2023年上半期TVで見た映画メモ [映画]
今年の上半期にTVで見た映画の一言感想をメモ。
「パディントン1&2/Paddington」
くまのパディントンのロンドンでの冒険を描いたファミリー映画。
気軽に楽しみたい時はこういう映画がいいね。
パディントンがかわいいし、笑えるし、ハッピーエンドでほっこりできる。
「ナイブズ・アウト:グラス・オニオン/Glass Onion: A Knives Out Mystery」
名探偵ブノワ・ブランが活躍するミステリー映画の第2弾。
金持ちへの皮肉たっぷりの物語ってのは昨今の流行りだよね。
出演者もめっちゃ豪華で楽しめた。
ただ、やっぱり前作の方が好きかな。
「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密/Fantastic Beasts: The Secrets of Dumbledore」
ファンタビシリーズ第3弾。
ジョニデの降板でグリンデルバルド役がマッツ・ミケルセンに交代。
ダンブルドアの拗れた恋愛を描くのにはマッツで正解だったと思う。
ただストーリー的にはニュートがあんま活躍しないし退屈な部分が多かったかも。
「エルヴィス/Elvis」
バズ・ラーマン監督がエルヴィス・プレスリーの生涯を描いた伝記映画。
物まねとかのイメージでしかエルヴィスを知らなかったから、こんなカッコ良くて凄い人だったんだなぁって感じ。
エルヴィスを演じるオースティン・バトラーの演技も思った以上に良く、ステージシーンが素晴らしかった。
「ミセス・ハリス、パリへ行く/Mrs. Harris Goes to Paris」
ディオールのオートクチュールドレスに心を奪われたロンドンの家政婦が資金を貯めドレスを手に入れるためパリに向かうという物語。
いくつになっても夢を持つって素晴らしい!
ミセス・ハリスがめっちゃチャーミングでステキだった。
演じてるレスリー・マンヴィルは演技の幅広くて巧い女優さんだよね。
あと、ドラマ「エミリーパリへ行く」のイケメン、リュカ・ブラヴォーが出てた!
メガネで内気なキャラもハマっててカワイかった。
「SHE SAID シー・セッド その名を暴け」
ワインスタインによる性的暴行を告発した2人の女性記者による回顧録を基にした社会派映画。
これが実話だなんてめちゃくちゃ酷い話だし、まだまだ明るみに出てないものも沢山あるんだろうと思うとやるせない。
(昨今のジャニの件とか日本も他人ごとじゃないよね)
そして証言した女性たちの勇気と記者たちの執念に拍手を送りたい。
「ピーターラビット/Peter Rabbit」
パディントン的ほんわか映画を期待してたら、ウサギ達が思いのほか凶暴でビビる。
見た目は可愛いんだけど、物語はかなりブラックだったよ。
![ミセス・ハリス、パリへ行く ブルーレイ+DVD [Blu-ray] ミセス・ハリス、パリへ行く ブルーレイ+DVD [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51viaBQHTpL._SL160_.jpg)

にほんブログ村

にほんブログ村
「パディントン1&2/Paddington」
くまのパディントンのロンドンでの冒険を描いたファミリー映画。
気軽に楽しみたい時はこういう映画がいいね。
パディントンがかわいいし、笑えるし、ハッピーエンドでほっこりできる。
「ナイブズ・アウト:グラス・オニオン/Glass Onion: A Knives Out Mystery」
名探偵ブノワ・ブランが活躍するミステリー映画の第2弾。
金持ちへの皮肉たっぷりの物語ってのは昨今の流行りだよね。
出演者もめっちゃ豪華で楽しめた。
ただ、やっぱり前作の方が好きかな。
「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密/Fantastic Beasts: The Secrets of Dumbledore」
ファンタビシリーズ第3弾。
ジョニデの降板でグリンデルバルド役がマッツ・ミケルセンに交代。
ダンブルドアの拗れた恋愛を描くのにはマッツで正解だったと思う。
ただストーリー的にはニュートがあんま活躍しないし退屈な部分が多かったかも。
「エルヴィス/Elvis」
バズ・ラーマン監督がエルヴィス・プレスリーの生涯を描いた伝記映画。
物まねとかのイメージでしかエルヴィスを知らなかったから、こんなカッコ良くて凄い人だったんだなぁって感じ。
エルヴィスを演じるオースティン・バトラーの演技も思った以上に良く、ステージシーンが素晴らしかった。
「ミセス・ハリス、パリへ行く/Mrs. Harris Goes to Paris」
ディオールのオートクチュールドレスに心を奪われたロンドンの家政婦が資金を貯めドレスを手に入れるためパリに向かうという物語。
いくつになっても夢を持つって素晴らしい!
ミセス・ハリスがめっちゃチャーミングでステキだった。
演じてるレスリー・マンヴィルは演技の幅広くて巧い女優さんだよね。
あと、ドラマ「エミリーパリへ行く」のイケメン、リュカ・ブラヴォーが出てた!
メガネで内気なキャラもハマっててカワイかった。
「SHE SAID シー・セッド その名を暴け」
ワインスタインによる性的暴行を告発した2人の女性記者による回顧録を基にした社会派映画。
これが実話だなんてめちゃくちゃ酷い話だし、まだまだ明るみに出てないものも沢山あるんだろうと思うとやるせない。
(昨今のジャニの件とか日本も他人ごとじゃないよね)
そして証言した女性たちの勇気と記者たちの執念に拍手を送りたい。
「ピーターラビット/Peter Rabbit」
パディントン的ほんわか映画を期待してたら、ウサギ達が思いのほか凶暴でビビる。
見た目は可愛いんだけど、物語はかなりブラックだったよ。
![ミセス・ハリス、パリへ行く ブルーレイ+DVD [Blu-ray] ミセス・ハリス、パリへ行く ブルーレイ+DVD [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51viaBQHTpL._SL160_.jpg)
ミセス・ハリス、パリへ行く ブルーレイ+DVD [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
- 発売日: 2023/03/29
- メディア: Blu-ray

