上海旅行記2日目(1)陽澄湖 [2007中国上海]
2日目、ほとんど雲のないとってもいいお天気!
ちょっと遠出したりと盛りだくさんな一日です。
朝8時30分ぐらいにはバスでホテルを出発。
まずは上海蟹を食べに産地として有名な陽澄湖へ向かいます。
車で1時間半ぐらいで到着。
上海から離れてることもあり、冷えてたけど空気が澄んでて天気も良くてとっても気持ちいい。
近辺には蟹を道端で売ってる人たちが沢山いたり、上海蟹レストランが沢山並んでたり、さすが本場っていう雰囲気です。

今回はその沢山のレストランの中で父が何度か来たことがある許氏漁家航というお店へ。

まだ10時半ぐらいだけど、注文後、さっそくたくさんの料理が運ばれてくる。
上海蟹はメインってことで、まずはこの地方のいろんな料理をゆっくりと堪能しました。


珍しいものではここらへんの名物であるタニシを甘辛く煮付けた料理(右上)。
タニシと聞いて最初は抵抗感あったけど、勇気を出して食べてみたら意外と美味しかった!
それから茹でたとうもろこしが日本のと違ってやたらとモチモチしててびっくり(左下)。
ものすごく気に入っちゃったのが地鶏を丸ごと使ったスープ(右下)。
身もやわらかくて美味しかったけど、何よりスープが絶品!
とってもいいダシが出ててめちゃくちゃ美味しかった~
そして、中国料理にはやっぱり紹興酒がめちゃ合う。
ここで飲んだ紹興酒、これまで飲んだ中でもかなり飲みやすくて、まだ昼の12時前だというのにほろ酔い気分になっちゃいました。。

そんなこんなでお腹もいっぱいになりかけた頃、メインの上海蟹が登場!
こちらでは蟹は蒸して食べるのがメジャーらしい。
蒸したて熱々の蟹がどかっと運ばれてくる。
それぞれ雌と雄を各1杯づつ。
上海蟹は足の部分は細くて身はあんまり入っていず、甲羅の中の白子とミソがメイン。
雌よりも雄の方が白子の味が濃厚で美味しかった~(9月~10月だと卵のあるメスの方が美味しいらしい)
これは、また食べたいって思っちゃいました。
お腹いっぱい大満足で、次の観光地、蘇州へと移動です。
上海旅行記2日目(2)蘇州観光へ続く
ちょっと遠出したりと盛りだくさんな一日です。
朝8時30分ぐらいにはバスでホテルを出発。
まずは上海蟹を食べに産地として有名な陽澄湖へ向かいます。
車で1時間半ぐらいで到着。
上海から離れてることもあり、冷えてたけど空気が澄んでて天気も良くてとっても気持ちいい。
近辺には蟹を道端で売ってる人たちが沢山いたり、上海蟹レストランが沢山並んでたり、さすが本場っていう雰囲気です。

今回はその沢山のレストランの中で父が何度か来たことがある許氏漁家航というお店へ。


まだ10時半ぐらいだけど、注文後、さっそくたくさんの料理が運ばれてくる。
上海蟹はメインってことで、まずはこの地方のいろんな料理をゆっくりと堪能しました。




珍しいものではここらへんの名物であるタニシを甘辛く煮付けた料理(右上)。
タニシと聞いて最初は抵抗感あったけど、勇気を出して食べてみたら意外と美味しかった!
それから茹でたとうもろこしが日本のと違ってやたらとモチモチしててびっくり(左下)。
ものすごく気に入っちゃったのが地鶏を丸ごと使ったスープ(右下)。
身もやわらかくて美味しかったけど、何よりスープが絶品!
とってもいいダシが出ててめちゃくちゃ美味しかった~
そして、中国料理にはやっぱり紹興酒がめちゃ合う。
ここで飲んだ紹興酒、これまで飲んだ中でもかなり飲みやすくて、まだ昼の12時前だというのにほろ酔い気分になっちゃいました。。

そんなこんなでお腹もいっぱいになりかけた頃、メインの上海蟹が登場!
こちらでは蟹は蒸して食べるのがメジャーらしい。
蒸したて熱々の蟹がどかっと運ばれてくる。
それぞれ雌と雄を各1杯づつ。
上海蟹は足の部分は細くて身はあんまり入っていず、甲羅の中の白子とミソがメイン。
雌よりも雄の方が白子の味が濃厚で美味しかった~(9月~10月だと卵のあるメスの方が美味しいらしい)
これは、また食べたいって思っちゃいました。
お腹いっぱい大満足で、次の観光地、蘇州へと移動です。
上海旅行記2日目(2)蘇州観光へ続く
コメント 0