バースデイパスで行く熊本&鹿児島一人旅12~旅の終わり [2014鹿児島&熊本]
帰りの便の予約が鹿児島からだったので、熊本から鹿児島へいったん戻ります。
「さくら」に乗車したんだけど、車両は「つばめ」だった。

この新幹線、超豪華。

木材が多用されててシートは革張、自由席でも2+2列シートでゆったり広々。
時間的に乗客も少なめで快適でした~
鹿児島に着き新幹線の時間までまだ少しあるので、近くにある「維新ふるさと館」って施設に行ってみる。
着いてみると「薩摩維新ふるさと博」というイベント中だったので「ふるさと館」には入らず、ぶらっと散策することに。
熊本城で見られなかった「おもてなし武将隊」がステージやってた。

それから明治時代の扮装した人たちが観光客と写真撮ったりしてたので、私も撮らせてもらいました♪

新幹線の時間が近づいてきたので駅に戻り最後のお買い物タイム。
そして時間になったので新幹線さくらに乗り込み博多へ。
行きと同じく帰りもグリーン車。
駅で買った駅弁を食べながらのんびり帰途につきました。

今回はバースデイパスを使っての旅だったので、電車移動の時間が多く、観光はやや駆け足気味だったけど、それはそれで楽しい旅になりました。
↓新幹線乗るたびに赤で印字されるので最後には半分ぐらい真っ赤に。

心配だった天気も結局雨に降られたのは三角に行った時ぐらいで、ほぼ曇りでもってくれてラッキーだったよ。
いろいろ見足りない部分もあったし、行ってない場所もたくさんあるので、また近いうちに九州行きたいなぁ。
0.準備編
1.新幹線で鹿児島へ
2.はやとの風
3.いさぶろう・しんぺい号
4.人吉温泉
5.人吉街歩き
6.九州横断特急
7.A列車で行こう
8.鹿児島観光
9.熊本城
10.くまモンに会いに行く
11.熊本グルメ
12.旅の終わり

にほんブログ村

にほんブログ村>
「さくら」に乗車したんだけど、車両は「つばめ」だった。

この新幹線、超豪華。

木材が多用されててシートは革張、自由席でも2+2列シートでゆったり広々。
時間的に乗客も少なめで快適でした~
鹿児島に着き新幹線の時間までまだ少しあるので、近くにある「維新ふるさと館」って施設に行ってみる。
着いてみると「薩摩維新ふるさと博」というイベント中だったので「ふるさと館」には入らず、ぶらっと散策することに。
熊本城で見られなかった「おもてなし武将隊」がステージやってた。

それから明治時代の扮装した人たちが観光客と写真撮ったりしてたので、私も撮らせてもらいました♪

新幹線の時間が近づいてきたので駅に戻り最後のお買い物タイム。
そして時間になったので新幹線さくらに乗り込み博多へ。
行きと同じく帰りもグリーン車。
駅で買った駅弁を食べながらのんびり帰途につきました。

今回はバースデイパスを使っての旅だったので、電車移動の時間が多く、観光はやや駆け足気味だったけど、それはそれで楽しい旅になりました。
↓新幹線乗るたびに赤で印字されるので最後には半分ぐらい真っ赤に。

心配だった天気も結局雨に降られたのは三角に行った時ぐらいで、ほぼ曇りでもってくれてラッキーだったよ。
いろいろ見足りない部分もあったし、行ってない場所もたくさんあるので、また近いうちに九州行きたいなぁ。
0.準備編
1.新幹線で鹿児島へ
2.はやとの風
3.いさぶろう・しんぺい号
4.人吉温泉
5.人吉街歩き
6.九州横断特急
7.A列車で行こう
8.鹿児島観光
9.熊本城
10.くまモンに会いに行く
11.熊本グルメ
12.旅の終わり

にほんブログ村

にほんブログ村>
バースデイパスで行く熊本&鹿児島一人旅11~熊本グルメ [2014鹿児島&熊本]
くまもんスクエアを出て、ふたたび熊本城方面へ。
お城の隣にある観光施設「桜の小路」でお土産ショッピング。

いろいろ試食させてもらったりして、マーマレードとデコポンジャムを購入。
歩き回った後はちょっと休憩、一度食べてみたかった"いきなり団子"を食べてみる。

もっちりした皮とサツマイモと餡子の自然な甘さがマッチしておいしい。
気に入ったのでお土産に一箱買って帰りました。
それから、新幹線で鹿児島へ戻る前に駅の食堂街にある「らん蘭」というお店でランチ。
熊本名物の"太平燕"を注文しました。

麺を春雨にしたちゃんぽんみたいな感じ。
野菜たっぷりでヘルシーだし、春雨とかビーフンとか好きなんで、これはかなり気にいったよ。
おなかいっぱいになって、熊本を後にします。
熊本&鹿児島一人旅12に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
お城の隣にある観光施設「桜の小路」でお土産ショッピング。

いろいろ試食させてもらったりして、マーマレードとデコポンジャムを購入。
歩き回った後はちょっと休憩、一度食べてみたかった"いきなり団子"を食べてみる。

もっちりした皮とサツマイモと餡子の自然な甘さがマッチしておいしい。
気に入ったのでお土産に一箱買って帰りました。
それから、新幹線で鹿児島へ戻る前に駅の食堂街にある「らん蘭」というお店でランチ。
熊本名物の"太平燕"を注文しました。

麺を春雨にしたちゃんぽんみたいな感じ。
野菜たっぷりでヘルシーだし、春雨とかビーフンとか好きなんで、これはかなり気にいったよ。
おなかいっぱいになって、熊本を後にします。
熊本&鹿児島一人旅12に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
バースデイパスで行く熊本&鹿児島一人旅10~くまモンに会いに行く [2014鹿児島&熊本]
熊本城を出た後、疲れたので休憩したかったものの、次の予定まで時間がないのですぐに移動。
特にファンではないけどせっかく熊本まで来たのでくまモンに会いに行きます!!
くまモンは「くまモンスクエア」という施設に1日2回出没することを事前に確認。
休日は入場制限されることがあるらしく、連休中日のこの日、制限される可能性は高い。
ここまで来て見られないのは残念すぎるので超急いで、なんとか開始45分ほど前に到着できました。。

入ってしばらくしたら、どんどん人が増えていってすぐに入場制限のアナウンスが。
無事に入れて良かった。
落ち着いたところで、見学&写真撮影&ショッピング。
「くまモンスクエア」内はくまモンで溢れかえってた。
いろんなところにくまモンが。

