SSブログ

映画『RRR』(2022年インド) [映画]

原題:RRR

超話題のインド映画見てきたー!
S・S・ラージャマウリ監督が、英国植民地時代のインドを舞台に2人の男の友情と使命を熱く描いたアクションエンターテイメント。

インド映画見るの久々だったけど、やっぱ勢いあって面白いね~
いろんな要素てんこ盛りで、でも基本のストーリーは王道シンプルで3時間の長さがあっという間だった。

個性的でクセの強いアクションシーンがインパクトあって面白すぎだし、2人の友情も熱くて最高。
そして「ナートゥをご存じか?」のセリフから始まるダンスシーンがヤバい。
何度も見たくなる中毒性があって、ついつい家帰ってからYouTubeで探してしまったよ。
この曲アカデミー賞にノミネートされてるし、授賞式でパフォーマンス見れるんだろうか。
行った日にちょうどアカデミー賞ノミネート記念のポスカ配ってて貰えたのもラッキーだったな。

52697587113_96ec001656_n.jpg

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

映画『イニシェリン島の精霊』(2022年アイルランド=イギリス=アメリカ) [映画]

原題:The Banshees of Inisherin

2月になっちゃったけどようやく今年の初映画館。

『スリー・ビルボード』のマーティン・マクドナー監督作。
アイルランドの孤島イニシェリン島を舞台にした人間ドラマで、今年のアカデミー賞で作品賞等8部門でノミネートされています。

マクドナー監督にコリン・ファレル&ブレンダン・グリーソンと言えば『ヒットマンズ・レクイエム』でもタッグを組んでて、あの作品も好きなんだけどこちらも面白かった。

親友に突然絶交を言い渡された主人公。
二人の関係の変化は、徐々に周りの島民にも影響を与えていき...

最初は笑える感じもあるおっさん二人の喧嘩が徐々に狂気を帯びていく。
めっちゃ意外な展開に目が離せなくなった。
島の雄大で美しい景色とは相反する田舎の陰湿さや閉鎖感。
アイルランド紛争だけじゃなく最近の戦争ともリンクし、見終わってからもいろいろ考えてしまう作品だったよ。

それにしてもコリン・ファレルの困り眉がイイ人だけど退屈なパードリックというキャラクターに絶妙にマッチして最高だったなぁ。
対する意固地なおっさんコルム役のブレンダン・グリーソンも良い。
それから作品中唯一共感できるキャラだった妹役ケリー・コンドン(ベタ―コールソウルのマイクの義娘だったのね!)も印象的だっし、バリー・コーガンは今回のようなちょっと頭の弱い役やらせたらめっちゃハマるなぁ。
この4人がアカデミー賞にノミネートされてるのがとても嬉しい。

ミニシアターが似合いそうな作品(見たのはシネコンだけど)なので見る人を選ぶ感はあるけど好みの作品だった。
もう一回見に行きたいぐらい。


イニシェリン島の精霊 (オリジナル・スコア)

イニシェリン島の精霊 (オリジナル・スコア)

  • 出版社/メーカー: Hollywood Records
  • 発売日: 2022/10/21
  • メディア: MP3 ダウンロード



にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

京都十六社朱印めぐり4 [国内旅行]

先週末のお休みに「京都十六社朱印めぐり」の残り5社を巡ってきました。

まずは京都駅で奈良線に乗り換え桃山駅へ。
この路線、京都駅ではいつも混んでるんだけど、稲荷駅(伏見稲荷の最寄り)で観光客がほぼ降りちゃうので、その先はのんびり行ける。

桃山駅から徒歩5分でこの日最初の「御香宮神社」に到着。
安産や厄除けにご利益がある神社。
本殿や拝殿の彫刻がとっても色鮮やかで綺麗。
52674866153_e49bab4ba3.jpg
敷地内の梅の花が咲き始めててちょこっと春を感じられた。
52674654539_4d56561550_w.jpg

次は「藤森神社」へ。
徒歩20分ちょいかかるけど、駅に戻って電車待つのと時間的にはそれほど変わらなそうだったから歩いて行くことに。
着いてみると前日に節分イベントが行われてたらしく、その撤収作業中な感じだった。
52674866068_fb202be3b5.jpg
こちら思ったよりも広くて見どころもたくさんあり。
特に目を引いたのがこの金ぴかな絵馬舎。
52674362736_19d3f7acc9.jpg
勝運と馬の神社だそうで、金運もアップしそうだな♪

