NTLive『リーマン・トリロジー』 [映画]
原題:THE LEHMAN TRILOGY
今年のトニー賞で演劇作品賞はじめ5部門も受賞しててめっちゃ気になってた舞台。
ナショナル・シアター・ライブで上映されてることを知り、近くで上映されないかなぁって思ってたらアップリンク京都での上映が決定したので見に行ってきた~

ナショナル・シアター・ライブ自体初で、休憩入れて全部で4時間弱の長丁場に若干不安はあったけど実際見てみたらあっという間の4時間だった。
リーマン兄弟が米国に移住してからリーマン・ショックが起こるまでの3世代にわたる栄光と衰退を、たった3人の俳優が演じる異色作。
リーマン一家のアメリカン・ドリームの物語でもあり、資本主義の栄光と衰退の物語でもあり。
そのテンポの速さと情報量の多さにまずは圧倒されるんだけど、俳優の演技とサム・メンデスの演出の巧みさで一気に物語に没頭できちゃう。
舞台セットは回転する大きなガラス箱一つ。
その中で3人の俳優が衣装も変えず次々と役を替えて演じていく。
説明台詞も多く普通なら見ていて混乱しそうなものだけど、まったくそんなこと無く。
沢山置かれた書類箱を積んだり並べたりして色んなものに見立ててるのも面白かったな。
それから物語や演技に合わせて奏でられるピアノの生演奏もめっちゃ効果的だった。
それにしてもイギリスの舞台俳優の演技力凄まじいなぁ。
サイモン・ラッセル・ビールはめちゃくちゃ巧いだけじゃなく、ダンスとかめっちゃカワイかった。
アダム・ゴドリーは花嫁候補の演じ分けに赤ん坊の泣き声、果てはラジオのノイズまで芸達者すぎてびっくり。
アダム演じるボビーが死んだことに気付かずツイスト踊り続けるシーンが圧巻だったし作品全体でもかなり印象的なシーンだった。
そしてベン・マイルズは男前だし幼いハーバード演じてるとこの表情とかとっても良かったな。
今回上映されたのはアダム・ゴドリー、サイモン・ラッセル・ビール、ベン・マイルズが出演したロンドンでのオリジナル版。
ブロードウェイではベン・マイルズの代わりにエイドリアン・レスターが出演してたんだね。
そのバージョンも気になるな。
(トニー賞では3人とも主演男優賞にノミネートされサイモン・ラッセル・ビールが見事受賞)
見終わって物凄く良い作品を見たなぁって充実感を感じる作品でした。
今回、京都での上映はたった6日間で、上映権利の関係でこれが日本最終上映だったそう。
もう見れないと思うとちょっと残念だけど、でも最後の最後に近場で上映されて見る事出来たのでラッキーだったよ。
↓原作はイタリアの作品なんだね。

にほんブログ村

にほんブログ村
今年のトニー賞で演劇作品賞はじめ5部門も受賞しててめっちゃ気になってた舞台。
ナショナル・シアター・ライブで上映されてることを知り、近くで上映されないかなぁって思ってたらアップリンク京都での上映が決定したので見に行ってきた~

ナショナル・シアター・ライブ自体初で、休憩入れて全部で4時間弱の長丁場に若干不安はあったけど実際見てみたらあっという間の4時間だった。
リーマン兄弟が米国に移住してからリーマン・ショックが起こるまでの3世代にわたる栄光と衰退を、たった3人の俳優が演じる異色作。
リーマン一家のアメリカン・ドリームの物語でもあり、資本主義の栄光と衰退の物語でもあり。
そのテンポの速さと情報量の多さにまずは圧倒されるんだけど、俳優の演技とサム・メンデスの演出の巧みさで一気に物語に没頭できちゃう。
舞台セットは回転する大きなガラス箱一つ。
その中で3人の俳優が衣装も変えず次々と役を替えて演じていく。
説明台詞も多く普通なら見ていて混乱しそうなものだけど、まったくそんなこと無く。
沢山置かれた書類箱を積んだり並べたりして色んなものに見立ててるのも面白かったな。
それから物語や演技に合わせて奏でられるピアノの生演奏もめっちゃ効果的だった。
それにしてもイギリスの舞台俳優の演技力凄まじいなぁ。
サイモン・ラッセル・ビールはめちゃくちゃ巧いだけじゃなく、ダンスとかめっちゃカワイかった。
アダム・ゴドリーは花嫁候補の演じ分けに赤ん坊の泣き声、果てはラジオのノイズまで芸達者すぎてびっくり。
アダム演じるボビーが死んだことに気付かずツイスト踊り続けるシーンが圧巻だったし作品全体でもかなり印象的なシーンだった。
そしてベン・マイルズは男前だし幼いハーバード演じてるとこの表情とかとっても良かったな。
今回上映されたのはアダム・ゴドリー、サイモン・ラッセル・ビール、ベン・マイルズが出演したロンドンでのオリジナル版。
ブロードウェイではベン・マイルズの代わりにエイドリアン・レスターが出演してたんだね。
そのバージョンも気になるな。
(トニー賞では3人とも主演男優賞にノミネートされサイモン・ラッセル・ビールが見事受賞)
見終わって物凄く良い作品を見たなぁって充実感を感じる作品でした。
今回、京都での上映はたった6日間で、上映権利の関係でこれが日本最終上映だったそう。
もう見れないと思うとちょっと残念だけど、でも最後の最後に近場で上映されて見る事出来たのでラッキーだったよ。
↓原作はイタリアの作品なんだね。

