映画『ハウス・オブ・グッチ』(2021年アメリカ) [映画]
原題:House of Gucci
2022年の初映画館。
リドリー・スコット監督がグッチ一族の崩壊を描いた実話物。
レディー・ガガとアダム・ドライバー他、豪華キャストが競演しています。
とにかく登場人物のキャラが濃すぎる。
レディ・ガガ、成り上がり女パトリツィアの野心と下品さを見事に演じていて思ってた以上に良かった。
(徐々に貫禄ついて大阪のおばちゃんぽくなっていくのが面白い)
話題になってたジャレット・レトの変身っぷりも凄かったなぁ。
言われなきゃ絶対レトとは気づかないよ。
そんで父親アルド役アル・パチーノとのやり取りがなんか可愛くて最高だったわ。
一方アダム・ドライバーとジェレミー・アイアンズの親子はめっちゃエレガント!
アダム・ドライバー、でっかい眼鏡がめっちゃ似合ってたし、自転車乗るシーンが美しい。
ジェレミー・アイアンズの70歳超えてるとは思えないイケオジっぷりも素敵すぎた。
あと、顧問弁護士役の人が最初からなんか目を引くなぁって思ったらジャック・ヒューストンだったわ。
そしてストーリーの方はかなりブラックコメディ色強めで、悲惨な話なのになんか笑える。
グッチにこんな騒動があったことも知らなかったので、160分の長尺も最後まで飽きずに楽しめたよ。
それから時代的に日本がバブルの時代で、当時の日本人の描き方は見てて微妙な気分になるね。
でもアル・パチーノが日本語しゃべるシーンは面白かったな。

にほんブログ村

にほんブログ村
2022年の初映画館。
リドリー・スコット監督がグッチ一族の崩壊を描いた実話物。
レディー・ガガとアダム・ドライバー他、豪華キャストが競演しています。
とにかく登場人物のキャラが濃すぎる。
レディ・ガガ、成り上がり女パトリツィアの野心と下品さを見事に演じていて思ってた以上に良かった。
(徐々に貫禄ついて大阪のおばちゃんぽくなっていくのが面白い)
話題になってたジャレット・レトの変身っぷりも凄かったなぁ。
言われなきゃ絶対レトとは気づかないよ。
そんで父親アルド役アル・パチーノとのやり取りがなんか可愛くて最高だったわ。
一方アダム・ドライバーとジェレミー・アイアンズの親子はめっちゃエレガント!
アダム・ドライバー、でっかい眼鏡がめっちゃ似合ってたし、自転車乗るシーンが美しい。
ジェレミー・アイアンズの70歳超えてるとは思えないイケオジっぷりも素敵すぎた。
あと、顧問弁護士役の人が最初からなんか目を引くなぁって思ったらジャック・ヒューストンだったわ。
そしてストーリーの方はかなりブラックコメディ色強めで、悲惨な話なのになんか笑える。
グッチにこんな騒動があったことも知らなかったので、160分の長尺も最後まで飽きずに楽しめたよ。
それから時代的に日本がバブルの時代で、当時の日本人の描き方は見てて微妙な気分になるね。
でもアル・パチーノが日本語しゃべるシーンは面白かったな。

にほんブログ村

にほんブログ村
関西どこでもきっぷの旅:岡山編④~倉敷その3 [国内旅行]
岡山はフルーツパフェの街ってのを売りにしてるそうなので、パフェをランチ代わりにすることに。
美観地区に"くらしき桃子"っていうパフェのお店が何軒かあるのでその一つに入ってみました。
色んなメニューがあったのでどれにするか迷ったけど「ピオーネパフェ」をチョイス。
.jpg)
パフェって言うかほぼピオーネ盛り。
上には大量のピオーネがオシャレに盛り付けられ、下にはブドウ味のアイス&ゼリー(ここにも果肉入り)が入ってる。
普通のパフェは終盤重くなるけど、これは最後までさっぱり美味しく食べられた。
お値段もそれなりだったけど、美味しくって大満足。
食後は大原美術館へGO!