我らがひこにゃんとの2ショット写真も。

デコポンのフローズンドリンクを飲みながらくまモンの登場待ち。

そして11時ちょっと過ぎ、とうとうくまモンが登場しました~

ステージに上がったくまモンは「くまモン体操」ともう1曲ダンスを披露。
途中ちょこっと間違えて慌てふためいてたのが面白かった。

その他ファンの質問にユーモアたっぷりに答えたり、司会のお姉さんとの掛け合いもばっちりで楽しかった♪
ただ、くまモン、アップだと目が怖いよ。

あっという間に30分がたち、くまモン退場。
くまモンは入場できず外で待ってたお客さんにもサービスしてから帰っていきました。
動くくまモンは思った以上にかわいくてちょっとファンになっちゃったよ。
熊本&鹿児島一人旅11に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
特にファンではないけどせっかく熊本まで来たのでくまモンに会いに行きます!!
くまモンは「くまモンスクエア」という施設に1日2回出没することを事前に確認。
休日は入場制限されることがあるらしく、連休中日のこの日、制限される可能性は高い。
ここまで来て見られないのは残念すぎるので超急いで、なんとか開始45分ほど前に到着できました。。

入ってしばらくしたら、どんどん人が増えていってすぐに入場制限のアナウンスが。
無事に入れて良かった。
落ち着いたところで、見学&写真撮影&ショッピング。
「くまモンスクエア」内はくまモンで溢れかえってた。
いろんなところにくまモンが。

我らがひこにゃんとの2ショット写真も。

デコポンのフローズンドリンクを飲みながらくまモンの登場待ち。

そして11時ちょっと過ぎ、とうとうくまモンが登場しました~

ステージに上がったくまモンは「くまモン体操」ともう1曲ダンスを披露。
途中ちょこっと間違えて慌てふためいてたのが面白かった。

その他ファンの質問にユーモアたっぷりに答えたり、司会のお姉さんとの掛け合いもばっちりで楽しかった♪
ただ、くまモン、アップだと目が怖いよ。

あっという間に30分がたち、くまモン退場。
くまモンは入場できず外で待ってたお客さんにもサービスしてから帰っていきました。
動くくまモンは思った以上にかわいくてちょっとファンになっちゃったよ。
熊本&鹿児島一人旅11に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
バースデイパスで行く熊本&鹿児島一人旅9~熊本城 [2014鹿児島&熊本]
旅行3日目、最終日。
朝食を食べてすぐ、新幹線に飛び乗り熊本へ。
朝9時前には熊本駅に到着。
さっそくくまモンが出迎えてくれます。

一日乗車券もくまモン。

市電に乗ってまずは熊本城へ。
堅牢な城壁がめっちゃ印象的。


お城もめっちゃでかくて威圧感あります。

本丸御殿は平成20年に復元されたところなので、新しくてきれい。


とにかく熊本城はめちゃくちゃ広くて、たぶん半分も回れてないんだけど、歩き回って疲れましたー
熊本&鹿児島一人旅10に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
朝食を食べてすぐ、新幹線に飛び乗り熊本へ。
朝9時前には熊本駅に到着。
さっそくくまモンが出迎えてくれます。

一日乗車券もくまモン。

市電に乗ってまずは熊本城へ。
堅牢な城壁がめっちゃ印象的。


お城もめっちゃでかくて威圧感あります。

本丸御殿は平成20年に復元されたところなので、新しくてきれい。


とにかく熊本城はめちゃくちゃ広くて、たぶん半分も回れてないんだけど、歩き回って疲れましたー
熊本&鹿児島一人旅10に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
バースデイパスで行く熊本&鹿児島一人旅8~鹿児島観光 [2014鹿児島&熊本]
熊本駅で"A列車"を降りた後、予定ではこのまま熊本観光しようと思ってたんだけど、雨はやむ気配なし。
天気予報を調べると鹿児島は雨降ってなさそうだったので、先に鹿児島観光をすることに。
この日の宿は鹿児島に取ってあるしね。
新幹線に乗って鹿児島まで1時間弱で到着。
天気は曇り時々晴れで、先に鹿児島に来て正解。
バスでさっそく観光へ。
って言ってもそれほど時間はないので、ちゃんとした観光は1か所のみ。
観光地を巡るカゴシマシティビューに乗って、車窓から名所(西郷さんの銅像とか、西郷さんが隠れた洞窟とか)を眺めつつ、桜島が良く見える城山へ向かいます。
バスを降りて少し山を登ると見晴らしの良い展望台に到着。

ちょっと雲多めだけどきれいに見えました。
それから、ふたたびバスに乗って鹿児島駅に戻ります。
帰る途中、仙巖園のあたりから見えた桜島がとっても素敵だった。

駅に戻り、ホテルに行く前に夕食。
駅ナカの食堂街にあるトンカツ屋さんで黒豚のヒレカツを頂きました。

そして宿にチェックイン。
この日の宿は駅から徒歩5分ほどのところにある「シルクイン鹿児島」。
綺麗だし温泉&朝食付きで7000円ほどとけっこうお得なホテルだったな。
それから、まだ少し時間が早かったので、鹿児島シティービューの夜景コースに乗ってみることに。
ガイドさんによると、こちらのコースは冬場のイルミネーションを楽しむために作られたみたいです。
今は時期外れでイルミネーションはないけど1日2本だけ走ってる。
昼間と同じように観光地を巡りながら城山へ向かいます。
途中、「花電車」なるド派手な電車に遭遇。

ちょうど翌日から「おはら祭り」が開催されるのでそれに合わせて運行されてるらしい。
偶然見れてちょっとラッキー。
そして、城山へ到着。
ガイドさんとともに展望台へ向かい、バスの出発まで15分ほど夜景を楽しみます。

けっこうきれいです。さすがに桜島はほぼ見えなかったよ。
帰りは駅まで行かず、ひと駅前の天文館で途中下車。

ブラブラと散策しながらホテルへ戻りました。
熊本&鹿児島一人旅9に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
天気予報を調べると鹿児島は雨降ってなさそうだったので、先に鹿児島観光をすることに。
この日の宿は鹿児島に取ってあるしね。
新幹線に乗って鹿児島まで1時間弱で到着。
天気は曇り時々晴れで、先に鹿児島に来て正解。
バスでさっそく観光へ。
って言ってもそれほど時間はないので、ちゃんとした観光は1か所のみ。
観光地を巡るカゴシマシティビューに乗って、車窓から名所(西郷さんの銅像とか、西郷さんが隠れた洞窟とか)を眺めつつ、桜島が良く見える城山へ向かいます。
バスを降りて少し山を登ると見晴らしの良い展望台に到着。