にほんブログ村

にほんブログ村
ちょこっと祇園祭(後祭・宵山) [国内旅行]
先日、京都御池の映画館で見たい作品があり、そのついでにちょうど3年ぶりに行われた祇園祭の時期だったので山鉾巡りしてきた。
山鉾巡行の日ではなかったし後祭は屋台とかも出てないので人出控えめで回りやすかった。
近くで見る山鉾はなかなかの迫力。


この"鷹山"っていう山鉾は約200年ぶりに復活したそうな。

山鉾以外にも見どころいっぱいでこの登り鯉の巨大タペストリーが印象的。

それから「屏風祭り」ってのも行われていて、旧家や老舗が所蔵する美術品などを飾り付けた座敷が一般に公開されるという物。


どれも豪華で美しかったよ。
山鉾巡りを終え近くの映画館へ。
おしゃれスポット"新風館"の中にある。
この建物のデザインは隈研吾氏が監修したらしい。

その地下にある映画館"アップリンク京都"も初めて来たけどなかなかオシャレな劇場だった。

見た作品の感想は後日アップする予定。
最近ミニシアターに行く事がめっきり少なくなってたけど(コロナのせいもある)、他にも面白そうな作品あったし、また色々見に行きたいな。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
山鉾巡行の日ではなかったし後祭は屋台とかも出てないので人出控えめで回りやすかった。
近くで見る山鉾はなかなかの迫力。