エル・グレコにモネ、ゴーギャン、ルノワールなど私でも知ってる画家の作品も多く見ごたえあり。
めっちゃボリューミーかつバラエティに富んでるのが楽しい。
工芸館・東洋館の方はあまり興味がなく流し見的な感じだったけど、棟方志功の作品は印象的だったな。

あと、前回来た時アイビースクエアにあった「児島虎次郎記念館」が閉館してて残念。
でも「新児島館(仮称)」というのが旧中国銀行本町出張所に暫定開館してるってことで、続いて行ってみました。
暫定開館中の今は無料で入れます。

現代美術作家ヤノベケンジ氏による2作品を見ることができるよ。(写真もOK)
一つは入ってすぐ目を引く巨大な作品「サン・シスター(リバース)」

残念ながら遭遇できなかったけど、このサン・シスターは不定期で立ち上がるらしい。
もう一つは奥の金庫室の場所にひっそりといる「赤漆舟守縁起猫」。

どちらの作品も復興と再生という願いが込められた作品だそう。素敵です。
そんでヤノベケンジ氏の作品初めて見ると思ってたけど、以前大阪駅で見た巨大オブジェがこの人の作品だってことに今さら気づいたわ。↓

「新児島館」のグランドオープンはコロナの影響もあってまだ未定らしい。
グランドオープンしたらまた見に行きたいなぁ。
そのあとは再び町を散策。
焼き団子を買い食いしたり、(前もこれ食べた記憶がある)

お土産物屋さんやおしゃれな雑貨屋さんを物色したり。
戦利品はくらしきてぬぐいと猫ちゃん柄のフリーザーバッグ。

そろそろ次の場所へ移動するので岡山駅へ戻ります。
岡山編⑤~吉備津神社へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
美観地区に"くらしき桃子"っていうパフェのお店が何軒かあるのでその一つに入ってみました。
色んなメニューがあったのでどれにするか迷ったけど「ピオーネパフェ」をチョイス。
.jpg)
パフェって言うかほぼピオーネ盛り。
上には大量のピオーネがオシャレに盛り付けられ、下にはブドウ味のアイス&ゼリー(ここにも果肉入り)が入ってる。
普通のパフェは終盤重くなるけど、これは最後までさっぱり美味しく食べられた。
お値段もそれなりだったけど、美味しくって大満足。
食後は大原美術館へGO!

エル・グレコにモネ、ゴーギャン、ルノワールなど私でも知ってる画家の作品も多く見ごたえあり。
めっちゃボリューミーかつバラエティに富んでるのが楽しい。
工芸館・東洋館の方はあまり興味がなく流し見的な感じだったけど、棟方志功の作品は印象的だったな。

あと、前回来た時アイビースクエアにあった「児島虎次郎記念館」が閉館してて残念。
でも「新児島館(仮称)」というのが旧中国銀行本町出張所に暫定開館してるってことで、続いて行ってみました。
暫定開館中の今は無料で入れます。

現代美術作家ヤノベケンジ氏による2作品を見ることができるよ。(写真もOK)
一つは入ってすぐ目を引く巨大な作品「サン・シスター(リバース)」

残念ながら遭遇できなかったけど、このサン・シスターは不定期で立ち上がるらしい。
もう一つは奥の金庫室の場所にひっそりといる「赤漆舟守縁起猫」。

どちらの作品も復興と再生という願いが込められた作品だそう。素敵です。
そんでヤノベケンジ氏の作品初めて見ると思ってたけど、以前大阪駅で見た巨大オブジェがこの人の作品だってことに今さら気づいたわ。↓

「新児島館」のグランドオープンはコロナの影響もあってまだ未定らしい。
グランドオープンしたらまた見に行きたいなぁ。
そのあとは再び町を散策。
焼き団子を買い食いしたり、(前もこれ食べた記憶がある)

