2021年ふるさと納税覚書 [雑記]
大雪から3日たち、久々に車で近くの店まで買い物に出てみた。
道路の両側にはいまだに大量に雪が積まれたままだし、脇道や歩道は除雪されてないところも多く、いろんなところで渋滞も発生してるらしい。
今日は晴天で屋根の雪とかは一気に溶けてきたけど、まだまだ影響は続きそうで嫌になるなぁ。
雪のせいでなんだか最悪の年末になってしまったけど、もう残り2日なので今年のふるさと納税の返礼品をメモっとく。
1件目は高知県香南市の「みかんバター(大・小2個セット)」

パンにたっぷり塗って食べると美味しい♪
2件目は鹿児島県大崎町の「南国白くま(カップ10個セット)」

去年はバーとカップが半々のを頼んだけど今年はカップのみのセットで味が2種類。
ノーマルのも美味しいんだけど、マンゴー味が美味しすぎる~
3件目は毎年頼んでる北海道上士幌町の「よつ葉バター&チーズセット」
これはもう定番で間違いない。
4件目は高知県馬路村の「ポン酢3種セット」

しっかりゆず感があるポン酢だけど酸味はそんなにきつくなくて好み。
3種ともそれぞれ微妙に個性の違いがあって味の違いを楽しめるよ。
5件目は鹿児島県鹿屋市の「フェスティバロお楽しみセット」

去年も頼んだ大好きなフェスティバロの唐芋レアケーキ・ラブリー。
今年はラブリー2種類とスイートポテト2種類が入ったセットにしました。
ラブリーはもちろん、初めて食べるスイートポテトも美味しかった!
以上、2021年は5か所に納税、去年に続きお菓子メインになりました。
けっこう定番って感じの内容になりつつあるので、来年は少し変えてみるか迷ってる。

にほんブログ村

にほんブログ村
道路の両側にはいまだに大量に雪が積まれたままだし、脇道や歩道は除雪されてないところも多く、いろんなところで渋滞も発生してるらしい。
今日は晴天で屋根の雪とかは一気に溶けてきたけど、まだまだ影響は続きそうで嫌になるなぁ。
雪のせいでなんだか最悪の年末になってしまったけど、もう残り2日なので今年のふるさと納税の返礼品をメモっとく。
1件目は高知県香南市の「みかんバター(大・小2個セット)」

パンにたっぷり塗って食べると美味しい♪
2件目は鹿児島県大崎町の「南国白くま(カップ10個セット)」

去年はバーとカップが半々のを頼んだけど今年はカップのみのセットで味が2種類。
ノーマルのも美味しいんだけど、マンゴー味が美味しすぎる~
3件目は毎年頼んでる北海道上士幌町の「よつ葉バター&チーズセット」
これはもう定番で間違いない。
4件目は高知県馬路村の「ポン酢3種セット」

しっかりゆず感があるポン酢だけど酸味はそんなにきつくなくて好み。
3種ともそれぞれ微妙に個性の違いがあって味の違いを楽しめるよ。
5件目は鹿児島県鹿屋市の「フェスティバロお楽しみセット」

去年も頼んだ大好きなフェスティバロの唐芋レアケーキ・ラブリー。
今年はラブリー2種類とスイートポテト2種類が入ったセットにしました。
ラブリーはもちろん、初めて食べるスイートポテトも美味しかった!
以上、2021年は5か所に納税、去年に続きお菓子メインになりました。
けっこう定番って感じの内容になりつつあるので、来年は少し変えてみるか迷ってる。

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ:ふるさと納税
70cm越え [雑記]
ニュースでもめっちゃ取り上げられてたけど、彦根は大雪で大変なことになってます。
彦根人の感覚だと今年の正月に降った30cmで十分大雪なのに、26日夜の時点ですでに50cm越え、さらに27日朝には70cm超!!
2017年にも今までにない大雪があったんだけど、その時の60cmを超えてくるとわ!
その2017年の教訓があるので30cm以上の積雪の時は出来る限り休むって決めてたけど、それ以前に車を家から出すのも道を歩くのもムリな状態。
職場に休みの電話を入れると、ほとんど人が来てないので(そりゃそうだろうな)今日は会社休みにするとのこと。
休みになって良かったものの、そのあとはひたすら家周りの雪かきしてめっちゃ疲れた…