にほんブログ村

にほんブログ村
映画『バービー』(2023年アメリカ) [映画]
原題:Barbie
世界中で愛されているアメリカのファッションドール"バービー"を『レディ・バード』、『ストーリー・オブ・マイライフ』のグレタ・ガーウィグ監督が映画化。
主演はマーゴット・ロビー、共演にライアン・ゴズリング、アメリカ・フェレーラ他。
MOVIXのドルビーシネマにて鑑賞。外国人の観客がかなり多かった。
"バービー"を映画化って聞いた時は失敗しそうにしか思えなかったんだけど、ポップでキャッチーでありながらちゃんと現代的なテーマ性を持たせた作品になってて良かった。
フェミニズムっていうか女も男も関係なく古臭いジェンダー観に囚われない自分らしい生き方をすることが描かれてる。
特にアメリカ・フェレーラ演じる人間の女性が心情を吐露するシーンは共感しかない。
でも基本的にはちゃんとエンターテイメントしてるのが良いんだよね。
ブラック気味だけどコメディタッチでけっこう笑えるし楽しかった。
見る前から分かってたけどマーゴット・ロビーはキュートで聡明でバービーにぴったり。
一方、ケン役にライアン・ゴズリングってどうなの?って思ってたのに、頭空っぽなマッチョ感がなんかキモくてサイコーだった!!
ライアン・ゴズリングの演技力凄し!
それから別のケン=シム・リウの笑顔がめっちゃ良かったなぁ。
二人のダンスバトル最高だったよ。
さらに、また別のケン役で「ヴェラ」のマーカス(キングズリー・ベン=アディル)出てきた!
マーカスにこんな陽気なイメージなかったからすっごいギャップで面白かったな。
その他「アグリー・ベティ」のアメリカちゃんに、「ブルース一家」のマイケル・セラ(アラン役)、さらに別のバービー役で「デリーガールズ」&「ブリジャートン家」のニコラ・コクランも出てたし、海外ドラマ好きとしてはめっちゃ楽しめるキャスティングでした。


にほんブログ村

にほんブログ村
世界中で愛されているアメリカのファッションドール"バービー"を『レディ・バード』、『ストーリー・オブ・マイライフ』のグレタ・ガーウィグ監督が映画化。
主演はマーゴット・ロビー、共演にライアン・ゴズリング、アメリカ・フェレーラ他。
MOVIXのドルビーシネマにて鑑賞。外国人の観客がかなり多かった。
"バービー"を映画化って聞いた時は失敗しそうにしか思えなかったんだけど、ポップでキャッチーでありながらちゃんと現代的なテーマ性を持たせた作品になってて良かった。
フェミニズムっていうか女も男も関係なく古臭いジェンダー観に囚われない自分らしい生き方をすることが描かれてる。
特にアメリカ・フェレーラ演じる人間の女性が心情を吐露するシーンは共感しかない。
でも基本的にはちゃんとエンターテイメントしてるのが良いんだよね。
ブラック気味だけどコメディタッチでけっこう笑えるし楽しかった。
見る前から分かってたけどマーゴット・ロビーはキュートで聡明でバービーにぴったり。
一方、ケン役にライアン・ゴズリングってどうなの?って思ってたのに、頭空っぽなマッチョ感がなんかキモくてサイコーだった!!
ライアン・ゴズリングの演技力凄し!
それから別のケン=シム・リウの笑顔がめっちゃ良かったなぁ。
二人のダンスバトル最高だったよ。
さらに、また別のケン役で「ヴェラ」のマーカス(キングズリー・ベン=アディル)出てきた!
マーカスにこんな陽気なイメージなかったからすっごいギャップで面白かったな。
その他「アグリー・ベティ」のアメリカちゃんに、「ブルース一家」のマイケル・セラ(アラン役)、さらに別のバービー役で「デリーガールズ」&「ブリジャートン家」のニコラ・コクランも出てたし、海外ドラマ好きとしてはめっちゃ楽しめるキャスティングでした。

バービー(Barbie) 映画「バービー」 ギンガムドレス【着せ替え人形・ドール】 【3才~】 HPJ96
- 出版社/メーカー: マテル(MATTEL)
- 発売日: 2023/07/15
- メディア: おもちゃ&ホビー

にほんブログ村

にほんブログ村
映画『さらば、わが愛 覇王別姫』(1993年中国=香港=台湾) [映画]
原題:覇王別姫/Farewell My Concubine
製作から30年、レスリー・チャンの没後20年ということで再上映されたので見てきた。
チェン・カイコー監督が2人の京劇俳優の波乱に満ちた生き様を描き、中国映画として初めてカンヌ映画祭パルムドールを受賞した作品。
20年以上前に家のTVで見て以来、その後何度も見返し、以前のリバイバル上映で劇場でも見てる。
自分のオールタイムベストを選ぶなら絶対にその1本に入る作品。
そしてレスリー・チャンを知ったのもたぶんこれが最初なんだよね。(没後20年も経つのか…)
今回久しぶりにリバイバル上映があるってことで大阪(シネ・リーブル梅田)まで見に行ってきた。