ちょっと雲多めだけどきれいに見えました。
それから、ふたたびバスに乗って鹿児島駅に戻ります。
帰る途中、仙巖園のあたりから見えた桜島がとっても素敵だった。

駅に戻り、ホテルに行く前に夕食。
駅ナカの食堂街にあるトンカツ屋さんで黒豚のヒレカツを頂きました。

そして宿にチェックイン。
この日の宿は駅から徒歩5分ほどのところにある「シルクイン鹿児島」。
綺麗だし温泉&朝食付きで7000円ほどとけっこうお得なホテルだったな。
それから、まだ少し時間が早かったので、鹿児島シティービューの夜景コースに乗ってみることに。
ガイドさんによると、こちらのコースは冬場のイルミネーションを楽しむために作られたみたいです。
今は時期外れでイルミネーションはないけど1日2本だけ走ってる。
昼間と同じように観光地を巡りながら城山へ向かいます。
途中、「花電車」なるド派手な電車に遭遇。

ちょうど翌日から「おはら祭り」が開催されるのでそれに合わせて運行されてるらしい。
偶然見れてちょっとラッキー。
そして、城山へ到着。
ガイドさんとともに展望台へ向かい、バスの出発まで15分ほど夜景を楽しみます。

けっこうきれいです。さすがに桜島はほぼ見えなかったよ。
帰りは駅まで行かず、ひと駅前の天文館で途中下車。

ブラブラと散策しながらホテルへ戻りました。
熊本&鹿児島一人旅9に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
バースデイパスで行く熊本&鹿児島一人旅7~A列車で行こう [2014鹿児島&熊本]
そろそろ列車の時間。
観光列車「A列車で行こう」に乗るため、熊本駅から普通列車で三角(みすみ)駅へと向かいます。

「A列車~」は1日3便ほど熊本←→三角を折り返し運転してるんだけど、私は三角→熊本の復路だけチケット取りました。
三角に向かううちに雨がポツポツと降り出し、到着する頃にはけっこう本格的な雨に。
まぁ三角駅では折り返しの列車に乗るだけなので、雨でもそれほど問題はない。
新しくて綺麗な駅舎の中で「A列車」が来るまで30分ほど待つ。


三角は天草への玄関口になってるので、駅舎は洋風&教会風のデザインでコジャレタ感じ。
今回は時間がなくて天草には行けなかったので、次回は是非とも行ってみたいなぁ。
そろそろ時間になったのでホームへ。
この列車の名前の由来になったジャズナンバーが流れててちょっと気分が上がる。
そしてついに「A列車で行こう」が到着。
黒&ゴールドの車体に、ステンドグラスが施された内装やシックな花柄の座席など、天草を意識して南蛮風デザインになっててなかなか良い雰囲気。



そして、この列車の一番の売りが1号車に配置されてるバーカウンター。
ちゃんとサーバーが設置されてて、客室乗務員のお姉さんがバーテンダーとなって飲み物作ってくれます。

ささっと写真を撮ってから、混雑する前に並んで飲み物等をゲット。
この路線、乗車時間が40分しかないから早め早めに行動しないとね。
お目当てのデコポンを使ったハイボール「"A"ハイボール」と「天草焼きドーナツ」を購入
出発するころには席でハイボールを傾けてました。

このハイボール、オレンジジュースにほんのりウィスキーが香る感じで凄く飲みやすい。
ドーナツもオレンジ&チョコ風味で、このハイボールと凄く相性良くておいしかったよ。
昼間からお酒飲んで列車に揺られてのんびりするなんて、めっちゃ幸せ♪
外はあいにくの雨で景色はイマイチだったけど、車内の雰囲気だけでも十分楽しめました。

それから乗務員さんに写真撮ってもらったり、記念乗車証にハンコ押してたりしたら、あっという間に熊本に到着しちゃいました。
やっぱり40分は短すぎるよ~もう少し乗っていたかったなぁ。
熊本&鹿児島一人旅8に続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
観光列車「A列車で行こう」に乗るため、熊本駅から普通列車で三角(みすみ)駅へと向かいます。

「A列車~」は1日3便ほど熊本←→三角を折り返し運転してるんだけど、私は三角→熊本の復路だけチケット取りました。
三角に向かううちに雨がポツポツと降り出し、到着する頃にはけっこう本格的な雨に。
まぁ三角駅では折り返しの列車に乗るだけなので、雨でもそれほど問題はない。
新しくて綺麗な駅舎の中で「A列車」が来るまで30分ほど待つ。


三角は天草への玄関口になってるので、駅舎は洋風&教会風のデザインでコジャレタ感じ。
今回は時間がなくて天草には行けなかったので、次回は是非とも行ってみたいなぁ。
そろそろ時間になったのでホームへ。
この列車の名前の由来になったジャズナンバーが流れててちょっと気分が上がる。
そしてついに「A列車で行こう」が到着。
黒&ゴールドの車体に、ステンドグラスが施された内装やシックな花柄の座席など、天草を意識して南蛮風デザインになっててなかなか良い雰囲気。



そして、この列車の一番の売りが1号車に配置されてるバーカウンター。
ちゃんとサーバーが設置されてて、客室乗務員のお姉さんがバーテンダーとなって飲み物作ってくれます。

ささっと写真を撮ってから、混雑する前に並んで飲み物等をゲット。
この路線、乗車時間が40分しかないから早め早めに行動しないとね。
お目当てのデコポンを使ったハイボール「"A"ハイボール」と「天草焼きドーナツ」を購入
出発するころには席でハイボールを傾けてました。

このハイボール、オレンジジュースにほんのりウィスキーが香る感じで凄く飲みやすい。
ドーナツもオレンジ&チョコ風味で、このハイボールと凄く相性良くておいしかったよ。
昼間からお酒飲んで列車に揺られてのんびりするなんて、めっちゃ幸せ♪
外はあいにくの雨で景色はイマイチだったけど、車内の雰囲気だけでも十分楽しめました。

それから乗務員さんに写真撮ってもらったり、記念乗車証にハンコ押してたりしたら、あっという間に熊本に到着しちゃいました。
やっぱり40分は短すぎるよ~もう少し乗っていたかったなぁ。
熊本&鹿児島一人旅8に続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
バースデイパスで行く熊本&鹿児島一人旅6~九州横断特急 [2014鹿児島&熊本]
長いこと放置していた九州旅行記をぼちぼち再開。→前回の記事
人吉駅から「九州横断特急」に乗車。
私は1時間半ほどで着く熊本駅で下車だけど、そのまま乗っていくと大分別府まで行けちゃう長距離の特急。
赤い車体が印象的だけど、中はけっこう普通な感じでした。

球磨川沿いをずっと走っていくので、しばらく車窓の景色を楽しむ。
天気は悪かったけど、朝もやがかかった緑の山々が川面に映って綺麗。

途中の駅で「SL人吉」とすれ違い。
時間が合えば乗ってみたかったなぁ。

それから、人吉駅前のお弁当屋さんで買ったおにぎりを頂くことに。
開けるとびっくり。
めっちゃ巨大なおにぎりが一つ出てきた!