そして今日、28日。
一応仕事納めの日だから、1時間ぐらいかかるだろうけど歩いて行こうと思ってたんだよ。
途中まではそんなに車の多い道じゃないから良かったんだけど、大きい道に出ると歩道はまったく除雪されてないから歩けず、車が沢山通るツルツルの車道を歩く羽目に。
車はゆっくりしか走ってないとは言え、さすがに怖くて途中で諦め引き返しました。
仕事より自分の体が大事だよねー
ってことで電話を入れてお休みもらい(今日も3分の1ぐらいの人しか来てないらしい)、結局25日から年明け5日まで12連休ってことになってしまったよ。
でも昨日から今日までひたすら雪かきしてて全然休んだ感じ無いわ。
全身筋肉痛でめっちゃツライ。
また正月に寒波くるみたいだし、この雪いつ溶けるんだろうか…

にほんブログ村

にほんブログ村
彦根人の感覚だと今年の正月に降った30cmで十分大雪なのに、26日夜の時点ですでに50cm越え、さらに27日朝には70cm超!!
2017年にも今までにない大雪があったんだけど、その時の60cmを超えてくるとわ!
その2017年の教訓があるので30cm以上の積雪の時は出来る限り休むって決めてたけど、それ以前に車を家から出すのも道を歩くのもムリな状態。
職場に休みの電話を入れると、ほとんど人が来てないので(そりゃそうだろうな)今日は会社休みにするとのこと。
休みになって良かったものの、そのあとはひたすら家周りの雪かきしてめっちゃ疲れた…

そして今日、28日。
一応仕事納めの日だから、1時間ぐらいかかるだろうけど歩いて行こうと思ってたんだよ。
途中まではそんなに車の多い道じゃないから良かったんだけど、大きい道に出ると歩道はまったく除雪されてないから歩けず、車が沢山通るツルツルの車道を歩く羽目に。
車はゆっくりしか走ってないとは言え、さすがに怖くて途中で諦め引き返しました。
仕事より自分の体が大事だよねー
ってことで電話を入れてお休みもらい(今日も3分の1ぐらいの人しか来てないらしい)、結局25日から年明け5日まで12連休ってことになってしまったよ。
でも昨日から今日までひたすら雪かきしてて全然休んだ感じ無いわ。
全身筋肉痛でめっちゃツライ。
また正月に寒波くるみたいだし、この雪いつ溶けるんだろうか…

にほんブログ村

にほんブログ村
タグ:大雪
海外ドラマ「BOSCH/ボッシュ シーズン7(ファイナル)」 [米ドラマ&TV]
マイクル・コナリー原作、タイタス・ウェリヴァーが主人公ボッシュを演じる地味渋刑事ドラマのファイナルシーズン。
新型コロナの影響なのか?今シーズンは全8話とちょっと短め。
序盤、前シーズンの流れで相棒エドガーがこれまでになく不安定でボッシュとの関係もギクシャク。
どうなることかと思ったけど、最後には二人の絆が感じられる展開にグッときた。
一方、これまでそれなりに上手くやってたアーヴィングとの間に亀裂が入っちゃったのは残念。
でも亡くなった少女の為、最後まで正義を貫くボッシュはやっぱカッコいい!!
派手さは無いし、スッキリする終わり方でもないけれど、そこがこのドラマらしくて良かったよ。
そしてボッシュの仲間たち(ジョンソン&ムーアやピアスなど)も相変わらずいい味出してた。
ファイナルってことでこれまでに登場したキャラクター(FBIの潜入捜査官の人とか)がちょこちょこ出てくるのも楽しい。
何気にお気に入りなロバートソンの再登場も嬉しかった。
あと「ザ・ワイヤー」の話が作中に出てきたのにはニヤリとしちゃったよ。
しかもマルロ役だったジェイミー・ヘクター(エドガー)がイッキ見したとか言ってるしね。
ファイナルまで全シーズン面白かったけど、特に好きなのは「エンジェルズ・フライト事件」のシーズン4かな。
刑事ボッシュとはお別れだけど次は探偵ボッシュを楽しみに待ってるよ。