お土産物屋さんやおしゃれな雑貨屋さんを物色したり。
戦利品はくらしきてぬぐいと猫ちゃん柄のフリーザーバッグ。

そろそろ次の場所へ移動するので岡山駅へ戻ります。
岡山編⑤~吉備津神社へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
フィンレイソン展@京都文化博物館 [本・音楽・アート]
昨日は京都へ買い物に行ったんだけど、気になってた「フィンレイソン展」が翌日10日までだったことに気づき、急遽、京都文化博物館にも寄ることに。
京都はめちゃくちゃ快晴。

買い物後ランチは大丸京都のアフタヌーンティールームで。
ポテトと大豆ミートのグラタンにハーフサイズのケーキ(イチゴショート)も付けちゃった。


そして京都文化博物館でフィンレイソン展。

フィンランドのテキスタイル会社が創業200年を迎えたことを記念して開催されたこの展覧会。
会社の歴史から、年代、デザイナーごとの作品が展示されてて見ごたえあり。
前からユニクロコラボのブランケットを愛用してるんだけど、フィンレイソンにしてもマリメッコにしてもフィンランドのデザインってほんと素敵だよねぇ。
中にはムーミンモチーフの生地なんかもあってめっちゃ可愛かった♪
フォトスポット。

真ん中の熊柄が好き。

最後は物販。
展示の方は思ったほどは混雑してなかったけど、こちらは大混雑だったよ。
人をかき分け、りんご柄マスキングテープと髪ゴムをゲット。

年末年始は雪でほぼ引きこもってたので、お天気の良い中久々にお出かけして楽しかったな。

にほんブログ村

にほんブログ村
京都はめちゃくちゃ快晴。

買い物後ランチは大丸京都のアフタヌーンティールームで。
ポテトと大豆ミートのグラタンにハーフサイズのケーキ(イチゴショート)も付けちゃった。


そして京都文化博物館でフィンレイソン展。

フィンランドのテキスタイル会社が創業200年を迎えたことを記念して開催されたこの展覧会。
会社の歴史から、年代、デザイナーごとの作品が展示されてて見ごたえあり。
前からユニクロコラボのブランケットを愛用してるんだけど、フィンレイソンにしてもマリメッコにしてもフィンランドのデザインってほんと素敵だよねぇ。
中にはムーミンモチーフの生地なんかもあってめっちゃ可愛かった♪
フォトスポット。

真ん中の熊柄が好き。

最後は物販。
展示の方は思ったほどは混雑してなかったけど、こちらは大混雑だったよ。
人をかき分け、りんご柄マスキングテープと髪ゴムをゲット。

年末年始は雪でほぼ引きこもってたので、お天気の良い中久々にお出かけして楽しかったな。

にほんブログ村

にほんブログ村
関西どこでもきっぷの旅:岡山編③~倉敷その2 [国内旅行]
紅葉を堪能した後は、町をのんびり散策。
倉敷美観地区と言えば、やっぱりこの白壁・なまこ壁の蔵屋敷が印象的だよね。

青い空に映える!
もちろん倉敷川沿いの風景も外せない。

平日午前中ってこともあり観光客は少なく落ち着いた雰囲気で良かった。
ただコロナ禍で時期をずらしたのか修学旅行生と思われる子供たちが多かったなぁ。
前回来てからだいぶ経ってるので新しいお店もちらほら。
「倉敷デニムストリート」ってのができてた。

ジーンズで有名な児島って倉敷市なんだね。
"デニムまん"はじめまったく食欲わかない色の食べ物がいろいろ売られてた。

それから"ミッフィー"のお店と"スヌーピー"のお店が並んで出来てて可愛かった~


続いて「倉敷アイビースクエア」へ。

倉敷紡績所(クラボウ)の発祥工場を利用したホテルや文化施設が入った複合施設。
赤レンガの建物がモダンで素敵。

中にある大きなメタセコイアの紅葉はだいぶ赤味が消えててもう終盤って感じだったな。
.jpg)
そろそろお昼時、美術館に行く前にランチにします。
岡山編④~倉敷その3へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
倉敷美観地区と言えば、やっぱりこの白壁・なまこ壁の蔵屋敷が印象的だよね。