京劇役者の蝶衣と小樓、そして遊女の菊仙。
3人の愛憎関係が激動の中国の歴史の転換点と共に描き出される。
とにかく美しくて哀しい物語。
身も心も京劇に捧げ、姫が王を愛するように小樓を愛し続ける蝶衣が切ない。
そして同じ男を愛する菊仙との関係性が印象的。
敵対関係でありながらも、二人は理解者でもあるんだよね。
だからこそ彼らを待ち受ける残酷な運命がなんともやるせなかった。
蝶衣を演じるレスリー・チャンは儚げで妖艶で息をのむ美しさ!!
終盤の鬼気迫る演技にも圧倒される。
菊仙の図太さ、そして脆さを見事に演じたコン・リーも素晴らしかった。
それから幻想的で美しい映像や美術にもめちゃくちゃ圧倒される。
劇場の大きなスクリーンで見るとやっぱ格別だよね。
あと入場者特典でポスカ貰えてうれしい。


にほんブログ村

にほんブログ村
製作から30年、レスリー・チャンの没後20年ということで再上映されたので見てきた。
チェン・カイコー監督が2人の京劇俳優の波乱に満ちた生き様を描き、中国映画として初めてカンヌ映画祭パルムドールを受賞した作品。
20年以上前に家のTVで見て以来、その後何度も見返し、以前のリバイバル上映で劇場でも見てる。
自分のオールタイムベストを選ぶなら絶対にその1本に入る作品。
そしてレスリー・チャンを知ったのもたぶんこれが最初なんだよね。(没後20年も経つのか…)
今回久しぶりにリバイバル上映があるってことで大阪(シネ・リーブル梅田)まで見に行ってきた。

京劇役者の蝶衣と小樓、そして遊女の菊仙。
3人の愛憎関係が激動の中国の歴史の転換点と共に描き出される。
とにかく美しくて哀しい物語。
身も心も京劇に捧げ、姫が王を愛するように小樓を愛し続ける蝶衣が切ない。
そして同じ男を愛する菊仙との関係性が印象的。
敵対関係でありながらも、二人は理解者でもあるんだよね。
だからこそ彼らを待ち受ける残酷な運命がなんともやるせなかった。
蝶衣を演じるレスリー・チャンは儚げで妖艶で息をのむ美しさ!!
終盤の鬼気迫る演技にも圧倒される。
菊仙の図太さ、そして脆さを見事に演じたコン・リーも素晴らしかった。
それから幻想的で美しい映像や美術にもめちゃくちゃ圧倒される。
劇場の大きなスクリーンで見るとやっぱ格別だよね。
あと入場者特典でポスカ貰えてうれしい。


にほんブログ村

にほんブログ村
映画『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』(2023年アメリカ) [映画]
原題:MISSION: IMPOSSIBLE - DEAD RECKONING - PART ONE
トム・クルーズ演じるスパイ、イーサン・ハントが数々の不可能なミッションに挑むアクション・シリーズの第7弾の前編。
監督はクリストファー・マッカリー。
ヴィング・レイムス、サイモン・ペッグ、レベッカ・ファーガソン、ヘイリー・アトウェル共演。
MOVIXのドルビーシネマで見てきた。
このシリーズは4、5作目ぐらいまでは劇場で見てたんだけど、最近のやつは全然見てなかったんだよね。
なので前作だけでも予習してから見れば良かったかな。
引き続いて登場してるキャラが何人かいるので、最初少し付いてけない部分があったよ。
でもメインはアクションな映画なので後は問題なく楽しめた。
3時間の長さだけど、とにかくド派手なアクションの連続なので見ていて飽きない。
こういうのはやっぱ劇場で見るに限るね。
前後編の前編だけど一応一区切りついたところで終わったので、見終わってそんなにモヤモヤしないのも良かった。
そしてなんと言ってもトム・クルーズ!
『トップガン』に続きめちゃくちゃ若々しい上に、スタントも自分でこなすなんて凄すぎるわ。

にほんブログ村

にほんブログ村
トム・クルーズ演じるスパイ、イーサン・ハントが数々の不可能なミッションに挑むアクション・シリーズの第7弾の前編。
監督はクリストファー・マッカリー。
ヴィング・レイムス、サイモン・ペッグ、レベッカ・ファーガソン、ヘイリー・アトウェル共演。
MOVIXのドルビーシネマで見てきた。
このシリーズは4、5作目ぐらいまでは劇場で見てたんだけど、最近のやつは全然見てなかったんだよね。
なので前作だけでも予習してから見れば良かったかな。
引き続いて登場してるキャラが何人かいるので、最初少し付いてけない部分があったよ。
でもメインはアクションな映画なので後は問題なく楽しめた。
3時間の長さだけど、とにかくド派手なアクションの連続なので見ていて飽きない。
こういうのはやっぱ劇場で見るに限るね。
前後編の前編だけど一応一区切りついたところで終わったので、見終わってそんなにモヤモヤしないのも良かった。
そしてなんと言ってもトム・クルーズ!
『トップガン』に続きめちゃくちゃ若々しい上に、スタントも自分でこなすなんて凄すぎるわ。