にほんブログ村

にほんブログ村
新型コロナの影響なのか?今シーズンは全8話とちょっと短め。
序盤、前シーズンの流れで相棒エドガーがこれまでになく不安定でボッシュとの関係もギクシャク。
どうなることかと思ったけど、最後には二人の絆が感じられる展開にグッときた。
一方、これまでそれなりに上手くやってたアーヴィングとの間に亀裂が入っちゃったのは残念。
でも亡くなった少女の為、最後まで正義を貫くボッシュはやっぱカッコいい!!
派手さは無いし、スッキリする終わり方でもないけれど、そこがこのドラマらしくて良かったよ。
そしてボッシュの仲間たち(ジョンソン&ムーアやピアスなど)も相変わらずいい味出してた。
ファイナルってことでこれまでに登場したキャラクター(FBIの潜入捜査官の人とか)がちょこちょこ出てくるのも楽しい。
何気にお気に入りなロバートソンの再登場も嬉しかった。
あと「ザ・ワイヤー」の話が作中に出てきたのにはニヤリとしちゃったよ。
しかもマルロ役だったジェイミー・ヘクター(エドガー)がイッキ見したとか言ってるしね。
ファイナルまで全シーズン面白かったけど、特に好きなのは「エンジェルズ・フライト事件」のシーズン4かな。
刑事ボッシュとはお別れだけど次は探偵ボッシュを楽しみに待ってるよ。

Bosch Season / Series 1 - Region 2 Import DVD
- 出版社/メーカー:
- メディア: DVD

にほんブログ村

にほんブログ村
関西どこでもきっぷの旅:岡山編②~倉敷その1 [国内旅行]
倉敷駅から歩いて10分、倉敷美観地区に到着!
2羽の白鳥がお出迎え。

まず最初は大原美術館からと思ってたんだけど予定変更。
こちらの建物に「紅葉が今見頃」って書かれてるのを見て先に入ってみることに。
.jpg)
実は入るまで何の建物かもあんまり良く分かってなかったんだよね。
案内のお姉さんが最初にいろいろ説明してくれて助かった。
こちら「大原本邸」(旧大原家住宅)って言って、倉敷発展の基礎を築いた大原家が代々暮らしたお屋敷なんだそう。
大原家はクラボウ、クラレを設立、他にも銀行や新聞社を経営し、大原美術館を作ったりと凄い一族だったんだねぇ。
入り口すぐの土間にはそんな大原家の代々の当主たちの言葉が天井から吊り下げられてたりアートっぽい展示になってる。

重要文化財の建物にこういう展示はちょっと意外で面白い。
土間を抜けた奥には蔵が並んでいて想像以上に広かった。
さすが倉敷の豪商のお宅だけあるなぁ。

蔵の中もそれぞれ展示スペースになってるんだけど、一番奥の蔵はブックカフェになっていて置かれてる蔵書を良みながら休憩することもできるよ。
そして最後は奥まったところにある離れ座敷へ。
お座敷に入ってすぐ、真っ赤な紅葉に目を奪われる!!