「山麓おむすび」って書いてて、持つとやたらとずっしりしてたんだよね。
でも、まさかこんなのが出てくると思わなかった~
おかずとしてシャケやタマゴヤキがついてて、中には昆布&カツオがたっぷり入ってます。
美味しかったけど、めっちゃお腹いっぱいになる。
間食として買ったんだけど、結局これがお昼ご飯になりました。
熊本駅に着き、駅前のミスドで次の電車まで1時間ほど時間つぶしです。
熊本&鹿児島一人旅7に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
人吉駅から「九州横断特急」に乗車。
私は1時間半ほどで着く熊本駅で下車だけど、そのまま乗っていくと大分別府まで行けちゃう長距離の特急。
赤い車体が印象的だけど、中はけっこう普通な感じでした。

球磨川沿いをずっと走っていくので、しばらく車窓の景色を楽しむ。
天気は悪かったけど、朝もやがかかった緑の山々が川面に映って綺麗。

途中の駅で「SL人吉」とすれ違い。
時間が合えば乗ってみたかったなぁ。

それから、人吉駅前のお弁当屋さんで買ったおにぎりを頂くことに。
開けるとびっくり。
めっちゃ巨大なおにぎりが一つ出てきた!


「山麓おむすび」って書いてて、持つとやたらとずっしりしてたんだよね。
でも、まさかこんなのが出てくると思わなかった~
おかずとしてシャケやタマゴヤキがついてて、中には昆布&カツオがたっぷり入ってます。
美味しかったけど、めっちゃお腹いっぱいになる。
間食として買ったんだけど、結局これがお昼ご飯になりました。
熊本駅に着き、駅前のミスドで次の電車まで1時間ほど時間つぶしです。
熊本&鹿児島一人旅7に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
バースデイパスで行く熊本&鹿児島一人旅5~人吉街歩き [2014鹿児島&熊本]
去年行った九州旅行記(熊本&鹿児島一人旅4はこちら)がまだまだ途中だったので続きを書きます。
旅行2日目。
電車の時間までの2時間で人吉観光。
まずは国宝「青井阿蘇神社」に参拝。

ニワトリが沢山放し飼いされてた。

それから幽霊寺と言われる「永国寺」へ。

誰も人いなかったけど、自由に入って良いと書いてあったので中へ。
有名な幽霊の掛け軸と幽霊が出たという池を見学。
掛け軸はなんか写真に撮るの怖かったのでやめときました。

そのあとは人吉城の隅櫓を見たり、町中をぶらりと散策。

さすが温泉の町、昭和っぽい公衆浴場が沢山ありました。

雨に濡れた石畳が風情ある鍛冶屋町通り。

この通りにある釜田醸造所のみそ・しょうゆ蔵を見学。


見学後、売店ではお茶を出してくださり試食もさせてもらえるので、いろいろ試して、きくらげとわかめの佃煮を購入。
これ、甘辛くて歯ごたえ良くて癖になる味。あっという間になくなっちゃったよ。
そろそろ電車の時間が近づいてきたので駅へ。
観光案内所にはくまもんと、ニャンコ先生のぬいぐるみがいっぱいあった。

"夏目友人帳"は人吉が舞台になってるんだねー
最後に駅前にあるからくり時計がちょうど動き出したのでちょこっと見学し、電車が来たので乗り込みました。

人吉はとっても静かで情緒ある町でした。(朝一だったのもあるけど)
今回は観光にあまり時間取れなかったので、またゆっくりと観光したい場所だなぁ。
熊本&鹿児島一人旅6に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
旅行2日目。
電車の時間までの2時間で人吉観光。
まずは国宝「青井阿蘇神社」に参拝。

ニワトリが沢山放し飼いされてた。

それから幽霊寺と言われる「永国寺」へ。

誰も人いなかったけど、自由に入って良いと書いてあったので中へ。
有名な幽霊の掛け軸と幽霊が出たという池を見学。
掛け軸はなんか写真に撮るの怖かったのでやめときました。

そのあとは人吉城の隅櫓を見たり、町中をぶらりと散策。

さすが温泉の町、昭和っぽい公衆浴場が沢山ありました。

雨に濡れた石畳が風情ある鍛冶屋町通り。

この通りにある釜田醸造所のみそ・しょうゆ蔵を見学。


見学後、売店ではお茶を出してくださり試食もさせてもらえるので、いろいろ試して、きくらげとわかめの佃煮を購入。
これ、甘辛くて歯ごたえ良くて癖になる味。あっという間になくなっちゃったよ。
そろそろ電車の時間が近づいてきたので駅へ。
観光案内所にはくまもんと、ニャンコ先生のぬいぐるみがいっぱいあった。

"夏目友人帳"は人吉が舞台になってるんだねー
最後に駅前にあるからくり時計がちょうど動き出したのでちょこっと見学し、電車が来たので乗り込みました。

人吉はとっても静かで情緒ある町でした。(朝一だったのもあるけど)
今回は観光にあまり時間取れなかったので、またゆっくりと観光したい場所だなぁ。
熊本&鹿児島一人旅6に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
バースデイパスで行く熊本&鹿児島一人旅4~人吉温泉 [2014鹿児島&熊本]
人吉駅に着き、雨が降りそうな天候だったので急いで宿へ。
少し迷いながらも5分ほどで到着。
入ると同時ぐらいで雨が降ってきました。
泊ったのは"人吉旅館"という温泉旅館です。

国の登録有形文化財になってる建物が気になったのと、一人旅プランがあったので、こちらの宿にしました。
お値段も夕食・朝食付きで12,000円程度とリーズナブル。
チェックインして、すぐにお部屋に案内してもらいます。
部屋は一人ではもったいなすぎる広さ。(4人ぐらいは余裕で寝れる)

