311_731b76bc2a_w.jpg

その後は少し移動し、かつくら三条本店でとんかつランチ。
52711068542_b41fbb5e4e_w.jpg
ちょうど週替わりで違う味のお味噌汁が楽しめる企画をやってて、この時は白みそ仕立て。
父方の実家が京都に近い大阪だったのでおばあちゃんのお雑煮はいつも白みそで、この味に近い感じだったんだよね。
美味しくって懐かしくて珍しくお代わりしちゃいました。
私が入った11時過ぎの時点ではまだ多少空席あったんだけど、店を出るとすっごい行列出来てて観光客が戻りつつあるのを実感したよ。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

京都十六社朱印めぐり4 [国内旅行]

先週末のお休みに「京都十六社朱印めぐり」の残り5社を巡ってきました。

まずは京都駅で奈良線に乗り換え桃山駅へ。
この路線、京都駅ではいつも混んでるんだけど、稲荷駅(伏見稲荷の最寄り)で観光客がほぼ降りちゃうので、その先はのんびり行ける。

桃山駅から徒歩5分でこの日最初の「御香宮神社」に到着。
安産や厄除けにご利益がある神社。
本殿や拝殿の彫刻がとっても色鮮やかで綺麗。
52674866153_e49bab4ba3.jpg
敷地内の梅の花が咲き始めててちょこっと春を感じられた。
52674654539_4d56561550_w.jpg

次は「藤森神社」へ。
徒歩20分ちょいかかるけど、駅に戻って電車待つのと時間的にはそれほど変わらなそうだったから歩いて行くことに。
着いてみると前日に節分イベントが行われてたらしく、その撤収作業中な感じだった。
52674866068_fb202be3b5.jpg
こちら思ったよりも広くて見どころもたくさんあり。
特に目を引いたのがこの金ぴかな絵馬舎。
52674362736_19d3f7acc9.jpg
勝運と馬の神社だそうで、金運もアップしそうだな♪

それから宝物庫が無料で拝見できるってことで入ってみた。
基本撮影禁止だったんだけど、↓このキャラクター関係は撮影可だったよ。
52674655669_d6d0b836f2_w.jpg
こういうの疎くて全然何のキャラだかわからないけど。

この後は藤森駅から京阪で移動。
電車の時間が合わず駅で20分、移動に20分ぐらいかけ神宮丸太町駅に到着。
ちょうど12時近かったのでまずはランチにすることに。
最終日ぐらいは京都っぽいものをってことで「京のつくね家」というお店へ。
京都の老舗鶏料理店「八起庵」が手掛ける食事処です。
親子丼と鴨なんばのセットも気になったけど、単品の親子丼をチョイス。
あんまり外で親子丼を食べることがなく、こういう黄身が真ん中に乗った親子丼を前から食べてみたかったんだよね~
52674867108_940d74bd49_w.jpg
この黄身めっちゃ濃厚!
ふわトロ卵はとても上品なお味で、鶏肉も柔らかくて美味しかった~

午後からは残り3つの神社を徒歩で一気に巡っていきます!
まずは一番近い場所にある「京都熊野神社」へ。
52674363626_a2ebf94da4.jpg
十六社の中でもかなりこじんまりした小さな神社。
ここも節分の片づけ中であんまりゆっく見て回れる感じじゃなかったので、ささっとお参りして御朱印もらって次の神社へと移動します。

次は場所的には「岡崎神社」が近いんだけど、先に「熊野若王子神社」へ。
"哲学の道"の端っこにあって2年ほど前にお参りしたことがあった。
52674656909_5fc1897f05.jpg
なで牛さん。学業成就などに後利益があるそう。
52674805725_23756bcaaf_w.jpg
朱印を押してくれたおばちゃんに「あと少しやね」と声をかけてもらい、ついにラストの神社へと向かいます。