こじんまりと美しい庭園。

先客も一人しかおらず、座ってゆっくりとお庭を眺める。
もう12月だしこんな素晴らしい紅葉に出会えるとは思ってなかったので凄く得した気分だったよ。
続いて美観地区を散策します。
岡山編③~倉敷その2へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2羽の白鳥がお出迎え。

まず最初は大原美術館からと思ってたんだけど予定変更。
こちらの建物に「紅葉が今見頃」って書かれてるのを見て先に入ってみることに。
.jpg)
実は入るまで何の建物かもあんまり良く分かってなかったんだよね。
案内のお姉さんが最初にいろいろ説明してくれて助かった。
こちら「大原本邸」(旧大原家住宅)って言って、倉敷発展の基礎を築いた大原家が代々暮らしたお屋敷なんだそう。
大原家はクラボウ、クラレを設立、他にも銀行や新聞社を経営し、大原美術館を作ったりと凄い一族だったんだねぇ。
入り口すぐの土間にはそんな大原家の代々の当主たちの言葉が天井から吊り下げられてたりアートっぽい展示になってる。

重要文化財の建物にこういう展示はちょっと意外で面白い。
土間を抜けた奥には蔵が並んでいて想像以上に広かった。
さすが倉敷の豪商のお宅だけあるなぁ。

蔵の中もそれぞれ展示スペースになってるんだけど、一番奥の蔵はブックカフェになっていて置かれてる蔵書を良みながら休憩することもできるよ。
そして最後は奥まったところにある離れ座敷へ。
お座敷に入ってすぐ、真っ赤な紅葉に目を奪われる!!

こじんまりと美しい庭園。

先客も一人しかおらず、座ってゆっくりとお庭を眺める。
もう12月だしこんな素晴らしい紅葉に出会えるとは思ってなかったので凄く得した気分だったよ。
続いて美観地区を散策します。
岡山編③~倉敷その2へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
関西どこでもきっぷの旅:岡山編①~岡山へ [国内旅行]
先日、JR西日本から発売されてる「どこでもきっぷ」で旅してきました~
昨年出てた「どこでもドアきっぷ」は2人以上でしか使えなかったんだけど、今回はJR西の企画切符にしては珍しく"おひとりさま"でもOKだったので期間中1度は使いたいと思ってたんだよね。
ただ、1週間前までに購入しなきゃならず、10月・11月はワクチン接種等もあって日程がなかなか決められず、結局12月に入ってから決行することに。
JR西日本管内全域OKのタイプと関西近郊のみのタイプの2種類があり、今回は後者の「関西どこでもきっぷ」を購入。
インターネットのe5489で予約、発券するまでは指定席も自由に追加・変更等できる。
(全域タイプの2日券だけ大手旅行会社でしか購入できないのがナゾだった)

関西近郊って言っても西は岡山県や鳥取県の一部まで使えて2日間で10,000円。
そして関西近郊なら泊まるより日帰りで行った方が宿泊代いらないしお得なんじゃ?って考え、日帰り×2日で行くことにしました~
1日目は岡山倉敷&吉備津を旅します。
朝5時半に起き、6時半ごろ自宅を出発。(この時期の早朝出発は寒くてツライね)
この切符、新幹線の指定席も6回まで利用OKなんだけど、関西なのに米原&京都駅で新幹線が使えないのが難点。(新幹線は京都までJR東海エリアなんだよね…)

しかたがないので新大阪までは新快速で行き、そこから新幹線(のぞみ)に乗り換え岡山へ。
新大阪から岡山はのぞみだと1時間もかからず到着。
さらに山陽本線に乗り換え20分弱で最初の目的地、倉敷駅に到着しました!