それから宝物庫が無料で拝見できるってことで入ってみた。
基本撮影禁止だったんだけど、↓このキャラクター関係は撮影可だったよ。
52674655669_d6d0b836f2_w.jpg
こういうの疎くて全然何のキャラだかわからないけど。

この後は藤森駅から京阪で移動。
電車の時間が合わず駅で20分、移動に20分ぐらいかけ神宮丸太町駅に到着。
ちょうど12時近かったのでまずはランチにすることに。
最終日ぐらいは京都っぽいものをってことで「京のつくね家」というお店へ。
京都の老舗鶏料理店「八起庵」が手掛ける食事処です。
親子丼と鴨なんばのセットも気になったけど、単品の親子丼をチョイス。
あんまり外で親子丼を食べることがなく、こういう黄身が真ん中に乗った親子丼を前から食べてみたかったんだよね~
52674867108_940d74bd49_w.jpg
この黄身めっちゃ濃厚!
ふわトロ卵はとても上品なお味で、鶏肉も柔らかくて美味しかった~

午後からは残り3つの神社を徒歩で一気に巡っていきます!
まずは一番近い場所にある「京都熊野神社」へ。
52674363626_a2ebf94da4.jpg
十六社の中でもかなりこじんまりした小さな神社。
ここも節分の片づけ中であんまりゆっく見て回れる感じじゃなかったので、ささっとお参りして御朱印もらって次の神社へと移動します。

次は場所的には「岡崎神社」が近いんだけど、先に「熊野若王子神社」へ。
"哲学の道"の端っこにあって2年ほど前にお参りしたことがあった。
52674656909_5fc1897f05.jpg
なで牛さん。学業成就などに後利益があるそう。
52674805725_23756bcaaf_w.jpg
朱印を押してくれたおばちゃんに「あと少しやね」と声をかけてもらい、ついにラストの神社へと向かいます。

ラストはやっぱり今年は兎年なので「東天王 岡崎神社」に。
52674365021_3178955b74.jpg
昨年末に来た時はそこまで混んでなかったけど、年明けは物凄い人だったらしい。
さすがにもう2月だしそろそろ空いてるかなって思ったんだけど甘かった。
正月ほどではないだろうけど、お守りやおみくじや御朱印を求める人で社務所は大行列。(年末におみくじ買っておいて良かった)
でも十六社めぐりは別に専用の受付が設けられてて助かった。
52674657899_4fb01c5c53_w.jpg
こちらで最後の朱印をいただき「京都十六社朱印めぐり」満願致しました~
左下が成就印。ウサギでカワイイ
52673869462_e9d58dcf96_z.jpg
そして記念品の兎の置物(思ったよりも大きめ)
52674869343_ac5f74735f_w.jpg
最後、参拝にはそれほど行列が出来てなかったのでお参りしていく。
無事巡拝成就したことを感謝して神社を後にしました。

今回は4日で回ったけど毎回昼すぎに切り上げてたので、がっつり夕方まで回れば2日で回れそう。
でものんびり3~4日で寄り道しながら回る方が楽しくてよいかも。
来年も出来れば挑戦してみよう。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

梅田ぶらり~ニンテンドーオオサカ他 [雑記]

先週、有給取って大阪梅田へ。
大阪は昨夏のフェルメール展以来だからけっこう久々。
メインイベントは映画鑑賞だったんだけど、ついでに去年大丸に出来た「ニンテンドーオオサカ」にも行ってきた。
オープン当初は整理券が無いと入れないぐらい凄い人だったらしい。
さすがに今は落ち着いてきてて、平日朝一ってこともあり普通にすんなり入れたよ。(まぁ平日とは思えない混雑っぷりではあったけど。)
もちろんお目当てはピクミン!
52670209153_7e511551bd.jpg
ピクミンの花瓶めっちゃ可愛い。(売り切れだったけど)
52670144340_44084b6c17.jpg
他のグッズもどれもこれも可愛かったんだけど、これってものに巡り合えず結局何も買わなかった。
でも写真撮って、マリオデコになる金の苗ゲットして、来れただけで満足。

