瀬戸芸2022夏~犬島その3 [2022瀬戸芸]
「家プロジェクト」は前回から特に変わって無かったのでサクっと見ていく。


期間限定でmtのショップが出来てた!

カラフルなマスキングテープを使ったインスタレーション。

もちろん販売もしてて、犬島限定のマステ3個セットとアウトレットで安くなってたマステ2個購入。
1000円以上になったので限定の「犬島精錬所」柄のマステをおまけで貰っちゃいました。

それからちょっと離れた場所にある「犬島 くらしの植物園」へ。
花が咲き、海も見え、鶏がいっぱい放し飼いされてて素敵な雰囲気。


近くにある「犬島の島犬」もカワイイ。

港方面に戻り、大宮エリー氏による新作。

そしてここにもマステ。

待合所もマステ柄。

最後、帰りの船の時間まで再びチケットセンター内のカフェへ。
紫蘇シロップのかき氷。

めちゃくちゃ暑かったのでさっぱりして美味しかった~
行きと同じく船→バスで岡山駅に戻り、新幹線で家へと帰りました。
犬島の歩いて回れるコジンマリ感がやっぱり好き。
3年後にもまた来たい。
そしてもう秋会期が始まってるんだよね。
秋は瀬戸芸で島々回るのに一番良い季節だと思うので、2か所ぐらいは巡りたいなぁ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


期間限定でmtのショップが出来てた!

カラフルなマスキングテープを使ったインスタレーション。

もちろん販売もしてて、犬島限定のマステ3個セットとアウトレットで安くなってたマステ2個購入。
1000円以上になったので限定の「犬島精錬所」柄のマステをおまけで貰っちゃいました。

それからちょっと離れた場所にある「犬島 くらしの植物園」へ。
花が咲き、海も見え、鶏がいっぱい放し飼いされてて素敵な雰囲気。


近くにある「犬島の島犬」もカワイイ。

港方面に戻り、大宮エリー氏による新作。

そしてここにもマステ。

待合所もマステ柄。

最後、帰りの船の時間まで再びチケットセンター内のカフェへ。
紫蘇シロップのかき氷。

めちゃくちゃ暑かったのでさっぱりして美味しかった~
行きと同じく船→バスで岡山駅に戻り、新幹線で家へと帰りました。
犬島の歩いて回れるコジンマリ感がやっぱり好き。
3年後にもまた来たい。
そしてもう秋会期が始まってるんだよね。
秋は瀬戸芸で島々回るのに一番良い季節だと思うので、2か所ぐらいは巡りたいなぁ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
瀬戸芸2022夏~犬島その2 [2022瀬戸芸]
精錬所跡を出て今まで行ったことない方向に歩いてみる。
木に囲まれた道を抜けると再び海が見えてきた。

このあたりは海水浴場やキャンプ場になってるみたい。
ただ8月も終わりのこの日は利用者はほぼおらず、ひっそりとしてた。
そんでこのあたりにも一応アートっぽいものがポツポツ。
海岸に出て最初に目についた不思議な形の石像。「犬島に生きる石」ってタイトルがついてる。

石で出来た椅子がずらっと並んでたり、

石で出来た犬の像があったり、

犬島は石の産地としても有名なんだよね。
ここは採石場だったのか、なんかすごい迫力あったなぁ。

続いて「家プロジェクト」めぐりに向かいます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
木に囲まれた道を抜けると再び海が見えてきた。

このあたりは海水浴場やキャンプ場になってるみたい。
ただ8月も終わりのこの日は利用者はほぼおらず、ひっそりとしてた。
そんでこのあたりにも一応アートっぽいものがポツポツ。
海岸に出て最初に目についた不思議な形の石像。「犬島に生きる石」ってタイトルがついてる。

石で出来た椅子がずらっと並んでたり、

石で出来た犬の像があったり、

犬島は石の産地としても有名なんだよね。
ここは採石場だったのか、なんかすごい迫力あったなぁ。

続いて「家プロジェクト」めぐりに向かいます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
瀬戸芸2022夏~犬島その1 [2022瀬戸芸]
瀬戸芸夏旅。
3年ごとに行ってる岡山県の島、犬島に今年も行ってきたよ。
平日に行きたかったので、お盆休みがある夏はなかなかタイミングが難しく、会期ギリギリ8月最終週のお天気の良い日に日帰りで決行しました。
新幹線で岡山駅→瀬戸芸期間中のみ運行されてる臨時直行便で宝伝港へ、という前回と同じルートで。

GWだった前回よりは人少なくてバスも余裕で座れたんだけど、ただ船はコロナで乗船人数を制限してて第一便に乗れず。
結局第二便を待つことになり11時10分ぐらいに着く予定だったのが20分ほど遅れて到着しました。
まずは検温してリストバンドを貰う。