倉敷は8年ぶりぐらいなんだけどあんまり駅の印象はなく、思ってたよりも大きな駅だったなぁ。
まずは駅前観光案内所へ。
地図を貰い、大原美術館へ行くと言ったらクーポンも貰うことができたので立ち寄って良かった。
ここから歩いて10分の倉敷美観地区へと向かいます。
岡山編②~倉敷その1へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨年出てた「どこでもドアきっぷ」は2人以上でしか使えなかったんだけど、今回はJR西の企画切符にしては珍しく"おひとりさま"でもOKだったので期間中1度は使いたいと思ってたんだよね。
ただ、1週間前までに購入しなきゃならず、10月・11月はワクチン接種等もあって日程がなかなか決められず、結局12月に入ってから決行することに。
JR西日本管内全域OKのタイプと関西近郊のみのタイプの2種類があり、今回は後者の「関西どこでもきっぷ」を購入。
インターネットのe5489で予約、発券するまでは指定席も自由に追加・変更等できる。
(全域タイプの2日券だけ大手旅行会社でしか購入できないのがナゾだった)

関西近郊って言っても西は岡山県や鳥取県の一部まで使えて2日間で10,000円。
そして関西近郊なら泊まるより日帰りで行った方が宿泊代いらないしお得なんじゃ?って考え、日帰り×2日で行くことにしました~
1日目は岡山倉敷&吉備津を旅します。
朝5時半に起き、6時半ごろ自宅を出発。(この時期の早朝出発は寒くてツライね)
この切符、新幹線の指定席も6回まで利用OKなんだけど、関西なのに米原&京都駅で新幹線が使えないのが難点。(新幹線は京都までJR東海エリアなんだよね…)

しかたがないので新大阪までは新快速で行き、そこから新幹線(のぞみ)に乗り換え岡山へ。
新大阪から岡山はのぞみだと1時間もかからず到着。
さらに山陽本線に乗り換え20分弱で最初の目的地、倉敷駅に到着しました!

倉敷は8年ぶりぐらいなんだけどあんまり駅の印象はなく、思ってたよりも大きな駅だったなぁ。
まずは駅前観光案内所へ。
地図を貰い、大原美術館へ行くと言ったらクーポンも貰うことができたので立ち寄って良かった。
ここから歩いて10分の倉敷美観地区へと向かいます。
岡山編②~倉敷その1へ続く。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
映画『ディア・エヴァン・ハンセン』(2021年アメリカ) [映画]
原題:Dear Evan Hansen
たぶんこれが今年最後の劇場での映画鑑賞になるかな。
トニー賞6部門を受賞したブロードウェイミュージカルを映画化した作品。
主人公エヴァン・ハンセンを演じるのはミュージカル版でも主役を演じ最年少でトニー賞主演男優賞を受賞したベン・プラット。
ジュリアン・ムーアやエイミー・アダムスらが共演し、『ウォールフラワー』のスティーヴン・チョボスキーが監督を務めています。
2017年のトニー賞の授賞式でベン・プラットが"Waving Through a Window"を歌ってるのを見てから気になってたミュージカルなんだよね。
さすがにブロードウェイで見ることは叶わなかったけど、映画版を同じ主役で見ることができて良かった。
ただ、高校生にしちゃ老け過ぎなのが気になったけどね。
でもやっぱり歌唱力は抜群!!
ドラマ「ザ・ポリティシャン」でもたまに歌うシーンあったけど、この作品だとほぼ全編で彼の歌を堪能することができる。
それに楽曲がどれも素晴らしくて、特に"You will be found"は作品内容と相まって泣けた。
あとエイミー・アダムスはもちろん、ジュリアン・ムーアも歌える女優さんだったんだねぇ。
内容的にはエヴァンがつくことになってしまう嘘がけっこう重くて(そこらへんで賛否分かれそう)、予想以上にほろ苦い青春物だった。
でも「あなたは一人じゃない」ってメッセージはとても共感できる。
ぜひとも若い人たちに見てほしい作品だよ。