ラストはやっぱり今年は兎年なので「東天王 岡崎神社」に。
52674365021_3178955b74.jpg
昨年末に来た時はそこまで混んでなかったけど、年明けは物凄い人だったらしい。
さすがにもう2月だしそろそろ空いてるかなって思ったんだけど甘かった。
正月ほどではないだろうけど、お守りやおみくじや御朱印を求める人で社務所は大行列。(年末におみくじ買っておいて良かった)
でも十六社めぐりは別に専用の受付が設けられてて助かった。
52674657899_4fb01c5c53_w.jpg
こちらで最後の朱印をいただき「京都十六社朱印めぐり」満願致しました~
左下が成就印。ウサギでカワイイ
52673869462_e9d58dcf96_z.jpg
そして記念品の兎の置物(思ったよりも大きめ)
52674869343_ac5f74735f_w.jpg
最後、参拝にはそれほど行列が出来てなかったのでお参りしていく。
無事巡拝成就したことを感謝して神社を後にしました。

今回は4日で回ったけど毎回昼すぎに切り上げてたので、がっつり夕方まで回れば2日で回れそう。
でものんびり3~4日で寄り道しながら回る方が楽しくてよいかも。
来年も出来れば挑戦してみよう。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

京都十六社朱印めぐり3 [国内旅行]

京都十六社めぐり3回目。 →1回目 2回目
先週末に4つの神社を回ってきました。

まずは京都駅からJRで一駅の西大路駅で下車、そこから徒歩15分の「吉祥院天満宮」へ。
もう正月から2週間経つので参拝客もまばら。
でも葉ボタンにウサギの置物とか正月らしくていい雰囲気。
52653688315_86ff04917f.jpg
そしてなぜかキティと白馬っていう不思議な取り合わせ。
52653523599_c7696a753e.jpg
こちら、菅原道真公生誕の地(諸説あり)で日本最初の天満宮だそうです。
52653733668_4b63ff1174.jpg
敷地内には吉祥天を祀る吉祥院もあったのでそちらにもお参りし、最後に朱印を頂き駅へと戻ります。

JRでお隣の長岡京駅へ。
さっきまで青空見えてたのに、駅に着いたら雪がちらついてて始めて寒かった~
駅から歩いて15分で十六社で唯一京都市ではなく長岡京市にある「長岡天満宮」に到着。
こちらも天満宮なので学問の神様、菅原道真を祀る神社です。
めっちゃ広くて立派な神社、鳥居もデカい。
52653735043_3a1f73b610.jpg
52652760922_d0a5d04d64.jpg
さすがに大きい神社なので参拝客もけっこう多く、十六社巡りしてる人もちらほら見かけたよ。

続いて長岡京駅には戻らず、阪急の長岡天神駅へ。
こちら駅の方が長岡天満宮には近いです。
そろそろ12時近かったのでまずは駅前のドトールでお昼休憩。
それから阪急で20分ほどの西院駅へ。
西院(さいいん)は昔うちの弟が住んでたので地名は知ってたけど来たことは無かったんだよね。
駅を出てみると予想以上に人通りの多い場所でちょっとびっくりだった。
「西院春日神社」へは徒歩5分ほど。
52653691525_96272eaa02.jpg
こちらは厄除けに後利益があるそう。
駅前の喧騒とはうって変わってほぼ参拝客いなくて、社務所にも人がいなかったので呼び出しボタン押して出てもらいなんとか御朱印ゲット。

この後阪急で烏丸へ行き、朱印巡りは一旦中断して四条~三条あたりで1時間ほどお買い物。
それから徒歩で「粟田神社」を目指します。
三条駅のあたりからだと徒歩20分ぐらいかな。
ここは高台にあり、ずっと上っていく感じなのでちょいシンドイ。
52652762452_321cb75691.jpg
でもその分景色はなかなか良くて、平安神宮の大鳥居も見えるよ。
52653255071_bbc4bfbbaf.jpg
手水舎に元々浮かべてあったらしいアヒルがなぜかまとめて置かれてた。
52653736773_88c91b5f80.jpg
こちらは旅行安全の神様が祀られてるそうで、旅行好きとしてしっかりお参りしておきました。
52652762432_6d7dcab57d.jpg
御朱印を貰った後は小さな宝物館があって無料だったので見学していく。
52653737943_cef698e5ce.jpg
粟田祭っていうお祭りも有名みたいだね。

この後、まだ時間はあったし東山近辺であと2社ぐらい回れそうやったけど、そのうち1社を最後にする予定だったので3回目の十六社めぐりはこれにて終了することに。
これで11社巡ったので、残りは5社。
ここ数日は地元はもちろん京都でも雪が降ったりと天候が微妙なので2月に入ってからかな。
たぶん後1日で回れると思うしなんとかなるよね。(最悪有給使おう)