続いて映画の前に腹ごしらえ。
10年ぶりぐらいに阪急三番街にある洋食屋さん「グリルロン」へ。
阪神バル横丁に出来た新しい店舗に行ってみたかったけど、三番街の方が映画館に近かったんだよね。
行列必至の人気店だから余裕をもって開店15分ぐらい前に店に着いてみると既に待ってる人が数組。
店舗前に置いてある椅子の最後の1個が空いてたから迷わずそのまま座って待つ。
無事1巡目で店に入ることができました。(私の後二組ぐらいまでが1巡目だった)
注文は店に入る前に済ませてあるので、座って2分ほどで注文したものが到着。
定番のCセット(ハンバーグ・エビフライ・カニクリームコロッケ)を頼むつもりだったんだけど、期間限定でコロッケじゃなくカキフライの入ったセットがあったのでそっちにした。
52670209098_b86da6f177_w.jpg
カキフライ熱々でタルタルソースとの相性もばっちりでめっちゃ美味しかった~
付け合わせのキャベツの千切りやマカロニサラダもたっぷり乗ってて大満足。
店を出ると行列は入る前より長くなってたし、これ土日とか凄いことになってそうだな。

その後は映画を見て(感想は後日)、ふたたび三番街に戻り今度は「台湾甜商店」でスイーツタイム。
夏に来た時は冷たい"綜合豆花"にしたんだけど、今回は冬だから温かい"芋圓豆花"をチョイス。
52669206367_c9b04edf3e_w.jpg
めっちゃ寒い日だったから温かくて甘いシロップにホッとする。
そして芋圓のモチモチ感が最高。
次は豆花以外のメニューも食べてみたいな。

それからデパ地下巡りをして色々買って帰宅。
大阪は一人で入りやすい飲食店沢山あるし、田舎な地元には売ってないものも沢山あって、たまに来るとめっちゃ楽しい。
また有給使って(土日は人多すぎてムリ)春か夏あたりに来よう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

京都十六社朱印めぐり3 [国内旅行]

京都十六社めぐり3回目。 →1回目 2回目
先週末に4つの神社を回ってきました。

まずは京都駅からJRで一駅の西大路駅で下車、そこから徒歩15分の「吉祥院天満宮」へ。
もう正月から2週間経つので参拝客もまばら。
でも葉ボタンにウサギの置物とか正月らしくていい雰囲気。
52653688315_86ff04917f.jpg
そしてなぜかキティと白馬っていう不思議な取り合わせ。
52653523599_c7696a753e.jpg
こちら、菅原道真公生誕の地(諸説あり)で日本最初の天満宮だそうです。
52653733668_4b63ff1174.jpg
敷地内には吉祥天を祀る吉祥院もあったのでそちらにもお参りし、最後に朱印を頂き駅へと戻ります。

JRでお隣の長岡京駅へ。
さっきまで青空見えてたのに、駅に着いたら雪がちらついてて始めて寒かった~
駅から歩いて15分で十六社で唯一京都市ではなく長岡京市にある「長岡天満宮」に到着。
こちらも天満宮なので学問の神様、菅原道真を祀る神社です。
めっちゃ広くて立派な神社、鳥居もデカい。
52653735043_3a1f73b610.jpg
52652760922_d0a5d04d64.jpg
さすがに大きい神社なので参拝客もけっこう多く、十六社巡りしてる人もちらほら見かけたよ。

続いて長岡京駅には戻らず、阪急の長岡天神駅へ。
こちら駅の方が長岡天満宮には近いです。
そろそろ12時近かったのでまずは駅前のドトールでお昼休憩。
それから阪急で20分ほどの西院駅へ。
西院(さいいん)は昔うちの弟が住んでたので地名は知ってたけど来たことは無かったんだよね。
駅を出てみると予想以上に人通りの多い場所でちょっとびっくりだった。
「西院春日神社」へは徒歩5分ほど。
52653691525_96272eaa02.jpg
こちらは厄除けに後利益があるそう。
駅前の喧騒とはうって変わってほぼ参拝客いなくて、社務所にも人がいなかったので呼び出しボタン押して出てもらいなんとか御朱印ゲット。