にほんブログ村

にほんブログ村
映画『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』(2023年アメリカ) [映画]
原題:Indiana Jones and the Dial of Destiny
ハリソン・フォードが考古学者インディ・ジョーンズの冒険を描くアドベンチャー映画の15年ぶりの新作。
スティーブン・スピルバーグとジョージ・ルーカスが製作総指揮、ジェームズ・マンゴールドが監督を務めています。
インディ・ジョーンズにはそれほど興味がなかったけど、この前の大阪コミコンでマッツ・ミケルセンが出てることを知ったので見に行くことにした。
このシリーズはたぶんリバー・フェニックスが出てるやつ以外見たことなかったので、金曜ロードショーで軽く予習。
過去作もこの新作も基本突っ込みどころはあるけどテンポ良くて楽しめた!
そしてお目当てのマッツはもちろん悪役だし、しかも科学者設定だから弱っちかったけど、それはそれで可愛かったな。(色んな眼鏡マッツが見れたしね。)
あとハリソン・フォードってもう80歳超えてるんだねぇ!!
年齢を感じさせない動きと演技だった。
インディ・ジョーンズからは引退するけど俳優業はまだまだ引退しないみたいなのでこれからもどんどん活躍してほしい。
それからトビー・ジョーンズ演じるバジル・ショーや、フィービー・ウォーラー=ブリッジ演じるヘレナのキャラも良かった。
この二人が親子って似てなさすぎだけどね。
ただアントニオ・バンデラスはけっこうな無駄遣いだったよ。
![インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ [Blu-ray] インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51T5Y0ZTZCL._SL160_.jpg)

にほんブログ村

にほんブログ村
ハリソン・フォードが考古学者インディ・ジョーンズの冒険を描くアドベンチャー映画の15年ぶりの新作。
スティーブン・スピルバーグとジョージ・ルーカスが製作総指揮、ジェームズ・マンゴールドが監督を務めています。
インディ・ジョーンズにはそれほど興味がなかったけど、この前の大阪コミコンでマッツ・ミケルセンが出てることを知ったので見に行くことにした。
このシリーズはたぶんリバー・フェニックスが出てるやつ以外見たことなかったので、金曜ロードショーで軽く予習。
過去作もこの新作も基本突っ込みどころはあるけどテンポ良くて楽しめた!
そしてお目当てのマッツはもちろん悪役だし、しかも科学者設定だから弱っちかったけど、それはそれで可愛かったな。(色んな眼鏡マッツが見れたしね。)
あとハリソン・フォードってもう80歳超えてるんだねぇ!!
年齢を感じさせない動きと演技だった。
インディ・ジョーンズからは引退するけど俳優業はまだまだ引退しないみたいなのでこれからもどんどん活躍してほしい。
それからトビー・ジョーンズ演じるバジル・ショーや、フィービー・ウォーラー=ブリッジ演じるヘレナのキャラも良かった。
この二人が親子って似てなさすぎだけどね。
ただアントニオ・バンデラスはけっこうな無駄遣いだったよ。
![インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ [Blu-ray] インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51T5Y0ZTZCL._SL160_.jpg)
インディ・ジョーンズ コンプリート・アドベンチャーズ [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
- 発売日: 2012/09/14
- メディア: Blu-ray

にほんブログ村

にほんブログ村
映画『Pearl パール』(2022年アメリカ) [映画]
原題:Pearl
ミーガンに続いてまたまたホラー映画。
人里離れた農場で厳しい母と体の不自由な父と暮らしながらも、スターになるのを夢見る少女パールが凶暴なシリアルキラーへと変貌していく様が描かれる。
同じくタイ・ウェスト監督、ミア・ゴス主演の映画「X エックス」の前日譚になるそう。
「X エックス」は見てないんだけど、見てなくても楽しめた。
ストーリー的にはホラー映画としてはけっこうありがちな感じだったけど、ブラックコメディとして見ると悪くない。
昔の映画風のレトロな世界観の美術や演出も良かった。
そしてパールを演じるミア・ゴスの狂気の演技(顔芸)がとにかく見どころ!
特にエンディングがヤバすぎるし怖すぎる。
前作「X エックス」も気になるなぁ。
あと「ザ・ポリティシャン」とか「ハリウッド」とかライアン・マーフィのドラマで気になってたイケメン、デヴィッド・コレンスウェットが映写技師役で出てたよ。
もちろん酷い目にあう役だけどね。
![【Amazon.co.jp限定】X エックス (ステッカー(青)付) [DVD] 【Amazon.co.jp限定】X エックス (ステッカー(青)付) [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/5149xlc-EFL._SL160_.jpg)

にほんブログ村
ミーガンに続いてまたまたホラー映画。
人里離れた農場で厳しい母と体の不自由な父と暮らしながらも、スターになるのを夢見る少女パールが凶暴なシリアルキラーへと変貌していく様が描かれる。
同じくタイ・ウェスト監督、ミア・ゴス主演の映画「X エックス」の前日譚になるそう。
「X エックス」は見てないんだけど、見てなくても楽しめた。
ストーリー的にはホラー映画としてはけっこうありがちな感じだったけど、ブラックコメディとして見ると悪くない。
昔の映画風のレトロな世界観の美術や演出も良かった。
そしてパールを演じるミア・ゴスの狂気の演技(顔芸)がとにかく見どころ!
特にエンディングがヤバすぎるし怖すぎる。
前作「X エックス」も気になるなぁ。
あと「ザ・ポリティシャン」とか「ハリウッド」とかライアン・マーフィのドラマで気になってたイケメン、デヴィッド・コレンスウェットが映写技師役で出てたよ。
もちろん酷い目にあう役だけどね。
![【Amazon.co.jp限定】X エックス (ステッカー(青)付) [DVD] 【Amazon.co.jp限定】X エックス (ステッカー(青)付) [DVD]](https://m.media-amazon.com/images/I/5149xlc-EFL._SL160_.jpg)
【Amazon.co.jp限定】X エックス (ステッカー(青)付) [DVD]
- 出版社/メーカー: Happinet
- 発売日: 2022/12/02
- メディア: DVD