窓からは球磨川が目の前に望めます。

古い建物だけど、しっかり手入れされてて居心地も良い。
しばらく部屋で休憩してから、館内を散策。


歴史と趣のある建物で素敵です。
それから食事の時間までに温泉へ。

夕方だったからまだ先客は誰もいず。
湯船は真四角で、周りに洗い場があるというちょっと変わった形。
そして源泉掛け流しの天然温泉。
少しとろみのあるお湯で、めっちゃお肌に良さそう。
ゆっくりしっかりつかって疲れを落としました。
お風呂入ってお腹も空いたところで、夕食の時間。
食事は別室でほかのお客さん2組と同じ部屋。
給仕する仲居さんが一人だけで、部屋に入ったとき席に案内してくれる人がいなかったり(一人だから余計気まずい...)、料理を取りに出たり入ったりで、いろいろ頼みづらかったりしたのがやや残念ポイント。
途中あいさつに来てくれた女将さんは明るくて感じの良い人だったけどね。
でも地の物を使ったお料理はどれもとっても美味しかった。
量も多すぎず、少なすぎずで、ほぼ完食できたし満足でした。



夕食後、部屋に戻ると布団が敷かれてた。
こういうちゃんとした旅館久々だったから、すっかり忘れてて、部屋散らかしたまま出ちゃったからちょい恥ずかしかったよ。。
その後は翌日の予定を確認したり、ダラダラと過ごして就寝。
長かった1日目が終わりました。
疲れてたから寝たのは早かったけど、環境変わると熟睡できない質なので、早朝4時すぎに目が覚める。
まだ真っ暗だし、外はけっこうな雨降りで、この日の予定がちょっと心配に。。
タブレットで時間つぶして、6時すぎになってようやく明るくなってきたので、2回目の温泉へ。
夜中の間に男湯と女湯が入れ替わると聞いていたんだよね。
まだ電気が点いてなかったので、自分でスイッチ探して点けて入る。
基本24時間入浴可能なんだけど、夜の間は消してあるみたいだね。
泉質自体は同じだけど、こっちの方が気に入った。
かなり深くて中にベンチが置いてあり、めっちゃくつろげます。

そして朝7時に朝食へ。
ここまで夕食の時の2組以外ほかのお客さんと出会わなかったんだけど、朝食会場にはけっこう人いた。
夕食時と違って仲居さんも沢山いてました。
朝食は竹篭の中におかずがいろいろ入ってるのと湯豆腐。

他にバイキングもあって、好きなものを頂けます。
取れたて卵が置いてあったので久々に卵かけご飯食べた。
あと、女将さんは韓国の方で、手作りのキムチが置いてあってどれも美味しかったなぁ。

食べた後は部屋に戻り、ささっと身支度。
雨が降ってたら観光は諦めて宿でゆっくりしようかと思ってたんだけど、ラッキーなことに止んでくれたので、電車の時間まで観光することに。
チェックアウトして、旅行2日目の行動開始です。
熊本&鹿児島一人旅5に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
少し迷いながらも5分ほどで到着。
入ると同時ぐらいで雨が降ってきました。
泊ったのは"人吉旅館"という温泉旅館です。

国の登録有形文化財になってる建物が気になったのと、一人旅プランがあったので、こちらの宿にしました。
お値段も夕食・朝食付きで12,000円程度とリーズナブル。
チェックインして、すぐにお部屋に案内してもらいます。
部屋は一人ではもったいなすぎる広さ。(4人ぐらいは余裕で寝れる)

窓からは球磨川が目の前に望めます。

古い建物だけど、しっかり手入れされてて居心地も良い。
しばらく部屋で休憩してから、館内を散策。


歴史と趣のある建物で素敵です。
それから食事の時間までに温泉へ。

夕方だったからまだ先客は誰もいず。
湯船は真四角で、周りに洗い場があるというちょっと変わった形。
そして源泉掛け流しの天然温泉。
少しとろみのあるお湯で、めっちゃお肌に良さそう。
ゆっくりしっかりつかって疲れを落としました。
お風呂入ってお腹も空いたところで、夕食の時間。
食事は別室でほかのお客さん2組と同じ部屋。
給仕する仲居さんが一人だけで、部屋に入ったとき席に案内してくれる人がいなかったり(一人だから余計気まずい...)、料理を取りに出たり入ったりで、いろいろ頼みづらかったりしたのがやや残念ポイント。
途中あいさつに来てくれた女将さんは明るくて感じの良い人だったけどね。
でも地の物を使ったお料理はどれもとっても美味しかった。
量も多すぎず、少なすぎずで、ほぼ完食できたし満足でした。



夕食後、部屋に戻ると布団が敷かれてた。
こういうちゃんとした旅館久々だったから、すっかり忘れてて、部屋散らかしたまま出ちゃったからちょい恥ずかしかったよ。。
その後は翌日の予定を確認したり、ダラダラと過ごして就寝。
長かった1日目が終わりました。
疲れてたから寝たのは早かったけど、環境変わると熟睡できない質なので、早朝4時すぎに目が覚める。
まだ真っ暗だし、外はけっこうな雨降りで、この日の予定がちょっと心配に。。
タブレットで時間つぶして、6時すぎになってようやく明るくなってきたので、2回目の温泉へ。
夜中の間に男湯と女湯が入れ替わると聞いていたんだよね。
まだ電気が点いてなかったので、自分でスイッチ探して点けて入る。
基本24時間入浴可能なんだけど、夜の間は消してあるみたいだね。
泉質自体は同じだけど、こっちの方が気に入った。
かなり深くて中にベンチが置いてあり、めっちゃくつろげます。

そして朝7時に朝食へ。
ここまで夕食の時の2組以外ほかのお客さんと出会わなかったんだけど、朝食会場にはけっこう人いた。
夕食時と違って仲居さんも沢山いてました。
朝食は竹篭の中におかずがいろいろ入ってるのと湯豆腐。

他にバイキングもあって、好きなものを頂けます。
取れたて卵が置いてあったので久々に卵かけご飯食べた。
あと、女将さんは韓国の方で、手作りのキムチが置いてあってどれも美味しかったなぁ。