この後阪急で烏丸へ行き、朱印巡りは一旦中断して四条~三条あたりで1時間ほどお買い物。
それから徒歩で「粟田神社」を目指します。
三条駅のあたりからだと徒歩20分ぐらいかな。
ここは高台にあり、ずっと上っていく感じなのでちょいシンドイ。
52652762452_321cb75691.jpg
でもその分景色はなかなか良くて、平安神宮の大鳥居も見えるよ。
52653255071_bbc4bfbbaf.jpg
手水舎に元々浮かべてあったらしいアヒルがなぜかまとめて置かれてた。
52653736773_88c91b5f80.jpg
こちらは旅行安全の神様が祀られてるそうで、旅行好きとしてしっかりお参りしておきました。
52652762432_6d7dcab57d.jpg
御朱印を貰った後は小さな宝物館があって無料だったので見学していく。
52653737943_cef698e5ce.jpg
粟田祭っていうお祭りも有名みたいだね。

この後、まだ時間はあったし東山近辺であと2社ぐらい回れそうやったけど、そのうち1社を最後にする予定だったので3回目の十六社めぐりはこれにて終了することに。
これで11社巡ったので、残りは5社。
ここ数日は地元はもちろん京都でも雪が降ったりと天候が微妙なので2月に入ってからかな。
たぶん後1日で回れると思うしなんとかなるよね。(最悪有給使おう)

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村


nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

京都十六社朱印めぐり2 [国内旅行]

十六社めぐり2回目はこの前の3連休中に行ってきた。→1回目

今回は一番行きにくそうだった北区周辺の神社3つを回ります。
まずは金閣寺の近くにある「わら天神宮」を目指します。
ここは歩ける距離に電車の駅が無いのでバスで向かいます。
京都駅からJRバスに乗車。(市バスもあるけどこっちの方が早かった)
52627519947_e5a33eab51_w.jpg
だいたい30分ぐらいで到着。
52628515188_a1b3055499_w.jpg
こちらは安産や子授けにご利益のある神社でそこまで大きな神社では無いけどけっこう人多かった。
あんま自分には関係ないご利益なのでささっとお参りして出る。

そしてせっかくここまで来たので金閣寺(正式名称は鹿苑寺)にも寄って行く。
わら天神宮から歩いて5分ぐらいで着いちゃいます。
52628471625_77065313e4_w.jpg
拝観料400円って京都にしては安いよね。(今度値上がりするらしいけどそれでも500円)
めっちゃ久々に来たけど、やっぱ金ぴかで綺麗だった。

次は20分ぐらい歩いて「今宮神社」へ。
かなり広くて立派な神社で名前は聞いたことあったけど初めて来た。
52628514638_d27d117675.jpg
門のところにはうさぎの大きな絵馬。
52628039131_a89d899dc2_w.jpg
こちらの神社のご利益は健康長寿に良縁開運。
参拝客も多く、お参りするのに少し並ばなきゃならなかったよ。

そしてお参りした後は名物のあぶり餅を食べる。
52628038906_142851979f_w.jpg
めっちゃ行列出来ててお参りするよりも時間かかっちゃったけど美味しかった。
あぶり餅を食べられるお店は向かい合って二軒あり、私は"かざりや"さんの方で頂きました。
そんなに味は変わらないらしいけど、次来た時はもう1軒のお店で食べてみよう。

しっかり休憩した後はしっかり歩く。
この日最後の「御霊神社(上御霊神社)」(かみごりょうじんじゃ)までは少し遠くて徒歩30分。
こじんまりした地元の神社って感じで参拝客もそれほど多くない。
52628471735_b3b777d17c_w.jpg
拝殿のお花が神社だけど洋風で素敵。
52628471810_6ff420166f.jpg
こちらは"心しずめ"のご利益があるそう。
最近いろいろあってストレスや不安でいっぱいの私にぴったりの神社だったわ。
しっかりとお参りしておきました。

2回目の十六社めぐりはこれにて終了。
御霊神社近くの鞍馬口から地下鉄で山科駅へ。
無印のカフェで遅めのランチしてから帰りました。

これで残りは9社。
たぶんあと2回で全部回れそうな感じだな。

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

2022年TVで見た映画メモその2 [映画]