にほんブログ村
映画『M3GAN ミーガン』(2023年アメリカ) [映画]
原題:M3GAN
ジェームズ・ワン&ジェイソン・ブラム製作
子供を守るAI人形ミーガンが起こす惨劇を描くSFホラー映画。
ミーガンが突然動いたりとかびっくりする部分はあれど、そんなに怖くはない。
設定も展開もまぁアリガチだけど、ミーガンが不気味可愛くて目が離せなかった。
パッと見は人間っぽいけど微妙な違和感があるのが良いんだよね。
噂のミーガンダンスもめっちゃクセあって面白すぎ。
最後もちゃんと生き残ってほしいと思った人が生き残るハッピーエンドで良かった。
![M3GAN/ミーガン 4K Ultra HD+ブルーレイ[4K ULTRA HD + Blu-ray] M3GAN/ミーガン 4K Ultra HD+ブルーレイ[4K ULTRA HD + Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q80lY9dqL._SL160_.jpg)

にほんブログ村
ジェームズ・ワン&ジェイソン・ブラム製作
子供を守るAI人形ミーガンが起こす惨劇を描くSFホラー映画。
ミーガンが突然動いたりとかびっくりする部分はあれど、そんなに怖くはない。
設定も展開もまぁアリガチだけど、ミーガンが不気味可愛くて目が離せなかった。
パッと見は人間っぽいけど微妙な違和感があるのが良いんだよね。
噂のミーガンダンスもめっちゃクセあって面白すぎ。
最後もちゃんと生き残ってほしいと思った人が生き残るハッピーエンドで良かった。
![M3GAN/ミーガン 4K Ultra HD+ブルーレイ[4K ULTRA HD + Blu-ray] M3GAN/ミーガン 4K Ultra HD+ブルーレイ[4K ULTRA HD + Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Q80lY9dqL._SL160_.jpg)
M3GAN/ミーガン 4K Ultra HD+ブルーレイ[4K ULTRA HD + Blu-ray]
- 出版社/メーカー: NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン
- 発売日: 2023/10/11
- メディア: Blu-ray

にほんブログ村
映画『ウーマン・トーキング 私たちの選択』(2022年アメリカ) [映画]
原題:Women Talking
架空の村を舞台に性被害にあった女性たちが自らの未来のために話し合いを重ねる姿を描いた作品。
ルーニー・マーラ、クレア・フォイ、ジェシー・バックリー共演。
サラ・ポーリーが監督&脚本を務め、今年のアカデミー賞脚色賞を受賞しています。
淡々とした会話劇なのだけど、その内容はめちゃくちゃ濃厚で引き込まれた。
自身の尊厳、信仰心や家族への思い、そして恐れや不安。
性被害にあった女性たちがそれぞれ様々な思いを言葉にし、話し合い自身の未来を決める大きな決断を下す。
この先には様々な苦難が待ち受けてるいるのだろうけど、それでも彼女たちの勇気と微かに見える希望に、最後には込み上げてくるものがあったな。
寓話的に描かれていて途中まで時代が分からないのだけど、終盤2010年って分かってびっくりした。
ボリビアで実際に起きた事件を元にした小説の映画化なんだね。
こんなことが現代でも起きているなんて恐ろしいな。
そして若手からベテランまで豪華女優陣の演技も素晴らしかった。
唯一メインの男性キャストのベン・ウィショーも良かったよ。

にほんブログ村
架空の村を舞台に性被害にあった女性たちが自らの未来のために話し合いを重ねる姿を描いた作品。
ルーニー・マーラ、クレア・フォイ、ジェシー・バックリー共演。
サラ・ポーリーが監督&脚本を務め、今年のアカデミー賞脚色賞を受賞しています。
淡々とした会話劇なのだけど、その内容はめちゃくちゃ濃厚で引き込まれた。
自身の尊厳、信仰心や家族への思い、そして恐れや不安。
性被害にあった女性たちがそれぞれ様々な思いを言葉にし、話し合い自身の未来を決める大きな決断を下す。
この先には様々な苦難が待ち受けてるいるのだろうけど、それでも彼女たちの勇気と微かに見える希望に、最後には込み上げてくるものがあったな。
寓話的に描かれていて途中まで時代が分からないのだけど、終盤2010年って分かってびっくりした。
ボリビアで実際に起きた事件を元にした小説の映画化なんだね。
こんなことが現代でも起きているなんて恐ろしいな。
そして若手からベテランまで豪華女優陣の演技も素晴らしかった。
唯一メインの男性キャストのベン・ウィショーも良かったよ。

にほんブログ村
映画『アフターサン』(2022年アメリカ) [映画]
原題:aftersun
父親と過ごした夏休みを、その時の父親と同じ年齢になった娘の視点で描いたヒューマン・ドラマ。
監督はこれが長編デビューとなるシャーロット・ウェルズ。
父親役ポール・メスカルがアカデミー賞主演男優賞にノミネートされていました。
この親子についての背景の説明はほぼ無く、行間を読ませるタイプの作品。
時折挟まれる成長したソフィの姿、父親の不穏な過去を思わせる映像。
美しい夏の避暑地の風景とは裏腹に何かが起こりそうな気配に満ちていて見ていて不安になってくる。
最後まで何かドラマチックなことが起きるわけではないんだけど、彼らの行く末を想像してなんだか切ない。
見てる時より見終わった後からジワジワと心に効いてくる作品だったな。
そして父親役ポール・メスカルの繊細でエモーショナルな演技が素晴らしかった。
あと音楽の使い方秀逸でブラーの"tender"やボウイ&クイーンの"under pressure"がかかるシーン、そして娘がカラオケで歌うREM"Losing My Religion"がめっちゃ印象に残ったよ。