この"鷹山"っていう山鉾は約200年ぶりに復活したそうな。

山鉾以外にも見どころいっぱいでこの登り鯉の巨大タペストリーが印象的。

それから「屏風祭り」ってのも行われていて、旧家や老舗が所蔵する美術品などを飾り付けた座敷が一般に公開されるという物。


どれも豪華で美しかったよ。
山鉾巡りを終え近くの映画館へ。
おしゃれスポット"新風館"の中にある。
この建物のデザインは隈研吾氏が監修したらしい。

その地下にある映画館"アップリンク京都"も初めて来たけどなかなかオシャレな劇場だった。

見た作品の感想は後日アップする予定。
最近ミニシアターに行く事がめっきり少なくなってたけど(コロナのせいもある)、他にも面白そうな作品あったし、また色々見に行きたいな。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
海外ドラマ「Succession/サクセッション シーズン3」 [米ドラマ&TV]
久しぶりに海外ドラマの感想。
今一番面白いと思うこのドラマ。
U-NEXTでは「メディア王~華麗なる一族~」ってタイトルになってるけど、イマイチ馴染めないので「サクセッション」のままで行きます。
ケンダルの逆転劇が最高だったS2のラストからの続き。
思った通りケンダルの勢いは続かず必死に虚勢を張ってる感がどんどん滲み出てくる。
シヴもなんだか空回り気味の中、意外と上手く立ち回って株を上げたローマンが調子に乗り過ぎて結局やらかしちゃうのが笑える。
ウザコンビのトムとグレッグの刑務所騒動も可笑しかったし、アレキサンダー・スカルスガルド演じる何考えてるんだかわからないIT企業のトップも興味深いキャラだった。
ストーリー的には序盤は今までの繰り返しっぽくちょい惰性感があったんだけど、中盤辺りから一気に面白くなっていく。
会場でひたすら場つなぎさせられる可哀相なフランクと、"空想上の猫"で大爆笑の株主総会エピに、ケンダルの居た堪れなさがヤバすぎる誕生パーティエピもめちゃくちゃ印象的(ラップに続き"オネスティ")
そしてラストの2つのエピ、トスカーナが舞台になってからの展開が素晴らしすぎた。
あんな風に兄妹が団結するとは。
それぞれのキャラがめっちゃいい味出してたよ。
そしてやっぱり1枚上手なローガン、続きが気になる終わり方でS4が待ち遠しいな。
役者陣の演技も相変わらず素晴らしく、ケンダル役ジェレミー・ストロングはもちろん、今シーズンはローマン役キーラン・カルキンの演技が冴え渡ってたなぁ。
![メディア王 華麗なる一族 シーズン1 [レンタル落ち] 全5巻セット [マーケットプレイスDVDセット商品] メディア王 華麗なる一族 シーズン1 [レンタル落ち] 全5巻セット [マーケットプレイスDVDセット商品]](https://m.media-amazon.com/images/I/519+01Oth-L._SL160_.jpg)

にほんブログ村

にほんブログ村
今一番面白いと思うこのドラマ。
U-NEXTでは「メディア王~華麗なる一族~」ってタイトルになってるけど、イマイチ馴染めないので「サクセッション」のままで行きます。
ケンダルの逆転劇が最高だったS2のラストからの続き。
思った通りケンダルの勢いは続かず必死に虚勢を張ってる感がどんどん滲み出てくる。
シヴもなんだか空回り気味の中、意外と上手く立ち回って株を上げたローマンが調子に乗り過ぎて結局やらかしちゃうのが笑える。
ウザコンビのトムとグレッグの刑務所騒動も可笑しかったし、アレキサンダー・スカルスガルド演じる何考えてるんだかわからないIT企業のトップも興味深いキャラだった。
ストーリー的には序盤は今までの繰り返しっぽくちょい惰性感があったんだけど、中盤辺りから一気に面白くなっていく。
会場でひたすら場つなぎさせられる可哀相なフランクと、"空想上の猫"で大爆笑の株主総会エピに、ケンダルの居た堪れなさがヤバすぎる誕生パーティエピもめちゃくちゃ印象的(ラップに続き"オネスティ")
そしてラストの2つのエピ、トスカーナが舞台になってからの展開が素晴らしすぎた。
あんな風に兄妹が団結するとは。
それぞれのキャラがめっちゃいい味出してたよ。
そしてやっぱり1枚上手なローガン、続きが気になる終わり方でS4が待ち遠しいな。
役者陣の演技も相変わらず素晴らしく、ケンダル役ジェレミー・ストロングはもちろん、今シーズンはローマン役キーラン・カルキンの演技が冴え渡ってたなぁ。
![メディア王 華麗なる一族 シーズン1 [レンタル落ち] 全5巻セット [マーケットプレイスDVDセット商品] メディア王 華麗なる一族 シーズン1 [レンタル落ち] 全5巻セット [マーケットプレイスDVDセット商品]](https://m.media-amazon.com/images/I/519+01Oth-L._SL160_.jpg)
メディア王 華麗なる一族 シーズン1 [レンタル落ち] 全5巻セット [マーケットプレイスDVDセット商品]
- 出版社/メーカー:
- 発売日: 2019/03/06
- メディア: DVD

にほんブログ村

にほんブログ村
初夏の奈良ぶらり~ほうせき箱のかき氷 [国内旅行]
奈良駅に到着し目的地方面へ向かうもまだ予約の時間にはちょい早かったので、奈良公園周辺を散策。
猿沢池越しの五重塔。奈良らしくて素敵な風景だな。

それから奈良と言えばやっぱり鹿。
この時期の牡鹿は立派なツノが生えててカッコいい。

小鹿が親鹿の後をついていく姿も見ることができたよ。

そろそろ予約の時間。
奈良のカキ氷の超有名店「ほうせき箱」へと向かいます。
以前は朝に整理券を貰う形式だったみたいだけど、今はネットで予約出来るようになってた。
朝早くに並ぶのは正直厳しかったので、これは助かる。
2日前の夜から予約できるってことで、受付開始時間ちょうどに予約サイトに入り無事希望の時間を取ることができました。
予約時間ちょうどに到着。