春に貰ったのとは違う色。
それから港のすぐそばにあるチケットセンターでパスポートで犬島精錬所美術館のチケットを引き換えてから、中にあるカフェで先にランチにします。
夏限定の鯛そうめんセット。

さっぱり美味しかったけど、もうちょいボリューム欲しい。
食後はアート巡りに出発!
まずはもう3回目の「犬島精錬所美術館」へ。

タイミングよく誰も人がいなくて独り占めで鑑賞。
メインの展示についてはやっぱりあまりピンとこなかったんだけど、鏡をつかった通路がとても面白いことに今更気づいた。
それから美術館の上にある広場から海を眺める。

青い海と黒ずんだレンガ造りの遺構が絶妙にマッチして、ヨーロッパの要塞みたい。
続いて精錬所跡地へ。

夏なので空と緑の色が濃くて遺跡感がアップしてる感じがしたなぁ。


ここでもほぼ人と出会わず。
乗船待ちしてた人数を考えるとなんでこんな人いないのか不思議だったよ。
その2に続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
3年ごとに行ってる岡山県の島、犬島に今年も行ってきたよ。
平日に行きたかったので、お盆休みがある夏はなかなかタイミングが難しく、会期ギリギリ8月最終週のお天気の良い日に日帰りで決行しました。
新幹線で岡山駅→瀬戸芸期間中のみ運行されてる臨時直行便で宝伝港へ、という前回と同じルートで。

GWだった前回よりは人少なくてバスも余裕で座れたんだけど、ただ船はコロナで乗船人数を制限してて第一便に乗れず。
結局第二便を待つことになり11時10分ぐらいに着く予定だったのが20分ほど遅れて到着しました。
まずは検温してリストバンドを貰う。

春に貰ったのとは違う色。
それから港のすぐそばにあるチケットセンターでパスポートで犬島精錬所美術館のチケットを引き換えてから、中にあるカフェで先にランチにします。
夏限定の鯛そうめんセット。

さっぱり美味しかったけど、もうちょいボリューム欲しい。
食後はアート巡りに出発!
まずはもう3回目の「犬島精錬所美術館」へ。

タイミングよく誰も人がいなくて独り占めで鑑賞。
メインの展示についてはやっぱりあまりピンとこなかったんだけど、鏡をつかった通路がとても面白いことに今更気づいた。
それから美術館の上にある広場から海を眺める。

青い海と黒ずんだレンガ造りの遺構が絶妙にマッチして、ヨーロッパの要塞みたい。
続いて精錬所跡地へ。

夏なので空と緑の色が濃くて遺跡感がアップしてる感じがしたなぁ。


ここでもほぼ人と出会わず。
乗船待ちしてた人数を考えるとなんでこんな人いないのか不思議だったよ。
その2に続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
映画『NOPE/ノープ』(2022年アメリカ) [映画]
原題:NOPE
『ゲットアウト』のジョーダン・ピール監督の長編第3作。
『ゲットアウト』でもタックを組んだダニエル・カルーヤが主演を務めています。
何が起こるのかわからない不気味さの漂うホラーな前半。
冒頭のチンパンジーの映像も含め、めちゃくちゃ怖い。
それが徐々にSFパニックムービー的展開になってくる後半。
上空にいる未知の生物を映像に収めようとする兄妹たちの奮闘っぷりに引き込まれる。
突っ込みどころはあるけど斬新な設定と予想外の展開にめちゃくちゃ楽しめた。
兄妹それぞれのキャラが立ってるし、最後兄妹愛の話になるのが良い。
それから電気屋のヒスパニック系のお兄ちゃんやクセの強いカメラマンのおっさんのキャラも好きだったな。

にほんブログ村

にほんブログ村
『ゲットアウト』のジョーダン・ピール監督の長編第3作。
『ゲットアウト』でもタックを組んだダニエル・カルーヤが主演を務めています。
何が起こるのかわからない不気味さの漂うホラーな前半。
冒頭のチンパンジーの映像も含め、めちゃくちゃ怖い。
それが徐々にSFパニックムービー的展開になってくる後半。
上空にいる未知の生物を映像に収めようとする兄妹たちの奮闘っぷりに引き込まれる。
突っ込みどころはあるけど斬新な設定と予想外の展開にめちゃくちゃ楽しめた。
兄妹それぞれのキャラが立ってるし、最後兄妹愛の話になるのが良い。
それから電気屋のヒスパニック系のお兄ちゃんやクセの強いカメラマンのおっさんのキャラも好きだったな。

にほんブログ村

にほんブログ村