去年TVで見た映画の一言感想、下半期編。

「パーフェクト・ケア/I Care a Lot」
ロザムンド・パイク主演のブラックコメディ。
詐欺まがいの介護ビジネスで稼ぐ主人公がめっちゃ胸糞だけど、ここまで突き抜けちゃうとある意味面白い。
最後ちゃんと教訓めいたオチがあるのが良い。

「アス/Us」
「ゲット・アウト」のジョーダン・ピールによるホラー映画。
めっちゃ不気味な雰囲気漂ってて怖さだけで言うとゲットアウトより上かも。
自分そっくりな人が家の外でただ立ってじっとこっちを見てるなんて状況怖すぎてゾワゾワした。
オチもうまいことつけてあるけど、ただあまり現実味は無いかな。
2役を演じるルピタ・ニョンゴの演技はすごかった。

「ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー/Booksmart」
女優オリヴィア・ワイルドの初監督作。
テンポ良くて笑えて、そして主人公二人の友情に涙する、今時の青春コメディ映画の佳作。
ケイトリン・デヴァーがめちゃキュート。
それからビーニー・フェルドスタインってジョナ・ヒルの妹なのね。
言われてみるとどことなく似てるなぁ。

「僕の巡査/My Policeman」
50年代イギリスを舞台に、二人の男と一人の女の三角関係を描いたロマンス物。
ハリー・スタイルズが女性と交際しながらも男性に惹かれる警官を体当たりで演じてはいるんだけど、演技としては微妙な感じがしたなぁ。
相手役のデヴィッド・ドーソン(リッパ―ストリートのベスト役の人)の演技は良かったんだけど。
あと作品としては全体的に淡々としすぎてイマイチ感情移入できなかったよ。
それから年を取った二人を演じるライナス・ローチとルパート・エヴェレットの使い方が勿体ない。

「ゴッズ・オウン・カントリー/God's Own Country」
こちらも同性愛を描いた映画。
「ザ・クラウン」のジョシュ・オコナーが主演。
病気の父に代わり寂れた牧場を管理しているゲイの青年と季節労働者ゲオルゲとの間に芽生える愛の行方を描いた作品。
荒涼とした牧場を舞台に二人の不器用な関係が淡々と綴られていく。
派手さはないけど目が離せなくなる作品だった。
こういうタイプの映画ってラストは悲劇になることが多いけど、ほんの少し光が射すラストも良かったな。

「クーリエ:最高機密の運び屋/Ironbark/The Courier」
キューバ危機を回避するため機密情報を手に入れる任務を請け負ったのはスパイの経験など皆無なイギリス人セールスマンだった。
「ブリッジ・オブ・スパイ」を思い出しちゃう内容だけど、これも実話なんだねぇ。
こんなことが実際にあったなんてすごいな。
ベネディクト・カンバーバッチの役作りが凄いです。

「シングル・オール・ザ・ウェイ/Single All the Way」
Netflixのクリスマス映画。
主人公が恋人のいないゲイで、家族みんなが応援して恋人を見つけようとするとかイマドキだねぇって感じ。
ちょっとおせっかいな感じもあるけど、基本登場人物みんないい人でクリスマスに見るのにはぴったりの楽しくてハッピーな映画だった。
主人公ピーター役が「アグリーベティ」のマークことマイケル・ユーリーなんだけど、あの頃とあんま変わってない!
お相手のニック役のフィレモン・チェンバースも可愛かったし見ててほっこりしたわ。

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

2022年TVで見た映画メモその1 [映画]

2022年中に書いておきたかったものが沢山あるんだけど全然追いついてない。
今日は去年TVで見た映画の一言感想をあげとく。
まずは上半期編。

「グッド・ヴァイブレーションズ/Good Vibrations」
北アイルランド・ベルファストで紛争の真っ只中、レコード店を開きパンクロックのレーベルを立ち上げたテリー・フーリーを描いた作品。
この人のことは全然知らなかったけど"Teenage Kicks"は大好きだった北アイルランドのバンドASHがカバーしてたから知ってたし、「デリー・ガールズ」等で北アイルランドにちょい興味もあったからけっこう楽しめた。
フーリーは夫や父親としてはかなりダメ男だけど、なんだか憎めないキャラクターなんだよね。
演じてるリチャード・ドーマー(ゲースロのベリック)がチャーミングで魅力的だったな。