青い空に映える!
もちろん倉敷川沿いの風景も外せない。

平日午前中ってこともあり観光客は少なく落ち着いた雰囲気で良かった。
ただコロナ禍で時期をずらしたのか修学旅行生と思われる子供たちが多かったなぁ。
前回来てからだいぶ経ってるので新しいお店もちらほら。
「倉敷デニムストリート」ってのができてた。

ジーンズで有名な児島って倉敷市なんだね。
"デニムまん"はじめまったく食欲わかない色の食べ物がいろいろ売られてた。

それから"ミッフィー"のお店と"スヌーピー"のお店が並んで出来てて可愛かった~


続いて「倉敷アイビースクエア」へ。

倉敷紡績所(クラボウ)の発祥工場を利用したホテルや文化施設が入った複合施設。
赤レンガの建物がモダンで素敵。

中にある大きなメタセコイアの紅葉はだいぶ赤味が消えててもう終盤って感じだったな。
.jpg)
そろそろお昼時、美術館に行く前にランチにします。
岡山編④~倉敷その3へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2021年TVで見た映画メモその2 [映画]
去年、TVで見た映画の一言感想の続き。
「サウンド・オブ・ミュージック・ライブ/The Sound of Music Live! 」
有名なミュージカルをスタジオから生放送で再現する米NBC制作のシリーズ第一作。
主人公マリア役はアメアイ出身のキャリー・アウンダーウッド。
全部スタジオなので大自然のいかにも書き割りな背景とか多少ショボさを感じるけど、これを生で演じてるってだけで凄い!
元の舞台も映画も見たことないのに、知ってる曲めっちゃ多かった。
「ヘアスプレー・ライブ!/Hairspray Live!」
同じくNBCの生放送ミュージカル。
こっちの方が屋内メインなのでセット等に関して違和感なく見られる。
派手なダンスシーン多くて演じる人たちはめっちゃ大変そうだったけど。
そんでダンスと言えばコニー・コリンズ役がデレク・ハフだった!まさにピッタリの役。
ペニー役=アリアナ・グランデの配役だけいまいちしっくりこなかったなぁ。
「9人の翻訳家 囚われたベストセラー/Les traducteurs」
フランス製のサスペンス映画。
二転三転する物語が面白かったし、最近お気に入りの若手俳優アレックス・ロウザー君が役・演技ともに最高だったよ。
「レント/RENT」
チック・チック・ブーンを見る前に予習してみた。
映画としての出来は微妙だけど、"season of love"はじめ音楽がものすごくイイ。
「ウエストサイド物語/West Side Story」
来月見に行く予定のスピルバーグ版の予習として。
ロミジュリを元にしたストーリーにはあまり惹かれないけど、曲とダンスが素晴らしい。
特にベルナルド(ジョージ・チャキリス)のキレのいいダンスがめちゃくちゃカッコいい!!
「スウィート17モンスター/The Edge of Seventeen」
ヘイリー・スタインフェルド主演の青春映画。
冴えない女子を演じるスタインフェルドのひねくれ感がリアルでとてもイイ。
先生役のウディ・ハレルソンもいいキャラだったな。
「ベイビー・ドライバー/Baby Driver」
思ったほどツボにはハマらなかったけど、音楽の使い方は最高。
「チック、チック…ブーン!/tick, tick...BOOM!」
「レント」の作曲家ジョナサン・ラーソンによる自伝ミュージカルを映画化。
ラーソンって凄い才能ある人だったんだなぁ。35歳で亡くなってしまったなんて残念過ぎる。
アンドリュー・ガーフィールドの歌と演技も素晴らしかったよ。
「アメリカン・ユートピア/DAVID BYRNE`S AMERICAN UTOPIA」
元トーキング・ヘッズのデイヴィッド・バーンによるブロードウェイショーをスパイク・リーが映像化した作品。
しっかりと作り込まれた世界観と社会的なメッセージが印象的。
もう70歳近いバーンのエネルギッシュなこと。ひたすらカッコよかった!!
2021年は劇場で見た本数少なかったけど(7本でたぶん過去最低)、家で見る機会はめっちゃ増えた。
コロナ禍もあるけど、最近はあっという間に配信で最新作が見れちゃうからねぇ。
今年はもうちょっと劇場に足を運びたいな。