同じ時間帯の予約の人がすでに数組いたので、その後ろに並ぶ。
レジで注文&支払い後、席に案内っていう形。
後ろに待ってる人がいるので注文はちょっと焦ったな。
さっぱり系のが食べたい気分だったので"パインキウイヨーグルト"ってのにしました。

かき氷の上にヨーグルト味のエスプーマにパインとキウイのソースがかかってる。
エスプーマはふわふわ、氷は口に入れたらさらっと溶けちゃう、今まで食べたことない食感のかき氷だった!
冷えた体を温める白湯がついてくるのも嬉しいポイントでした。
これにて奈良日帰り旅終了。
紫陽花にかき氷、初夏の奈良を満喫して家へと戻りました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
猿沢池越しの五重塔。奈良らしくて素敵な風景だな。

それから奈良と言えばやっぱり鹿。
この時期の牡鹿は立派なツノが生えててカッコいい。

小鹿が親鹿の後をついていく姿も見ることができたよ。

そろそろ予約の時間。
奈良のカキ氷の超有名店「ほうせき箱」へと向かいます。
以前は朝に整理券を貰う形式だったみたいだけど、今はネットで予約出来るようになってた。
朝早くに並ぶのは正直厳しかったので、これは助かる。
2日前の夜から予約できるってことで、受付開始時間ちょうどに予約サイトに入り無事希望の時間を取ることができました。
予約時間ちょうどに到着。

同じ時間帯の予約の人がすでに数組いたので、その後ろに並ぶ。
レジで注文&支払い後、席に案内っていう形。
後ろに待ってる人がいるので注文はちょっと焦ったな。
さっぱり系のが食べたい気分だったので"パインキウイヨーグルト"ってのにしました。

かき氷の上にヨーグルト味のエスプーマにパインとキウイのソースがかかってる。
エスプーマはふわふわ、氷は口に入れたらさらっと溶けちゃう、今まで食べたことない食感のかき氷だった!
冷えた体を温める白湯がついてくるのも嬉しいポイントでした。
これにて奈良日帰り旅終了。
紫陽花にかき氷、初夏の奈良を満喫して家へと戻りました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
初夏の奈良ぶらり~矢田寺後編 [国内旅行]
矢田寺では境内に幾つかある宿坊で食事を頂くことができます。
寺の周辺には食事できる場所がなさそうだったから助かった。
10:30からやってて予約も必要ないってことで北僧坊でカレーを頂くことに。

食事したいことを告げると建物のかなり奥の方の部屋に案内されました。
(精進料理とは別部屋になってる)
しばらくしてカレーが到着!

南瓜やズッキーニなど夏野菜が乗ってます。
シンプルだけどスパイスも効いててなかなか本格的。
暑い時にぴったりで美味しかったな。
食後お金を払って帰ろうとしたら、靴脱ぎ場にふさふさの猫が爆睡してた。

猫の横で靴履いたり写真撮ったりしても全然起きない人慣れっぷり、めっちゃ可愛かった。
それから特別拝観が行われてる本堂へ。

バスで割引券が貰えたので500円→400円に。
御本尊の地蔵菩薩など近くでお参りすることができました。
矢田寺はお地蔵様の寺とも言われてるらしく、そこらじゅうにお地蔵さんがいたよ。

口に味噌を塗ったら、味噌が美味しくなったという伝説がある"味噌なめ地蔵"。

最後はバスの時間までふたたびあじさい鑑賞。
庭園だけじゃなく本堂周辺や墓地のあたりなどにも沢山咲いてる。


たぶん今まで見たあじさい園の中で一番のボリューム。
そして、あじさいだけじゃなくカレーに猫まで堪能出来て暑かったけど大満足でした。
バス乗り場に戻り、帰りは近鉄郡山駅じゃなくJR法隆寺駅方面のバスに。
駅までは30分弱。

法隆寺観光もしたかったけどこの後予定があったのでまた次回ってことで。
法隆寺駅から電車に乗り10分ちょっとで奈良駅に到着しました。
奈良駅から歩いて目的地へと向かいます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
寺の周辺には食事できる場所がなさそうだったから助かった。
10:30からやってて予約も必要ないってことで北僧坊でカレーを頂くことに。

食事したいことを告げると建物のかなり奥の方の部屋に案内されました。
(精進料理とは別部屋になってる)
しばらくしてカレーが到着!