にほんブログ村
父親と過ごした夏休みを、その時の父親と同じ年齢になった娘の視点で描いたヒューマン・ドラマ。
監督はこれが長編デビューとなるシャーロット・ウェルズ。
父親役ポール・メスカルがアカデミー賞主演男優賞にノミネートされていました。
この親子についての背景の説明はほぼ無く、行間を読ませるタイプの作品。
時折挟まれる成長したソフィの姿、父親の不穏な過去を思わせる映像。
美しい夏の避暑地の風景とは裏腹に何かが起こりそうな気配に満ちていて見ていて不安になってくる。
最後まで何かドラマチックなことが起きるわけではないんだけど、彼らの行く末を想像してなんだか切ない。
見てる時より見終わった後からジワジワと心に効いてくる作品だったな。
そして父親役ポール・メスカルの繊細でエモーショナルな演技が素晴らしかった。
あと音楽の使い方秀逸でブラーの"tender"やボウイ&クイーンの"under pressure"がかかるシーン、そして娘がカラオケで歌うREM"Losing My Religion"がめっちゃ印象に残ったよ。

にほんブログ村
映画『TAR/ター』(2022年アメリカ) [映画]
原題:Tar
『イン・ザ・ベッドルーム』や『リトル・チルドレン』のトッド・フィールドの16年ぶりの監督作。
天才的な才能を持った女性指揮者リディア・ター。
しかし過去の自身の行いによりキャリアを追い詰められていき...
ケイト・ブランシェットの演技を見るための映画。
オスカー取った『ブルー・ジャスミン』とちょい近いけど、追い詰められ狂気に走る演技は圧巻。
そしてそれだけじゃなく序盤の天才指揮者としての役作りも完璧で素晴らしかった!
ただ作品内容的にはけっこうシンドイ映画だったな。
才能も地位も名誉も何もかも手に入れ権力をふりかざしていた女性指揮者の転落がジワジワと描かれていくんだけど、ずっと不穏な空気が漂ってて見終わってちょっとぐったりしちゃったよ。
主人公に共感できるような作品ではないし、上映時間2時間半もあるしね。
そにしてもトッド・フィールドって16年も映画撮ってなかったんだ。
ラストのシニカルさとかこの監督らしさを感じたけど、作品としては『イン・ザ・ベッドルーム』の方が好きかな。
それから、ターのパートナー役がニーナ・ホスでちょっと嬉しい。
「HOMELAND」のアストリッドけっこう好きだったんだよね。
あとマーク・ストロング(髪あり)が出演時間それほど多くないけど色んな意味でインパクトあった。

にほんブログ村

にほんブログ村
『イン・ザ・ベッドルーム』や『リトル・チルドレン』のトッド・フィールドの16年ぶりの監督作。
天才的な才能を持った女性指揮者リディア・ター。
しかし過去の自身の行いによりキャリアを追い詰められていき...
ケイト・ブランシェットの演技を見るための映画。
オスカー取った『ブルー・ジャスミン』とちょい近いけど、追い詰められ狂気に走る演技は圧巻。
そしてそれだけじゃなく序盤の天才指揮者としての役作りも完璧で素晴らしかった!
ただ作品内容的にはけっこうシンドイ映画だったな。
才能も地位も名誉も何もかも手に入れ権力をふりかざしていた女性指揮者の転落がジワジワと描かれていくんだけど、ずっと不穏な空気が漂ってて見終わってちょっとぐったりしちゃったよ。
主人公に共感できるような作品ではないし、上映時間2時間半もあるしね。
そにしてもトッド・フィールドって16年も映画撮ってなかったんだ。
ラストのシニカルさとかこの監督らしさを感じたけど、作品としては『イン・ザ・ベッドルーム』の方が好きかな。
それから、ターのパートナー役がニーナ・ホスでちょっと嬉しい。
「HOMELAND」のアストリッドけっこう好きだったんだよね。
あとマーク・ストロング(髪あり)が出演時間それほど多くないけど色んな意味でインパクトあった。