にほんブログ村

にほんブログ村
「サウンド・オブ・ミュージック・ライブ/The Sound of Music Live! 」
有名なミュージカルをスタジオから生放送で再現する米NBC制作のシリーズ第一作。
主人公マリア役はアメアイ出身のキャリー・アウンダーウッド。
全部スタジオなので大自然のいかにも書き割りな背景とか多少ショボさを感じるけど、これを生で演じてるってだけで凄い!
元の舞台も映画も見たことないのに、知ってる曲めっちゃ多かった。
「ヘアスプレー・ライブ!/Hairspray Live!」
同じくNBCの生放送ミュージカル。
こっちの方が屋内メインなのでセット等に関して違和感なく見られる。
派手なダンスシーン多くて演じる人たちはめっちゃ大変そうだったけど。
そんでダンスと言えばコニー・コリンズ役がデレク・ハフだった!まさにピッタリの役。
ペニー役=アリアナ・グランデの配役だけいまいちしっくりこなかったなぁ。
「9人の翻訳家 囚われたベストセラー/Les traducteurs」
フランス製のサスペンス映画。
二転三転する物語が面白かったし、最近お気に入りの若手俳優アレックス・ロウザー君が役・演技ともに最高だったよ。
「レント/RENT」
チック・チック・ブーンを見る前に予習してみた。
映画としての出来は微妙だけど、"season of love"はじめ音楽がものすごくイイ。
「ウエストサイド物語/West Side Story」
来月見に行く予定のスピルバーグ版の予習として。
ロミジュリを元にしたストーリーにはあまり惹かれないけど、曲とダンスが素晴らしい。
特にベルナルド(ジョージ・チャキリス)のキレのいいダンスがめちゃくちゃカッコいい!!
「スウィート17モンスター/The Edge of Seventeen」
ヘイリー・スタインフェルド主演の青春映画。
冴えない女子を演じるスタインフェルドのひねくれ感がリアルでとてもイイ。
先生役のウディ・ハレルソンもいいキャラだったな。
「ベイビー・ドライバー/Baby Driver」
思ったほどツボにはハマらなかったけど、音楽の使い方は最高。
「チック、チック…ブーン!/tick, tick...BOOM!」
「レント」の作曲家ジョナサン・ラーソンによる自伝ミュージカルを映画化。
ラーソンって凄い才能ある人だったんだなぁ。35歳で亡くなってしまったなんて残念過ぎる。
アンドリュー・ガーフィールドの歌と演技も素晴らしかったよ。
「アメリカン・ユートピア/DAVID BYRNE`S AMERICAN UTOPIA」
元トーキング・ヘッズのデイヴィッド・バーンによるブロードウェイショーをスパイク・リーが映像化した作品。
しっかりと作り込まれた世界観と社会的なメッセージが印象的。
もう70歳近いバーンのエネルギッシュなこと。ひたすらカッコよかった!!
2021年は劇場で見た本数少なかったけど(7本でたぶん過去最低)、家で見る機会はめっちゃ増えた。
コロナ禍もあるけど、最近はあっという間に配信で最新作が見れちゃうからねぇ。
今年はもうちょっと劇場に足を運びたいな。