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

京都十六社朱印めぐり2 [国内旅行]

十六社めぐり2回目はこの前の3連休中に行ってきた。→1回目

今回は一番行きにくそうだった北区周辺の神社3つを回ります。
まずは金閣寺の近くにある「わら天神宮」を目指します。
ここは歩ける距離に電車の駅が無いのでバスで向かいます。
京都駅からJRバスに乗車。(市バスもあるけどこっちの方が早かった)
52627519947_e5a33eab51_w.jpg
だいたい30分ぐらいで到着。
52628515188_a1b3055499_w.jpg
こちらは安産や子授けにご利益のある神社でそこまで大きな神社では無いけどけっこう人多かった。
あんま自分には関係ないご利益なのでささっとお参りして出る。

そしてせっかくここまで来たので金閣寺(正式名称は鹿苑寺)にも寄って行く。
わら天神宮から歩いて5分ぐらいで着いちゃいます。
52628471625_77065313e4_w.jpg
拝観料400円って京都にしては安いよね。(今度値上がりするらしいけどそれでも500円)
めっちゃ久々に来たけど、やっぱ金ぴかで綺麗だった。

次は20分ぐらい歩いて「今宮神社」へ。
かなり広くて立派な神社で名前は聞いたことあったけど初めて来た。
52628514638_d27d117675.jpg
門のところにはうさぎの大きな絵馬。
52628039131_a89d899dc2_w.jpg
こちらの神社のご利益は健康長寿に良縁開運。
参拝客も多く、お参りするのに少し並ばなきゃならなかったよ。

そしてお参りした後は名物のあぶり餅を食べる。
52628038906_142851979f_w.jpg
めっちゃ行列出来ててお参りするよりも時間かかっちゃったけど美味しかった。
あぶり餅を食べられるお店は向かい合って二軒あり、私は"かざりや"さんの方で頂きました。
そんなに味は変わらないらしいけど、次来た時はもう1軒のお店で食べてみよう。

しっかり休憩した後はしっかり歩く。
この日最後の「御霊神社(上御霊神社)」(かみごりょうじんじゃ)までは少し遠くて徒歩30分。
こじんまりした地元の神社って感じで参拝客もそれほど多くない。
52628471735_b3b777d17c_w.jpg
拝殿のお花が神社だけど洋風で素敵。
52628471810_6ff420166f.jpg
こちらは"心しずめ"のご利益があるそう。
最近いろいろあってストレスや不安でいっぱいの私にぴったりの神社だったわ。
しっかりとお参りしておきました。

2回目の十六社めぐりはこれにて終了。
御霊神社近くの鞍馬口から地下鉄で山科駅へ。
無印のカフェで遅めのランチしてから帰りました。

これで残りは9社。
たぶんあと2回で全部回れそうな感じだな。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

京都十六社朱印めぐり1 [国内旅行]

三が日はほとんど家にて体がなまってたので、お休み最終日だった昨日は少しだけお出かけしてきました。

毎年元日に新聞に載ってて気になってた「京都十六社朱印めぐり」についに挑戦してみることに。
「京都十六社朱印めぐり」は京都にある十六の古社を巡って御朱印を授かり、参拝することで一年間あらゆるご利益が得られるというもの。
さらに期間中(2月15日まで)に専用の朱印帳に十六社全部の御朱印を受けると干支置物が頂けちゃいます。

どの神社から始めても良いらしいので、まずは京都駅から徒歩15分の「市比賣神社」からスタート。
今回の朱印めぐり、運動不足解消とピクミン育ても兼ねてるので出来る限り歩いて廻ります。

女性の守り神として有名でおみくじも可愛いので何度かお参りに来たことある「市比賣神社」。
マンションの下という変わった立地のこじんまりした神社だけど、いつもそこそこ賑わってる印象。
52607706442_92b9f3a969_w.jpg
こちらでまずは専用の御朱印帳をゲット。(無くなり次第終了らしい)
52608467759_7def7e4389_w.jpg
この袋の中に朱印帳とパンフレット等が入ってるので、あとは好きな順番に神社を回って朱印を頂いていくだけ。
朱印帳は無料だけど朱印料は各社300円必要だよ。