食べた後は部屋に戻り、ささっと身支度。
雨が降ってたら観光は諦めて宿でゆっくりしようかと思ってたんだけど、ラッキーなことに止んでくれたので、電車の時間まで観光することに。
チェックアウトして、旅行2日目の行動開始です。
熊本&鹿児島一人旅5に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
バースデイパスで行く熊本&鹿児島一人旅3~いさぶろう・しんぺい号 [2014鹿児島&熊本]
吉松から「いさぶろう・しんぺい号」に乗車。
人吉発が「いさぶろう号」で吉松発が「しんぺい号」になるので、私が乗ったのは「しんぺい号」になります。
私も含め「はやとの風」に乗ってきた乗客の大半がこの電車に乗り換えて人吉へ。


内装はこちらも木材メインだけど、暗めの色が使われてるのでシックな雰囲気。
ボックス席がほとんどだったので、混雑する日は一人だとちょい居心地悪そう。
この日は空いてて乗務員さんも席移ってもOKって言ってたぐらいだから全然問題なかったけどね。

記念乗車証もゲット。

こちらの列車も途中の駅で5分ほど停車してくれます。
まずは肥薩線で唯一、宮崎県にある「真幸駅」。ってことで一瞬だったけど宮崎県に初上陸。
駅のプラットホームには「幸せの鐘」があって、自分の幸せ度によって鳴らすと良いそうなので私も鳴らしておきました。

この「真幸駅」で最初のスイッチバック。
ここからどんどんと山登りしていきます。
そして"日本三大車窓"と言われる景色のところでしばらく停車。

でも残念ながら曇ってて、景色はやや微妙。
続いて「矢岳駅」に到着。
こちらは標高536.9m、肥薩線で最も高い地点にあるそう。

あと、SLが展示してありました。

そして日本で唯一ループ線とスイッチバックを併せ持った「大畑駅」へ。
車内では案内放送があったり、ポイントで一時停車してくれたりと、鉄道に詳しくなくても分かりやすかった。
それから、この駅は駅舎に大量の名刺が貼ってあることで有名。
ここに貼ると出世するらしい。私は名刺持ってないんで写真撮っただけ。

「大畑駅」を出ると10分ちょっとで終点の「人吉駅」に到着。

初日の長い列車旅がようやく終わりました。
一日中列車に乗ってたので疲れたけど、楽しかった。
時間は夕方5時前、日暮れも近いので観光は翌日にし、疲れをいやすため宿へと向かいます。
熊本&鹿児島一人旅4に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
人吉発が「いさぶろう号」で吉松発が「しんぺい号」になるので、私が乗ったのは「しんぺい号」になります。
私も含め「はやとの風」に乗ってきた乗客の大半がこの電車に乗り換えて人吉へ。


内装はこちらも木材メインだけど、暗めの色が使われてるのでシックな雰囲気。
ボックス席がほとんどだったので、混雑する日は一人だとちょい居心地悪そう。
この日は空いてて乗務員さんも席移ってもOKって言ってたぐらいだから全然問題なかったけどね。

記念乗車証もゲット。

こちらの列車も途中の駅で5分ほど停車してくれます。
まずは肥薩線で唯一、宮崎県にある「真幸駅」。ってことで一瞬だったけど宮崎県に初上陸。
駅のプラットホームには「幸せの鐘」があって、自分の幸せ度によって鳴らすと良いそうなので私も鳴らしておきました。

この「真幸駅」で最初のスイッチバック。
ここからどんどんと山登りしていきます。
そして"日本三大車窓"と言われる景色のところでしばらく停車。

でも残念ながら曇ってて、景色はやや微妙。
続いて「矢岳駅」に到着。
こちらは標高536.9m、肥薩線で最も高い地点にあるそう。

あと、SLが展示してありました。

そして日本で唯一ループ線とスイッチバックを併せ持った「大畑駅」へ。
車内では案内放送があったり、ポイントで一時停車してくれたりと、鉄道に詳しくなくても分かりやすかった。
それから、この駅は駅舎に大量の名刺が貼ってあることで有名。
ここに貼ると出世するらしい。私は名刺持ってないんで写真撮っただけ。

「大畑駅」を出ると10分ちょっとで終点の「人吉駅」に到着。

初日の長い列車旅がようやく終わりました。
一日中列車に乗ってたので疲れたけど、楽しかった。
時間は夕方5時前、日暮れも近いので観光は翌日にし、疲れをいやすため宿へと向かいます。
熊本&鹿児島一人旅4に続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
バースデイパスで行く熊本&鹿児島一人旅2~はやとの風 [2014鹿児島&熊本]
鹿児島中央駅から観光列車を乗り継いで熊本の人吉へと向かいます。
まずは「吉松駅」行きの「はやとの風」に乗車。
黒い車体がレトロで素敵。


内装は木材が沢山使われてて落ち着く感じです。

自由に座れる展望席なんかもあり。

水戸岡鋭治氏がデザインしたもので、前に和歌山で乗った「おもでん」や「たまでん」もこの人が手掛けてるんですね~
たしかにちょっと似たような雰囲気あったわ。
写真を撮りまくってたら、時間になったので出発。
平日だったので、客はそれほど多くなく、相席にならなくて良かった。
そして客室乗務員の女性がいろいろと気を配った接客をしてくれて快適。
検札でハッピーバースデイパスを出したら、「おめでとうございます」って言ってもらえました。
乗って早々、窓から桜島が見えてきました。
初めて見る桜島、曇ってたのにかなりきれいに見えて、めったに見れないらしい開聞岳も遠くにうっすらだけど見えてラッキーでした。

しばらく列車に揺られて「嘉例川駅」に到着。
こちらの駅では5分間停車してくれます。
100年以上経ってる木造駅舎がなかなか味わい深い。

昔の標識とかも置かれてる。

続いて「大隅横川駅」でも5分停車。

こちらも100年以上経過した木造建築。
ホームの柱には二次大戦中に米軍から機銃掃射を受けた痕が残っていて歴史を感じさせます。

駅の横で猫が熟睡してた。

それから、希望すると日付入りのプレート&制帽で記念写真を撮ってもらえます。
一人なのでちょい恥ずかしかったけど、せっかくなので撮ってもらいました。

あと、記念乗車証も貰いました。

そんなこんなであっという間に「吉松駅」に到着。
途中降りたりできるので1時間半の長さはほとんど感じなかったです。
ここから「いさぶろう・しんぺい号」に乗り換えて、この日の目的地「人吉」へと向かいます。
鹿児島&熊本一人旅3へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
まずは「吉松駅」行きの「はやとの風」に乗車。
黒い車体がレトロで素敵。