にほんブログ村

にほんブログ村
映画『ザ・ホエール』(2022年アメリカ) [映画]
原題:The Whale
『ブラック・スワン』のダーレン・アロノフスキー監督作。
死期の迫った肥満症の男が娘との絆を取り戻そうとする姿を描いた人間ドラマ。
ブレンダン・フレイザーが主演を務め今年のアカデミー賞主演男優賞を受賞しています。
戯曲の映画化ってことでチャーリーの部屋の中だけで展開していくけれど、心理描写が見事で見入ってしまう。
ただチャーリーに共感できるかって言うとそうでもなく、感動とまではいかなかったかな。
この作品で久しぶりにハリウッドの表舞台に復帰したブレンダン・フレイザーの演技は凄かった!
特殊メイクで272㎏の巨体になった見た目だけじゃなく、傷つき絶望し死を間近にした男チャーリーの内面を見事に演じていて素晴らしい。
そして介護士かつ友人を演じるホン・チャウのもめちゃくちゃ良かった。
エヴエヴ勢が印象強過ぎてイマイチ注目されてなかったけど、アカデミー賞助演女優賞にノミネートされてたのも納得の演技でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
『ブラック・スワン』のダーレン・アロノフスキー監督作。
死期の迫った肥満症の男が娘との絆を取り戻そうとする姿を描いた人間ドラマ。
ブレンダン・フレイザーが主演を務め今年のアカデミー賞主演男優賞を受賞しています。
戯曲の映画化ってことでチャーリーの部屋の中だけで展開していくけれど、心理描写が見事で見入ってしまう。
ただチャーリーに共感できるかって言うとそうでもなく、感動とまではいかなかったかな。
この作品で久しぶりにハリウッドの表舞台に復帰したブレンダン・フレイザーの演技は凄かった!
特殊メイクで272㎏の巨体になった見た目だけじゃなく、傷つき絶望し死を間近にした男チャーリーの内面を見事に演じていて素晴らしい。
そして介護士かつ友人を演じるホン・チャウのもめちゃくちゃ良かった。
エヴエヴ勢が印象強過ぎてイマイチ注目されてなかったけど、アカデミー賞助演女優賞にノミネートされてたのも納得の演技でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
映画『AIR/エア』(2023年アメリカ) [映画]
原題:Air
この前の『別れる決心』の映写トラブルの時貰ったタダ券使って先月見てきた。
ベン・アフレックが監督、マット・デイモンが主演を務め、伝説のナイキシューズ"エア ジョーダン"が誕生するまでを描いた人間ドラマ。
ベンアフは監督としてはやっぱけっこう才能あるよねぇ。
直球のアメリカン・ドリーム映画だけど、人間ドラマをしっかり描きつつ、テンポ良くて、ちゃんとエンターテイメントで最後までめっちゃ楽しめた。
当時流行していた音楽はもちろん、80年代の空気感がしっかり再現されてるのも良かったな。
キャストもハマってて、マット・デイモン演じるソニーのキャラが魅力的だった。
マイケルの母親役がヴィオラ・デイヴィスなのも最高。
それからクリス・タッカーがいい味出してたし、マット・デイモンと電話で罵倒合戦を繰り広げるクリス・メッシーナも印象的だったな。


にほんブログ村

にほんブログ村
この前の『別れる決心』の映写トラブルの時貰ったタダ券使って先月見てきた。
ベン・アフレックが監督、マット・デイモンが主演を務め、伝説のナイキシューズ"エア ジョーダン"が誕生するまでを描いた人間ドラマ。
ベンアフは監督としてはやっぱけっこう才能あるよねぇ。
直球のアメリカン・ドリーム映画だけど、人間ドラマをしっかり描きつつ、テンポ良くて、ちゃんとエンターテイメントで最後までめっちゃ楽しめた。
当時流行していた音楽はもちろん、80年代の空気感がしっかり再現されてるのも良かったな。
キャストもハマってて、マット・デイモン演じるソニーのキャラが魅力的だった。
マイケルの母親役がヴィオラ・デイヴィスなのも最高。
それからクリス・タッカーがいい味出してたし、マット・デイモンと電話で罵倒合戦を繰り広げるクリス・メッシーナも印象的だったな。

ナイキ(ナイキ) エア ジョーダン 12 レトロ 130690-107FA19HP
- 出版社/メーカー: JORDAN
- メディア: ウェア&シューズ

にほんブログ村

にほんブログ村
映画『生きる LIVING』(2022年イギリス) [映画]
原題:Living
黒澤明監督の名作「生きる」の英国リメイク。
監督はオリバー・ハーマナス、ノーベル賞作家カズオ・イシグロが脚本を手掛けアカデミー賞脚色賞にノミネート。
主演のビル・ナイも主演男優賞にノミネートされていました。
黒澤明のオリジナルは未見。
てっきり現代のイギリスに置き換えてるのかと思いきや、オリジナルと同時期の1953年が舞台。
冒頭から当時のロンドンの雰囲気だったりが再現されていて一気に物語に引き込まれる。
死を間近にしてゾンビのように生きてきた男が、残された時間を他人の為に生きようとする。
その生き様に心がじわじわと染みてくる。
ラストのブランコのシーンがとても美しくて印象的。
めっちゃ英国らしさを感じる地味だけど良い作品だった。
たまにはこういうシンプルで短めの作品も良いな。
そして気品と哀愁漂う英国紳士を演じるビル・ナイが素敵すぎる。
初アカデミー賞ノミネートも納得の演技でした。

にほんブログ村
黒澤明監督の名作「生きる」の英国リメイク。
監督はオリバー・ハーマナス、ノーベル賞作家カズオ・イシグロが脚本を手掛けアカデミー賞脚色賞にノミネート。
主演のビル・ナイも主演男優賞にノミネートされていました。
黒澤明のオリジナルは未見。
てっきり現代のイギリスに置き換えてるのかと思いきや、オリジナルと同時期の1953年が舞台。
冒頭から当時のロンドンの雰囲気だったりが再現されていて一気に物語に引き込まれる。
死を間近にしてゾンビのように生きてきた男が、残された時間を他人の為に生きようとする。
その生き様に心がじわじわと染みてくる。
ラストのブランコのシーンがとても美しくて印象的。
めっちゃ英国らしさを感じる地味だけど良い作品だった。
たまにはこういうシンプルで短めの作品も良いな。
そして気品と哀愁漂う英国紳士を演じるビル・ナイが素敵すぎる。
初アカデミー賞ノミネートも納得の演技でした。