ってことで次に向かったのは市比賣神社から一番近い「豊国神社」。
徒歩15分ぐらい。
豊臣秀吉を祀る豊国神社は全国に沢山あるけど、ここがその総本社になるらしい。
けっこう広くて立派な神社。
秀吉と言えば農民から天下人になった人物ってことで出世とか仕事運に後利益がある神社です。
52608467724_e11ba43dea.jpg
52608467709_aa322e7e14.jpg
兎年の大きな絵馬と秀吉っぽい兎のオブジェが飾ってあったよ。

続いて豊国神社からだと徒歩15分ぐらいの「新熊野神社」へ。
"いまくまのじんじゃ"って読むらしい。
52608209951_9a4e2dfefa_w.jpg
健康長寿(特にお腹)にご利益があるそう。
本殿の裏手には「京の熊野古道」ってのがあり気軽に熊野詣できちゃいます。
52607706297_6cf7cfbf48_w.jpg

ここまでは簡単に移動できたけど、次の「六孫王神社」までは徒歩40分の距離。
冷たい風が吹きつける京都の街を早足で向かいます。
道はほぼまっすぐなので迷うこともなく結局40分はかからなかったかな。
場所的には京都駅からだと徒歩20分、東寺のすぐそばなんだけど、今までこんな場所に神社があるの知らなかったよ。
52608628555_2d3936886d_w.jpg
なかなか素敵な雰囲気の神社で、良縁成就のご利益があるらしいです。

この時点でまだ昼1時過ぎ。
まだまだ回れそうな時間だけど、翌日から仕事始めだし、京都駅で買い物もしたかったので初日はこれで終了することに。
ネットとか検索してみると1日~2日でもタクシーとか使えば回れそうだけど、基本あまり詰め込まず、あと12か所を2~3回ぐらいに分けて巡る予定。
京都の東西南北の広い範囲に点在してるので、思ったよりハードで難易度高いけどやりがいあるし、ルート考えるのも楽しい。
最後の神社で巡拝成就印を押してもらえるらしいのでどこを最後にしようか考え中。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

京都のうさぎ神社(岡崎神社)に行ってきた [国内旅行]

今日からお休みに入りました。

昨日は午後から職場の大掃除で、掃除が終わった3時半頃には解散になったので、帰りにスタバ寄って気になってた"抹茶玄米茶ムースティーラテ"飲んできた。
掃除しておなかが空いたので"あんバターサンド"も付けてしまう。
52592725377_dd37b87923_w.jpg
ラテは私には少し甘かった。あんバターサンドにはコーヒーの方が合うかも。

そんで今日は今年最後のちょこっと遠出。
うさぎ年の来年、年明けてからだと絶対混むので、気になってた京都のうさぎ神社こと"東天王 岡崎神社"に一足早く行ってきた。
52593645425_9deb5cfb83.jpg
京都なのでそれなりに人は多かったけど、落ち着いて参拝できる程度の人出で良かった。

境内のあらゆるところにウサギちゃん。
52593645365_637cef35d3.jpg
52592736447_9bf225697a.jpg
52592736422_54d7dc88f0.jpg
こっちの子はめっちゃ丸々してる~
52593479124_92c3046e68.jpg

もちろんおみくじもウサギで、こうやって沢山並んでるとめっちゃカワイイ!!
52592736587_cf6ae97eb9.jpg
2種類あってめっちゃ迷ったけど目が合ったピンクの子を連れて帰りました。
ちなみにおみくじの結果は"吉"と微妙だったよ。。

そのあとは烏丸方面に移動し、大丸の中のアフタヌーンティールームでランチ。
季節メニューのきのこのクリームソースパスタにハーフサイズのデザートも付ける。
52593497539_d1dab97c3c_w.jpg
今の季節は苺づくしってことでケーキだけじゃなく、お茶もストロベリーダージリンにしたよ。
52593236601_33ff84aea4_w.jpg
甘い香りに癒される。パスタもケーキも美味しかった。
久々にゆっくりくつろいでランチして満足。

その後は激込みのデパ地下でささっと年末の買い出し(って言ってもお菓子とかパンとか)を済ませ、電車が混む時間になる前に早めに家に戻りました。
明日、明後日は部屋やら車やらの掃除して、年明けてからはひたすらダラダラしよう。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「国際芸術祭あいち2022」有松会場 [国内旅行]