内装は木材が沢山使われてて落ち着く感じです。

自由に座れる展望席なんかもあり。

水戸岡鋭治氏がデザインしたもので、前に和歌山で乗った「おもでん」や「たまでん」もこの人が手掛けてるんですね~
たしかにちょっと似たような雰囲気あったわ。
写真を撮りまくってたら、時間になったので出発。
平日だったので、客はそれほど多くなく、相席にならなくて良かった。
そして客室乗務員の女性がいろいろと気を配った接客をしてくれて快適。
検札でハッピーバースデイパスを出したら、「おめでとうございます」って言ってもらえました。
乗って早々、窓から桜島が見えてきました。
初めて見る桜島、曇ってたのにかなりきれいに見えて、めったに見れないらしい開聞岳も遠くにうっすらだけど見えてラッキーでした。

しばらく列車に揺られて「嘉例川駅」に到着。
こちらの駅では5分間停車してくれます。
100年以上経ってる木造駅舎がなかなか味わい深い。

昔の標識とかも置かれてる。

続いて「大隅横川駅」でも5分停車。

こちらも100年以上経過した木造建築。
ホームの柱には二次大戦中に米軍から機銃掃射を受けた痕が残っていて歴史を感じさせます。

駅の横で猫が熟睡してた。

それから、希望すると日付入りのプレート&制帽で記念写真を撮ってもらえます。
一人なのでちょい恥ずかしかったけど、せっかくなので撮ってもらいました。

あと、記念乗車証も貰いました。

そんなこんなであっという間に「吉松駅」に到着。
途中降りたりできるので1時間半の長さはほとんど感じなかったです。
ここから「いさぶろう・しんぺい号」に乗り換えて、この日の目的地「人吉」へと向かいます。
鹿児島&熊本一人旅3へ続く。。

にほんブログ村

にほんブログ村
バースデイパスで行く熊本&鹿児島一人旅1~新幹線で鹿児島へ [2014鹿児島&熊本]
10月31日(金)、ハッピーバースデイ九州パスを使っての一人旅、1日目。→準備編はこちら
最寄り駅から始発に乗るため朝4時に起き、まだ真っ暗な中を出発。
意外と乗客がいた始発電車に乗って新大阪へ。
そこから新幹線「さくら」に乗り換えてまずは博多駅に向かいます。
朝が早すぎたので、新幹線の中で朝ごはんを食べた後は眠気が襲ってきて爆睡。
博多の一つ手前ぐらいの駅でなんとか起きられました。
博多が終点じゃなかったから寝過ごさなくて良かった。
博多駅には9時半ごろに到着。

まずはJR九州の「みどりの窓口」で予約しておいた切符を引き換え。
時間的に混んでて少し時間がかかったけど、無事引き換え完了。
身分証明書がいるって書いてたけど、何も言われず、チケットに誕生日と名前を記入するだけでした。
時間が余ったので「つばめカフェ」で一休みしてから、バースデイパスを使っての最初の列車に乗り込みます。
10:45発、新幹線「さくら547号」で博多駅から鹿児島中央駅までグリーン車の旅です。

グリーン車は社員旅行で東京行った時以来、人生2度目。
席がゆったりしててやっぱり快適。

おしぼりと飴のサービスがありました。

景色を眺めたり(鹿児島あたりはトンネルばかりでイマイチだったけど)、旅行本やタブレットで計画たてたりしてたらあっという間に鹿児島中央駅に到着。

ちょうどお昼時、次の列車までの1時間ちょっとの間にお昼ご飯を頂きます。
駅ナカの食堂街にある「ざぼんラーメン」というお店で鹿児島ラーメンを。


スープは豚骨っぽいけど、けっこうあっさりで好みな味。
上にちゃんぽんみたいに野菜がたっぷり乗ってるのが嬉しい。
チャーシューもけっこう沢山乗ってて美味しかったです。
それから、まだ時間あるし、デザートに甘いものでもってことで、鹿児島に来たら是非とも食べてみたかった「白熊」を食べてみることに。
有名な「天文館むじゃき」の支店が駅ビルに入ってると事前にリサーチしてたので行ってみました。
ストロベリーとかチョコとかいろんな種類の「白熊」があったけど、やっぱりシンプルな「白熊」のSサイズに。

しばらく待つと運ばれてきました~

Sサイズでもけっこうなボリューム。
白いかき氷にフルーツやカラフルな寒天が飾られてて見た目にもカワイイ。
一口食べると氷がふわふわで練乳の甘さが優しくて美味しい♪
最初は一人で全部食べきれるかなって思ったけど、余裕で平らげちゃいました。
お腹もいっぱいになったところで、次の列車の時間。
新幹線ではなく、在来線のホームへと向かいます。
熊本&鹿児島一人旅2へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
最寄り駅から始発に乗るため朝4時に起き、まだ真っ暗な中を出発。
意外と乗客がいた始発電車に乗って新大阪へ。
そこから新幹線「さくら」に乗り換えてまずは博多駅に向かいます。
朝が早すぎたので、新幹線の中で朝ごはんを食べた後は眠気が襲ってきて爆睡。
博多の一つ手前ぐらいの駅でなんとか起きられました。
博多が終点じゃなかったから寝過ごさなくて良かった。
博多駅には9時半ごろに到着。

まずはJR九州の「みどりの窓口」で予約しておいた切符を引き換え。
時間的に混んでて少し時間がかかったけど、無事引き換え完了。
身分証明書がいるって書いてたけど、何も言われず、チケットに誕生日と名前を記入するだけでした。
時間が余ったので「つばめカフェ」で一休みしてから、バースデイパスを使っての最初の列車に乗り込みます。
10:45発、新幹線「さくら547号」で博多駅から鹿児島中央駅までグリーン車の旅です。

グリーン車は社員旅行で東京行った時以来、人生2度目。
席がゆったりしててやっぱり快適。

おしぼりと飴のサービスがありました。

景色を眺めたり(鹿児島あたりはトンネルばかりでイマイチだったけど)、旅行本やタブレットで計画たてたりしてたらあっという間に鹿児島中央駅に到着。

ちょうどお昼時、次の列車までの1時間ちょっとの間にお昼ご飯を頂きます。
駅ナカの食堂街にある「ざぼんラーメン」というお店で鹿児島ラーメンを。


スープは豚骨っぽいけど、けっこうあっさりで好みな味。
上にちゃんぽんみたいに野菜がたっぷり乗ってるのが嬉しい。
チャーシューもけっこう沢山乗ってて美味しかったです。
それから、まだ時間あるし、デザートに甘いものでもってことで、鹿児島に来たら是非とも食べてみたかった「白熊」を食べてみることに。
有名な「天文館むじゃき」の支店が駅ビルに入ってると事前にリサーチしてたので行ってみました。
ストロベリーとかチョコとかいろんな種類の「白熊」があったけど、やっぱりシンプルな「白熊」のSサイズに。