にほんブログ村
映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』(2022年アメリカ) [映画]
原題:Everything Everywhere All at Once
これも3月に見た映画。
久しぶりに友達と一緒に見に行った。
今年のアカデミー賞で作品賞をはじめ全7部門受賞。
ごく普通の中年女性がマルチバースを行き来し世界を救う異色のアクションSFコメディ。
監督はダニエルズ(ダニエル・クワン&ダニエル・シャイナート)。
クセが強いとは聞いていたけど、序盤、想像以上にカオス。
マルチバースにカンフーアクション、いろんな映画のシュールなパロディだったり、くだらないギャグに下ネタ、哲学的要素まで盛り込んでいくかなりの力技。
最初は訳が分からなかくってどうしよって感じだったのだけど、徐々に世界観に慣れていき、最後はちょっと感動しちゃうぐらい楽しめた。
カオスなんだけど根底にはちゃんと家族愛の物語があって、そこに見事に集約させるラストも良かった。
あと雰囲気『銀河ヒッチハイク・ガイド』のダグラス・アダムスっぽいのも好みだったな。
それから登場人物のキャラクターも個性が強くて、出演者がそれぞれ世界ごとに様々なキャラクターを演じ分けてて目が離せない。
アジア人として初めてオスカーの主演女優賞を獲得したミシェル・ヨーは演技力はもちろん、キレのあるカンフーアクションもパワフルで最高。
同じくオスカー受賞したキー・ホイ・クァンやジェイミー・リー・カーティスの演技も素晴らしかった。
でも一番印象的だったのはステファニー・スー(「ミセスメイゼル」のメイ・リン!)演じるジョブ・トゥパキだったりする。
クールでチャーミングな悪役で、奇抜な衣装やメイクもめっちゃカッコ良かったよ。

にほんブログ村
これも3月に見た映画。
久しぶりに友達と一緒に見に行った。
今年のアカデミー賞で作品賞をはじめ全7部門受賞。
ごく普通の中年女性がマルチバースを行き来し世界を救う異色のアクションSFコメディ。
監督はダニエルズ(ダニエル・クワン&ダニエル・シャイナート)。
クセが強いとは聞いていたけど、序盤、想像以上にカオス。
マルチバースにカンフーアクション、いろんな映画のシュールなパロディだったり、くだらないギャグに下ネタ、哲学的要素まで盛り込んでいくかなりの力技。
最初は訳が分からなかくってどうしよって感じだったのだけど、徐々に世界観に慣れていき、最後はちょっと感動しちゃうぐらい楽しめた。
カオスなんだけど根底にはちゃんと家族愛の物語があって、そこに見事に集約させるラストも良かった。
あと雰囲気『銀河ヒッチハイク・ガイド』のダグラス・アダムスっぽいのも好みだったな。
それから登場人物のキャラクターも個性が強くて、出演者がそれぞれ世界ごとに様々なキャラクターを演じ分けてて目が離せない。
アジア人として初めてオスカーの主演女優賞を獲得したミシェル・ヨーは演技力はもちろん、キレのあるカンフーアクションもパワフルで最高。
同じくオスカー受賞したキー・ホイ・クァンやジェイミー・リー・カーティスの演技も素晴らしかった。
でも一番印象的だったのはステファニー・スー(「ミセスメイゼル」のメイ・リン!)演じるジョブ・トゥパキだったりする。
クールでチャーミングな悪役で、奇抜な衣装やメイクもめっちゃカッコ良かったよ。

にほんブログ村
映画『フェイブルマンズ』(2022年アメリカ) [映画]
原題:The Fabelmans
続いて3月に見にいった映画。
スティーブン・スピルバーグが自身の体験を元に映画化した自伝的作品。
初めて映画館に連れて行ってもらって以来映画に夢中になった少年サミー。
家族や仲間と過ごし成長する中、徐々に自分の夢を追い求めていくが...
夢を追うサミーの物語がメインなのかと思ったら、どっちかって言うと家族の物語がメイン。
しかも感動的な話かと思いきや、けっこう赤裸々に両親の事を描いてあったのが意外。
それでもスピルバーグの両親に対する愛が感じられるのが良かった。
そしてもちろん夢を追う青年としての面も描かれていて、友達を集め様々な工夫をして戦争映画を仕上げていくシーンとかめっちゃ楽しかった。
まぁスピルバーグだから許される自画自賛っぷりではあるけどね。
芸術を愛し自由奔放な母親役にミシェル・ウィリアムズ、科学者でまじめな父親役にポール・ダノっていう配役もばっちり。二人の演技素晴らしかったな。
それからサミー役に抜擢されたガブリエル・ラベルもとても良かった。
あとジョン・フォード役がデヴィッド・リンチでちょいびっくり。
最後美味しいとこ持ってったよね。


にほんブログ村

にほんブログ村
続いて3月に見にいった映画。
スティーブン・スピルバーグが自身の体験を元に映画化した自伝的作品。
初めて映画館に連れて行ってもらって以来映画に夢中になった少年サミー。
家族や仲間と過ごし成長する中、徐々に自分の夢を追い求めていくが...
夢を追うサミーの物語がメインなのかと思ったら、どっちかって言うと家族の物語がメイン。
しかも感動的な話かと思いきや、けっこう赤裸々に両親の事を描いてあったのが意外。
それでもスピルバーグの両親に対する愛が感じられるのが良かった。
そしてもちろん夢を追う青年としての面も描かれていて、友達を集め様々な工夫をして戦争映画を仕上げていくシーンとかめっちゃ楽しかった。
まぁスピルバーグだから許される自画自賛っぷりではあるけどね。
芸術を愛し自由奔放な母親役にミシェル・ウィリアムズ、科学者でまじめな父親役にポール・ダノっていう配役もばっちり。二人の演技素晴らしかったな。
それからサミー役に抜擢されたガブリエル・ラベルもとても良かった。
あとジョン・フォード役がデヴィッド・リンチでちょいびっくり。
最後美味しいとこ持ってったよね。

【映画パンフレット】フェイブルマンズ 監督 スティーヴン・スピルバーグ 出演 ミシェル・ウィリアムズ、ポール・ダノ、
- 出版社/メーカー: 東宝
- メディア:

にほんブログ村

にほんブログ村