中部国際空港から途中乗り換えして30分ほどで有松駅に到着。
52462086404_664e4c6cc3.jpg
駅のすぐそばの重要伝統的建造物群保存地区になってる古い街並みが会場となってます。
52462359543_b9f2588012.jpg
こんな場所が名古屋市内にあるなんて知らなかった。

そこかしこに吊られた細い暖簾のようなミット・ジャイインの作品がこの街並みにすごくあってる。
52462281800_731aabd98b.jpg

こちらは歴史的建造物にヘンテコな仮面がミスマッチだけどインパクトあり。
52462357338_6b9627cf0c.jpg

雨のように見えるガラスはヤムイモの形で、実は核実験の記憶を伝えるメッセージ性のある作品。
52462093619_f387bc71df.jpg

有松絞りを蓑虫に纏わせて作られた作品も面白かった。
52462359153_0dc22b9e9b.jpg
全体的に作品数はそれほど多くないし、道もほぼ1本道で分かりやすいのでサクッと回れる感じでした。

結局3会場回った「あいち2022」。
最初に行った一宮会場が一番印象的な作品が多かったな。
常滑は街並みがとても素敵だった。
ただ、今回コロナ禍での開催ってことで、会場に入るたびに消毒&検温やらされたのがどうにも。
検温なんて最初に1回やれば十分だし、さらに消毒なんて意味ないと思うんだけどなぁ。(だいたい作品にもスタッフさんにも触ることなんてほぼないのに)

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

「国際芸術祭あいち2022」常滑会場~後編~ [国内旅行]

続いて旧青木製陶所では2つの展示。
その一つ黒田大スケ氏による映像作品が全作品のなかでもトップクラスのインパクト。
52428985835_d6bc47a75d.jpg
写真では何がなんだかわからないと思うけど、クセ強くて笑えた。

もう一つの「泥の雨」も素敵で良かったな。
52428985625_69ffec6361.jpg

そして最後は旧急須店舗&旧鮮魚店での謎の"イチジク男"の物語。
52428536151_6db4eb9cb7.jpg
外にはちゃんとイチジク畑があるのだ。
52428036032_7270bec6c4.jpg
常滑会場はもう一か所INAXライブミュージアムってところにも展示があるんだけど、少し遠いので時間の都合で今回はパスしちゃいました。

帰りは"とこなめ招き猫通り"で39体の招き猫を眺めながら駅へ。
52428538336_6ec71073e0.jpg
いわゆる招き猫のイメージとは全く違う招き猫がいっぱいいて可愛かった~

この後、有松会場へ行く予定だったけど、その前にちょこっと寄り道。
ここから電車で5分ぐらいでセントレア(中部国際空港)に行けることに気づき、ランチ兼ピク活(地元では手に入らない空港ピクミン目当て)で行ってみることに。

空港来るのめっちゃ久しぶり。
飛行機は乗らないけどなんかワクワクするね。
52459467177_217455c9fd.jpg
ただチェックインカウンターは国際線を中心に便が少なくなってるからまだまだ人は少なかった。

ただちょうどお昼時ってこともあり、飲食店はどこのお店も人いっぱい。
なんとかフードコートに席を確保し富士宮焼きそばをいただきます。
52460517953_422895bee9_w.jpg
それからスカイデッキに出て飛行機見ながらぐるっと一回り。
52459989681_3df52435c3.jpg
52460517778_68d3c7081c.jpg
2~3回はセントレア来てるけどこんな場所あるの知らなかったわ。

無事ピクミンの空港苗もいくつかゲットできたし、そろそろ帰ろうかなと思ったらセントレアのマスコットキャラ、なぞの旅人フーの着ぐるみに遭遇!
52460435360_5378dce51b.jpg
スマホ向けたらポーズしてくれたよ。

これにて寄り道終了、予定通り有松会場へと向かいます。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

「国際芸術祭あいち2022」常滑会場~前編~ [国内旅行]

一宮会場に行ってみて楽しかったので閉幕ギリギリに常滑会場に行ってみることに。
名古屋駅から名鉄で途中乗り換え3~40分とけっこう遠い。
常滑駅に着いたらまずは徒歩5分ほどの場所にある陶器会館へ向かいます。
途中、何気に橋を見上げると巨大招き猫がひょっこり顔をのぞかせてた!
52428499951_191a9689d5.jpg