しばらく待つと運ばれてきました~

Sサイズでもけっこうなボリューム。
白いかき氷にフルーツやカラフルな寒天が飾られてて見た目にもカワイイ。
一口食べると氷がふわふわで練乳の甘さが優しくて美味しい♪
最初は一人で全部食べきれるかなって思ったけど、余裕で平らげちゃいました。
お腹もいっぱいになったところで、次の列車の時間。
新幹線ではなく、在来線のホームへと向かいます。
熊本&鹿児島一人旅2へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村
バースデイパスで行く熊本&鹿児島一人旅~準備編 [2014鹿児島&熊本]
先週末にJR九州の「ハッピーバースディ九州パス」を使って九州を一人旅してきました。
このバースデイパス、誕生日月の連続した3日間、JR九州の列車が乗り放題になるというもの。
6回まで新幹線や特急のグリーン席&指定席もOKで約2万円というお得な企画切符。
同行者の設定はなくて、かなり一人旅向け。
これはぜひとも使わなくちゃってことで、今年決行することにしました~
まずは日程を決める。
私の誕生月は10月。
前半は台風がちょっと心配だったので、後半で、有給は1日しか取れそうにないから、10月31日(有給利用)+11月の3連休の内2日で行くことに。
最初の日が誕生日月なら、次の月にまたがってもオッケーなんです。
続いて、行先を決める。
長崎は3月に行ったばかりだし、福岡や佐賀はそんなに観光するところが思い浮かばない。
大分で温泉も良いけど、3連休におひとり様で泊まれる宿がなさそうだし(あっても高い)、宮崎は車がないと観光しづらそう。
で、ちゃんと観光しつつ電車旅も楽しめそうな鹿児島&熊本方面に決定しました。
そしてどの列車に乗るか。
いろんな観光列車に乗ってみたいし、観光もしたいし、出来るだけ元も取りたい。
時刻表と格闘しながら計画立てました。
1日目は博多から新幹線で鹿児島へ、そこから観光列車を使って人吉へ。
2日目は人吉から熊本、熊本から三角、折り返して熊本、そして鹿児島へ。
3日目は鹿児島から熊本、鹿児島に一旦戻って新幹線で博多へ。
こんな感じで、観光列車に乗りつつ鹿児島と熊本を行ったり来たり新幹線を普通列車的に使おうっていう計画。
乗り放題切符だからできるって感じです。
なんとか予定が決まり、1カ月前にJR九州に電話予約。
JR九州は基本けっこう空いてるみたいだけど、3連休だから一応予約しておくことに。
電話してバースデイパスを利用することを伝えたらすぐ予約できました。
ただ受け取りはJR九州でしか出来ず、さらに当日30分前までに引き換えないとキャンセルになっちゃうそう。
最初の列車が10時台なので、9時半頃には博多駅につかなきゃいけないことに。
博多までの交通手段、マイレージが貯まってたので飛行機を使おうと思ってたんだけど、これだと到着が昼前後になってしまうのであえなく却下。
一番お得に行ける方法だったんだけどねぇ。。
新幹線だと始発かその次ぐらいのに乗れば間に合いそう。
ネット限定のお得な新幹線の切符(新大阪→博多が片道約1万円)があったのでそちらを予約しました。
これで旅の準備はほぼ完了。
あとは出発日を待つだけとなりました。

熊本&鹿児島一人旅1へ。

にほんブログ村

にほんブログ村
このバースデイパス、誕生日月の連続した3日間、JR九州の列車が乗り放題になるというもの。
6回まで新幹線や特急のグリーン席&指定席もOKで約2万円というお得な企画切符。
同行者の設定はなくて、かなり一人旅向け。
これはぜひとも使わなくちゃってことで、今年決行することにしました~
まずは日程を決める。
私の誕生月は10月。
前半は台風がちょっと心配だったので、後半で、有給は1日しか取れそうにないから、10月31日(有給利用)+11月の3連休の内2日で行くことに。
最初の日が誕生日月なら、次の月にまたがってもオッケーなんです。
続いて、行先を決める。
長崎は3月に行ったばかりだし、福岡や佐賀はそんなに観光するところが思い浮かばない。
大分で温泉も良いけど、3連休におひとり様で泊まれる宿がなさそうだし(あっても高い)、宮崎は車がないと観光しづらそう。
で、ちゃんと観光しつつ電車旅も楽しめそうな鹿児島&熊本方面に決定しました。
そしてどの列車に乗るか。
いろんな観光列車に乗ってみたいし、観光もしたいし、出来るだけ元も取りたい。
時刻表と格闘しながら計画立てました。
1日目は博多から新幹線で鹿児島へ、そこから観光列車を使って人吉へ。
2日目は人吉から熊本、熊本から三角、折り返して熊本、そして鹿児島へ。
3日目は鹿児島から熊本、鹿児島に一旦戻って新幹線で博多へ。
こんな感じで、観光列車に乗りつつ鹿児島と熊本を行ったり来たり新幹線を普通列車的に使おうっていう計画。
乗り放題切符だからできるって感じです。
なんとか予定が決まり、1カ月前にJR九州に電話予約。
JR九州は基本けっこう空いてるみたいだけど、3連休だから一応予約しておくことに。
電話してバースデイパスを利用することを伝えたらすぐ予約できました。
ただ受け取りはJR九州でしか出来ず、さらに当日30分前までに引き換えないとキャンセルになっちゃうそう。
最初の列車が10時台なので、9時半頃には博多駅につかなきゃいけないことに。
博多までの交通手段、マイレージが貯まってたので飛行機を使おうと思ってたんだけど、これだと到着が昼前後になってしまうのであえなく却下。
一番お得に行ける方法だったんだけどねぇ。。
新幹線だと始発かその次ぐらいのに乗れば間に合いそう。
ネット限定のお得な新幹線の切符(新大阪→博多が片道約1万円)があったのでそちらを予約しました。
これで旅の準備はほぼ完了。
あとは出発日を待つだけとなりました。

熊本&鹿児島一人旅1へ。

にほんブログ村

にほんブログ村