春の奈良ぶらり旅その3~春日大社&東大寺 [国内旅行]
春日大社へ移動。
ここにも藤があり「砂ずりの藤」という樹齢800年の藤が有名。
地面に届くほど垂れ下がることからその名前になったらしい。
満開にはもう少しって感じかな。

その藤棚の下に鹿が一匹いて、ひたすら草を食べてた。
ハート形のお尻が超カワイイ~

それから御本殿に参拝。

本殿の周りには山藤がたくさん咲いてる。

回廊の吊燈籠も印象的で美しい。

最後に"鹿みくじ"購入。
前回は木製のを買ったので、今回は陶器製のをチョイス。

二つ並べて飾りたかったのだ。
おみくじの結果は"小吉"とまたしても微妙だったけどね。
春日大社を出た後は東大寺へ。
途中通り抜けた奈良公園の広場にはほぼ鹿しか見当たらず。

こんなに良いお天気なのにな。
そして東大寺に到着。
こちらもほとんど観光客がいなくて、びっくりするぐらい閑散としてた。

静かなのは良いけど、ここまで人いないとちょっと寂しいね。
前回横からしか見れなかった、大仏様をしっかり真正面からお参り。

コロナの影響で柱の穴くぐりは封鎖されてました。

この後京都で買い物もする予定なので、そろそろ駅方向にUターン。
帰る前に奈良名物を食べに行きます!
春の奈良ぶらり旅その4~かき氷を食べるへ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ここにも藤があり「砂ずりの藤」という樹齢800年の藤が有名。
地面に届くほど垂れ下がることからその名前になったらしい。
満開にはもう少しって感じかな。

その藤棚の下に鹿が一匹いて、ひたすら草を食べてた。
ハート形のお尻が超カワイイ~

それから御本殿に参拝。

本殿の周りには山藤がたくさん咲いてる。

回廊の吊燈籠も印象的で美しい。

最後に"鹿みくじ"購入。
前回は木製のを買ったので、今回は陶器製のをチョイス。

二つ並べて飾りたかったのだ。
おみくじの結果は"小吉"とまたしても微妙だったけどね。
春日大社を出た後は東大寺へ。
途中通り抜けた奈良公園の広場にはほぼ鹿しか見当たらず。

こんなに良いお天気なのにな。
そして東大寺に到着。
こちらもほとんど観光客がいなくて、びっくりするぐらい閑散としてた。

静かなのは良いけど、ここまで人いないとちょっと寂しいね。
前回横からしか見れなかった、大仏様をしっかり真正面からお参り。

コロナの影響で柱の穴くぐりは封鎖されてました。

この後京都で買い物もする予定なので、そろそろ駅方向にUターン。
帰る前に奈良名物を食べに行きます!
春の奈良ぶらり旅その4~かき氷を食べるへ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント 0