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ:映画
2021年TVで見た映画メモその1 [映画]
去年、TVで見た映画の一言感想。
「ザ・ファイブ・ブラッズ/Da 5 Bloods」
エンターテイメントに社会批判をやや強引に押し込んでる感じが良くも悪くもスパイク・リー作品。
亡くなったチャドウィック・ボーズマンも出てる。ポール役デルロイ・リンドーの演技が凄まじかった。
「シンクロ・ダンディーズ!/Swimming with Men」
中年男性たちががシンクロナイズドスイミングに奮闘するイギリス映画。
オジサンたちがかわいくて応援したくなるよ。
「オクトパスの神秘: 海の賢者は語る/My Octopus Teacher」
アカデミー賞受賞したNetflix制作のドキュメンタリー映画。
めっちゃタコへの愛を感じる。タコって賢いんだなぁ。
「スキャンダル/Bombshell」
作品としてはやや期待外れだったけど、シャーリーズ・セロン、ニコール・キッドマン、マーゴット・ロビーの共演が豪華。
「人生はシネマティック!/Their Finest」
戦時下での映画作りを描いた悲喜劇。
脇役で2021年に亡くなってしまったポール・リッターとヘレン・マックロリーが出てるのが印象深い。
「ジュディ 虹の彼方に/Judy」
ジュディ・ガーランドの伝記映画。
オスカーを受賞したレネー・ゼルウィガーの演技が見どころ。
「パーム・スプリングス/Palm Springs」
タイムループを扱ったラブコメ。
気楽に見れて軽く笑えて良い。
「エマ/Emma.」
何度も映像化されてるジェイン・オースティン原作物。
アニャ・テイラー=ジョイはかわいいし衣装も素敵だけど、ドラマのロモーラ・ガライ&ジョニー・リー・ミラー版の方が好きだな。
「グレイハウンド/Greyhound」
トム・ハンクス主演の第二次世界大戦物。
海洋アクションの割にやや地味だったかな。映像的にTVじゃなく劇場で見るべき作品だなぁ。
「ファーザー/The Father」
アンソニー・ホプキンスがアルツハイマーの患者を演じ二度目のオスカーを獲得した作品。
ホプキンスの演技がすごい!自分の世界が崩れていく恐ろしさ。いろいろ考えさせられる。
「シンデレラ/Cinderella」
AMAZON制作。誰でも知ってるおとぎ話をミュージカル化。
既存曲をアレンジ、キャストやストーリーも現代的でまぁ賛否あるだろうけど、勢いがあるのでそれなりに楽しめる。
「ジョーンの秘密/Red Joan」
元スパイだった女性の実話をもとにした作品だけど、かなりアレンジされてるらしい。
だからなのか、ちょっと色々盛り込みすぎな気がするよ。ジュディ・デンチの演技は良いけどね。