にほんブログ村

にほんブログ村
たぶんこれが今年最後の劇場での映画鑑賞になるかな。
トニー賞6部門を受賞したブロードウェイミュージカルを映画化した作品。
主人公エヴァン・ハンセンを演じるのはミュージカル版でも主役を演じ最年少でトニー賞主演男優賞を受賞したベン・プラット。
ジュリアン・ムーアやエイミー・アダムスらが共演し、『ウォールフラワー』のスティーヴン・チョボスキーが監督を務めています。
2017年のトニー賞の授賞式でベン・プラットが"Waving Through a Window"を歌ってるのを見てから気になってたミュージカルなんだよね。
さすがにブロードウェイで見ることは叶わなかったけど、映画版を同じ主役で見ることができて良かった。
ただ、高校生にしちゃ老け過ぎなのが気になったけどね。
でもやっぱり歌唱力は抜群!!
ドラマ「ザ・ポリティシャン」でもたまに歌うシーンあったけど、この作品だとほぼ全編で彼の歌を堪能することができる。
それに楽曲がどれも素晴らしくて、特に"You will be found"は作品内容と相まって泣けた。
あとエイミー・アダムスはもちろん、ジュリアン・ムーアも歌える女優さんだったんだねぇ。
内容的にはエヴァンがつくことになってしまう嘘がけっこう重くて(そこらへんで賛否分かれそう)、予想以上にほろ苦い青春物だった。
でも「あなたは一人じゃない」ってメッセージはとても共感できる。
ぜひとも若い人たちに見てほしい作品だよ。

ディア・エヴァン・ハンセン - オリジナル・サウンドトラック
- アーティスト: ヴァリアス・アーティスト
- 出版社/メーカー: Universal Music
- 発売日: 2021/11/24
- メディア: CD

にほんブログ村

にほんブログ村
2021年秋の京都紅葉巡り3~東福寺 [国内旅行]
東山から地下鉄を乗り継ぎ京都駅へ戻ります。
このあたりで休憩しようとカフェを探すものの、京都駅は平日だというのにめっちゃ人多くてどこもいっぱい。
何軒か諦めた後、いつもは比較的空いてるイメージの伊勢丹内の英国屋へ。
ここも数人待ってる人がいたけど、もう他を探すのも面倒だったのでそのまま並ぶことに。
名前を書いて結局20分ほどで席へ。
待ってる間に甘いものをガッツリ食べたい気分になってたので、久しぶりにワッフルを注文。

焼きたてサクサクのワッフルはやっぱ美味しい♪
休憩した後はJRでひと駅の東福寺へ。
拝観受付が16:00までなんだけど、すでに15:00過ぎてるので急いで向かいます。
駅からは徒歩10分。
初夏に来た時と違い観光客は多かったけど、紅葉は少し早かったかも。
通天橋からの景色ももう一息。

場所によっては綺麗に紅葉してるんだけどね。


続いて「八相の庭」のある方丈へ。(通天橋とは別料金)
拝観受付終了の10分前、ギリギリ入ることができた。
閉門直前、ほぼ人が誰もいない状態で美しいお庭を眺められてちょっと贅沢。

苔が夏に見た時よりも色濃くなっててイイ感じだったな。


これにて2021年の京都の紅葉巡りは終了。
昨年は少し遅すぎだったけど、今年は真如堂以外少し早すぎだったなぁ。
なかなか見頃ど真ん中の時期に行くのはムツカシイ。
それでもたくさん素敵な景色を見ることができて気分転換になりました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
このあたりで休憩しようとカフェを探すものの、京都駅は平日だというのにめっちゃ人多くてどこもいっぱい。
何軒か諦めた後、いつもは比較的空いてるイメージの伊勢丹内の英国屋へ。
ここも数人待ってる人がいたけど、もう他を探すのも面倒だったのでそのまま並ぶことに。
名前を書いて結局20分ほどで席へ。
待ってる間に甘いものをガッツリ食べたい気分になってたので、久しぶりにワッフルを注文。

焼きたてサクサクのワッフルはやっぱ美味しい♪
休憩した後はJRでひと駅の東福寺へ。
拝観受付が16:00までなんだけど、すでに15:00過ぎてるので急いで向かいます。
駅からは徒歩10分。
初夏に来た時と違い観光客は多かったけど、紅葉は少し早かったかも。
通天橋からの景色ももう一息。