陶器会館の中にインフォメーションがあるので、そこで前回買った1DAYパスを追加料金払ってフリーパスにアップグレード。(このシステム凄く良いと思う)
これで準備完了。
常滑と言えば焼き物の町なので「やきもの散歩道」というのがあり、その道に沿ってアート作品の展示会場が5か所あるので順番に巡っていく。

まず最初は旧丸利陶管という元土管工場の建物へ。
複数の建物があり何点かの作品があったんだけど、土で作ったクッキーとモチ(みたいなもの)がモザイク状に敷き詰められるのとか、楽器として使える月や星のオブジェ(月型のは叩いてみてOKだった)とか印象的だった。
52428003262_9699205d7a.jpg
52428002622_90e4221d91.jpg
あと瞑想の部屋も好き。
52429027988_7e21805533.jpg

続いてさっきの巨大招き猫(とこにゃんって名前)を間近から見る。
52429029978_c28af5b286.jpg
これって顔だけで、しかも後頭部無いんだなぁ。

こちらも観光名所の一つ土管坂。
52428807294_6098b583e4.jpg
なかなか良き雰囲気。

途中の道や公園には焼き物で出来たオブジェなどが点在していて歩いてるだけで楽しい。
52429044413_35edab903f.jpg
52429049148_73a5bb4a5a.jpg

そして昭和49年まで使われていた登窯。
52428977285_a17be4f1e0.jpg
52429049508_f85c7345ea.jpg
日本で現存する登窯としては最大級らしい。
中はちょい廃墟感あるけど、並んだ煙突の雰囲気とか素敵だったな。

後編に続く。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村



nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

「国際芸術祭あいち2022」一宮会場~後編~ [国内旅行]

午後からは路線バスに乗って尾西エリアへ移動。
尾西エリアの展示場所は全部で3か所。
とりあえず一番遠いところにある「墨会館」ってところへ。
バスで15分、さらに徒歩で10分ぐらいで到着。
52427204358_2d6de00713.jpg
こちらの建物、フジテレビ本社ビルとかが有名な建築家の丹下健三氏が設計したものだそう。
愛知県ではここだけらしく、建物だけでも一見の価値あり。
52426683321_6ff8a466bf.jpg

まずはレオノール・アントゥネス氏による作品。
52426178672_ac238fe04a.jpg
作品としては良く分からなかったけど、モダンな内装にとても馴染んでた。

続いて迎英里子氏の作品。
52426968369_ef3f08dc17.jpg
お天気良かったので窓の外の青空や緑の芝生とぴったんこな雰囲気だったな。

バス停に戻ったらタイミングよくバスが来てラッキー。
篭屋というバス停で下車、こちらでは2か所を巡る。
まずはバス停からすぐのところにある「のこぎり二」へ。
看護学校の作品も印象的だった塩田千春氏の作品。
この場所は元紡績工場だったらしい。
52427227948_23850e52b3.jpg
52426206402_3e734f7762.jpg
血管のようにも見える赤い糸が大量に張り巡らされていてこちらもかなりインパクトあった。

この後歩いて「国島株式会社」ってところへ移動。
こちらでは中国出身の作家さんの映像作品をやってたんだけど、普通の映画並みの長さがあるようなので、ちょっとだけ見て退散。
今回の芸術祭けっこう映像作品も多かったんだけど、かなり時間を取られるし、映画のように最初から見られるとは限らなかったりするのでどうしてもパスしてしまうよ。

バスで一宮駅に戻り、もう一つ行けてない場所があることに気づいたので歩いて向かう。
「豊島記念資料館」っていう織物関係の資料を展示してる場所でラストの作品。
遠藤薫氏による羊毛で作った落下傘。
52426218087_a8b7f88810.jpg
寂れた建物の雰囲気と相まって美しいけどちょっと物悲しい雰囲気だったな。

これにて作品鑑賞終了。
一宮は織物が盛んな町だったんだね、作品を目当てに町を巡って町の事もちょこっと知れて楽しかった。
最初は一宮だけで終わる予定だったけど、会期ギリギリに他の場所にも行ってきたので次回に続きます。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行
前の15件 | - 国内旅行 ブログトップ