にほんブログ村

にほんブログ村
「ザ・ファイブ・ブラッズ/Da 5 Bloods」
エンターテイメントに社会批判をやや強引に押し込んでる感じが良くも悪くもスパイク・リー作品。
亡くなったチャドウィック・ボーズマンも出てる。ポール役デルロイ・リンドーの演技が凄まじかった。
「シンクロ・ダンディーズ!/Swimming with Men」
中年男性たちががシンクロナイズドスイミングに奮闘するイギリス映画。
オジサンたちがかわいくて応援したくなるよ。
「オクトパスの神秘: 海の賢者は語る/My Octopus Teacher」
アカデミー賞受賞したNetflix制作のドキュメンタリー映画。
めっちゃタコへの愛を感じる。タコって賢いんだなぁ。
「スキャンダル/Bombshell」
作品としてはやや期待外れだったけど、シャーリーズ・セロン、ニコール・キッドマン、マーゴット・ロビーの共演が豪華。
「人生はシネマティック!/Their Finest」
戦時下での映画作りを描いた悲喜劇。
脇役で2021年に亡くなってしまったポール・リッターとヘレン・マックロリーが出てるのが印象深い。
「ジュディ 虹の彼方に/Judy」
ジュディ・ガーランドの伝記映画。
オスカーを受賞したレネー・ゼルウィガーの演技が見どころ。
「パーム・スプリングス/Palm Springs」
タイムループを扱ったラブコメ。
気楽に見れて軽く笑えて良い。
「エマ/Emma.」
何度も映像化されてるジェイン・オースティン原作物。
アニャ・テイラー=ジョイはかわいいし衣装も素敵だけど、ドラマのロモーラ・ガライ&ジョニー・リー・ミラー版の方が好きだな。
「グレイハウンド/Greyhound」
トム・ハンクス主演の第二次世界大戦物。
海洋アクションの割にやや地味だったかな。映像的にTVじゃなく劇場で見るべき作品だなぁ。
「ファーザー/The Father」
アンソニー・ホプキンスがアルツハイマーの患者を演じ二度目のオスカーを獲得した作品。
ホプキンスの演技がすごい!自分の世界が崩れていく恐ろしさ。いろいろ考えさせられる。
「シンデレラ/Cinderella」
AMAZON制作。誰でも知ってるおとぎ話をミュージカル化。
既存曲をアレンジ、キャストやストーリーも現代的でまぁ賛否あるだろうけど、勢いがあるのでそれなりに楽しめる。
「ジョーンの秘密/Red Joan」
元スパイだった女性の実話をもとにした作品だけど、かなりアレンジされてるらしい。
だからなのか、ちょっと色々盛り込みすぎな気がするよ。ジュディ・デンチの演技は良いけどね。

にほんブログ村

にほんブログ村
2022年になりました [雑記]
大雪の後始末で年末感をあまり感じる暇がないまま、大晦日にもまた雪が積もり(積雪量は前回に比べれば少ないけど)、年明けまで降ったり止んだりでほんとウンザリ。
雪かきの疲れで布団に入って「孤独のグルメ」見てる途中で寝落ちして、気づけば年が明けてたよ。
昨日1日は家でひたすらダラダラ過ごし、天気が良くなった今日は昨年と同じく近所の神社に歩いて初詣に行ってきた。

2年続けて雪の中を初詣に行く事になるとは。。
とにかくもう雪降らせるなってお願いしてきたよ。
あとコロナについては、2年経ち、いろいろ慣れてきちゃったなぁ。
マスクは夏場とか若干煩わしいときはあるけど、手洗い消毒は普通になってきたし。
それにもともと一人行動好きなタイプで、お出かけも観光客少なくてラッキー的な感じになってきた。
(あんな閑散とした奈良東大寺や京都東福寺を見られることはもう二度と無いと思う)
逆に人混みは前以上にストレス感じるようになっちゃったけどね。
お休みは残り3日間。
無印の福缶ハズレて出かける用事もなくなっちゃったし、家でゆっくり過ごすとします。

にほんブログ村

にほんブログ村
雪かきの疲れで布団に入って「孤独のグルメ」見てる途中で寝落ちして、気づけば年が明けてたよ。
昨日1日は家でひたすらダラダラ過ごし、天気が良くなった今日は昨年と同じく近所の神社に歩いて初詣に行ってきた。

2年続けて雪の中を初詣に行く事になるとは。。
とにかくもう雪降らせるなってお願いしてきたよ。
あとコロナについては、2年経ち、いろいろ慣れてきちゃったなぁ。
マスクは夏場とか若干煩わしいときはあるけど、手洗い消毒は普通になってきたし。
それにもともと一人行動好きなタイプで、お出かけも観光客少なくてラッキー的な感じになってきた。
(あんな閑散とした奈良東大寺や京都東福寺を見られることはもう二度と無いと思う)
逆に人混みは前以上にストレス感じるようになっちゃったけどね。
お休みは残り3日間。
無印の福缶ハズレて出かける用事もなくなっちゃったし、家でゆっくり過ごすとします。

にほんブログ村

にほんブログ村