南瓜やズッキーニなど夏野菜が乗ってます。
シンプルだけどスパイスも効いててなかなか本格的。
暑い時にぴったりで美味しかったな。
食後お金を払って帰ろうとしたら、靴脱ぎ場にふさふさの猫が爆睡してた。

猫の横で靴履いたり写真撮ったりしても全然起きない人慣れっぷり、めっちゃ可愛かった。
それから特別拝観が行われてる本堂へ。

バスで割引券が貰えたので500円→400円に。
御本尊の地蔵菩薩など近くでお参りすることができました。
矢田寺はお地蔵様の寺とも言われてるらしく、そこらじゅうにお地蔵さんがいたよ。

口に味噌を塗ったら、味噌が美味しくなったという伝説がある"味噌なめ地蔵"。

最後はバスの時間までふたたびあじさい鑑賞。
庭園だけじゃなく本堂周辺や墓地のあたりなどにも沢山咲いてる。


たぶん今まで見たあじさい園の中で一番のボリューム。
そして、あじさいだけじゃなくカレーに猫まで堪能出来て暑かったけど大満足でした。
バス乗り場に戻り、帰りは近鉄郡山駅じゃなくJR法隆寺駅方面のバスに。
駅までは30分弱。

法隆寺観光もしたかったけどこの後予定があったのでまた次回ってことで。
法隆寺駅から電車に乗り10分ちょっとで奈良駅に到着しました。
奈良駅から歩いて目的地へと向かいます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
初夏の奈良ぶらり~矢田寺前編 [国内旅行]
6月半ば、有給取って前から行ってみたかった奈良の矢田寺に紫陽花見に行ってきました~
矢田寺へは京都駅から近鉄で郡山駅へ行き、そこから紫陽花の時期に出てる臨時バスに乗るというルートで行く事に。
郡山駅のバス乗り場は駅前とは少し離れた場所にあって一瞬迷った。

私が着いた時はそれほど人いなかったんだけど、出発時間が近づくにつれどんどん人が増えていき、バスは満員で出発。
矢田寺までは20分ぐらい。
でもバス停降りてもすぐそばにお寺があるわけじゃなく、さらに10分ぐらい歩かなきゃいけない。
蒸し暑い日だったし、行きは上り坂だからけっこうシンドかった。。

入山料は500円。
境内は広く、いろんな場所に紫陽花は咲いていて全部で10,000株もあるそう。
まずはメインのあじさい園から見て回ることに。

庭園は高低差があり沢山の紫陽花を一気に見ることができて壮観。



色とりどりで綺麗な紫陽花をたくさん見ることができて暑かったけど癒された~
あじさい園にいたフワフワのニャンコにも癒された。

続いて"あじさい見本園"へ。
こちらでは変わった種類の紫陽花をいろいろ見ることができる。

この紫陽花が名前忘れちゃったけど可愛かったな。

そろそろ11時を過ぎたので早めの昼ごはんにします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
矢田寺へは京都駅から近鉄で郡山駅へ行き、そこから紫陽花の時期に出てる臨時バスに乗るというルートで行く事に。
郡山駅のバス乗り場は駅前とは少し離れた場所にあって一瞬迷った。

私が着いた時はそれほど人いなかったんだけど、出発時間が近づくにつれどんどん人が増えていき、バスは満員で出発。
矢田寺までは20分ぐらい。
でもバス停降りてもすぐそばにお寺があるわけじゃなく、さらに10分ぐらい歩かなきゃいけない。
蒸し暑い日だったし、行きは上り坂だからけっこうシンドかった。。

入山料は500円。
境内は広く、いろんな場所に紫陽花は咲いていて全部で10,000株もあるそう。
まずはメインのあじさい園から見て回ることに。

庭園は高低差があり沢山の紫陽花を一気に見ることができて壮観。



色とりどりで綺麗な紫陽花をたくさん見ることができて暑かったけど癒された~
あじさい園にいたフワフワのニャンコにも癒された。

続いて"あじさい見本園"へ。
こちらでは変わった種類の紫陽花をいろいろ見ることができる。

この紫陽花が名前忘れちゃったけど可愛かったな。

そろそろ11時を過ぎたので早めの昼ごはんにします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村