場所によっては綺麗に紅葉してるんだけどね。


続いて「八相の庭」のある方丈へ。(通天橋とは別料金)
拝観受付終了の10分前、ギリギリ入ることができた。
閉門直前、ほぼ人が誰もいない状態で美しいお庭を眺められてちょっと贅沢。

苔が夏に見た時よりも色濃くなっててイイ感じだったな。


これにて2021年の京都の紅葉巡りは終了。
昨年は少し遅すぎだったけど、今年は真如堂以外少し早すぎだったなぁ。
なかなか見頃ど真ん中の時期に行くのはムツカシイ。
それでもたくさん素敵な景色を見ることができて気分転換になりました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2021年秋の京都紅葉巡り2~真如堂&金戒光明寺 [国内旅行]
バスを銀閣寺道で下車。
このあたりでランチにします。
とんかつ「かつくら」の支店が近くに出来てるみたいなので行ってみる。
京都生まれのとんかつ屋で地元県内にも数店あったりするんだけど今まで入ったこと無かったんだよね。
11:30のオープンと同時に入店。おひとりさまだけど4人席に案内してもらえました。
季節限定のメニューも気になりつつシンプルにヒレカツをチョイス。
ゴマを自分で擂るタイプ。お味噌汁、ごはん、キャベツはお変わり自由です。

やっぱとんかつはヒレの方があっさりしてて柔らかくて好きだな。
そして、トロトロの茄子が入ったお味噌汁がめっちゃ美味しかった!
食後は銀閣寺や哲学の道の方には行かず、真如堂へと向かいます。
かつくらから歩いて10分ほど。
正面からではなく脇の坂道から入る。

イイ感じに見ごろを向かえてます。

特に三重塔周辺の紅葉が素晴らしかった!

散り落ち葉の色合いが素敵。

風が吹くたびにハラハラと葉っぱが落ちてくるのが美しくて、かなり長居してしまいました。
帰りは総門の方から。

今回の紅葉巡り、こちらが一番印象的だったなぁ。
続いてすぐお隣の金戒光明寺へ。
花手水はアヒルがいっぱいでかなり個性的。

特別拝観中だったので山門に上ってみました。

京都の街を見渡せる景色が素晴らしかったけど、内部だけでなく外の景色も撮影禁止なのが残念だった。
この後は地下鉄東山駅まで歩き、一旦京都駅へと戻ります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
このあたりでランチにします。
とんかつ「かつくら」の支店が近くに出来てるみたいなので行ってみる。
京都生まれのとんかつ屋で地元県内にも数店あったりするんだけど今まで入ったこと無かったんだよね。
11:30のオープンと同時に入店。おひとりさまだけど4人席に案内してもらえました。
季節限定のメニューも気になりつつシンプルにヒレカツをチョイス。
ゴマを自分で擂るタイプ。お味噌汁、ごはん、キャベツはお変わり自由です。

やっぱとんかつはヒレの方があっさりしてて柔らかくて好きだな。
そして、トロトロの茄子が入ったお味噌汁がめっちゃ美味しかった!
食後は銀閣寺や哲学の道の方には行かず、真如堂へと向かいます。
かつくらから歩いて10分ほど。
正面からではなく脇の坂道から入る。

イイ感じに見ごろを向かえてます。

特に三重塔周辺の紅葉が素晴らしかった!

散り落ち葉の色合いが素敵。

風が吹くたびにハラハラと葉っぱが落ちてくるのが美しくて、かなり長居してしまいました。
帰りは総門の方から。

今回の紅葉巡り、こちらが一番印象的だったなぁ。
続いてすぐお隣の金戒光明寺へ。
花手水はアヒルがいっぱいでかなり個性的。

特別拝観中だったので山門に上ってみました。

京都の街を見渡せる景色が素晴らしかったけど、内部だけでなく外の景色も撮影禁止なのが残念だった。
この後は地下鉄東山駅まで歩き、一旦京都駅へと戻ります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村