「ボブという名の猫 幸せのハイタッチ/A Street Cat Named Bob」
イギリスで実在した猫"ボブ"とボブとの出会いによって新たな生き方を見つけていくジェームズの物語。
とにかくボブがカワイイ(本物のボブが演じてるんだよね)、猫好きのための映画。
ジェームズ役のルーク・トレッダウェイはドラマ「フォーティチュード」で見たことあったけど、10年以上前の映画「ブラザーズ・オブ・ザ・ヘッド」の結合双生児役の子だったと知ってびっくりした。

「83歳のやさしいスパイ/El agente topo」
アカデミー賞にノミネートされたチリのドキュメンタリー。
83歳のおじいちゃんが虐待疑惑のある老人ホームへ潜入し内情を探るという話。
ドキュメンタリーって言うかリアリティ番組っぽいけど、スパイとして潜入するセルヒオさんがめっちゃジェントルマンで可愛くて優しくていい味出してた。

「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅/Fantastic Beasts and Where to Find Them」 「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生/Fantastic Beasts: The Crimes of Grindelwald」
ハリポタのスピンオフ作品の1作目と2作目を続けて見る。
主人公のニュート役がエディ・レッドメイン、若かりしダンブルドアがジュード・ロウ、そしてグリンデルバルトがジョニデとキャストはなかなか魅力的。
ただストーリーにはいまいち入り込めず。
だけど、次からグリンデルバルトがジョニデからマッツに変わるのでそれは見てみたいな。

「クルエラ/Cruella」
エマ・ストーンが「101匹わんちゃん」の悪役クルエラ・ド・ヴィルの若かりし日を演じるコメディ。
エマ・ストーンがとっても魅力的。
ストーリーもテンポ良いしなかなか良く出来てる。
そして衣装がパンクで個性的で最高にカッコ良かった!

「シニアイヤー/Senior Year」
Netflix制作、レベル・ウィルソン主演のコメディ映画。
チアリーディング中の事故で20年間昏睡状態だったステファニーが夢だったプロムクイーンを目指すという話。
20年前と今とのギャップが楽しい。
「クルーレス」めっちゃ懐かしかった。
ステファニーの前向きで明るいキャラにも好感で気軽に楽しめる。

にほんブログ村 テレビブログ 海外ドラマへ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」@佐川美術館 [本・音楽・アート]

もう会期終わっちゃってるので今更感あるけど、去年「琵琶湖ビエンナーレ」行くついでに時間が余ったので見に行った「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた」についてメモっとく。
去年11月ごろまで佐川美術館で開催されてたのだ。
52616036687_9f65676269.jpg

予約制で平日だったからそこまで混んでなかったんだけど、私が出た後、大型バスで来た団体さんが続々と入っていったりしたのでタイミング良かったのかも。

エントランスにはぬりかべ。
52616982435_6d30d02cdd.jpg
これ目が時々動いた。

水木しげる生誕100年を記念して開催された今回の展覧会。
52616547211_12f2154f4d.jpg
水木先生による原画と鳥山石燕など元ネタとなった妖怪の絵だったり資料だったりが並べて展示されてて興味深い。
意外と全体的に大人向けな展示だったかな。
VRとかは子供でも楽しめそうだったけどね。

あと、立体化された妖怪像がちょこちょこ置かれてて、どれも怖可愛くて写真撮りたかったけど撮影禁止になっててちょい残念だった。

メインの展示エリア外にあったこの「油赤子」は撮影OKでした。
52616546976_3e7a302c10.jpg

グッズを見たあとは、館内をちょい散策。
52616037522_b3334b1870.jpg
外から見ても美しいけど、中から見ても凄く素敵な建物。

奥の方にある別館は樂吉左衞門館となっていて陶芸家・樂家十五代吉左衞門の作品の展示室と茶室があるのだけど、茶室はコロナで閉鎖中なので地下にある展示室だけ見てきた。
写真では全然伝わらないとても美しいロビー。
52616038092_cae7def93d.jpg
ちょうど「十五代吉左衛門・樂直入展」っていう展覧会が行われてた。
陶芸の良し悪しは分からないけど、展示の仕方がめっちゃかっこ良くて印象的だったよ。

ここは家から気軽に車で行ける貴重な美術館なので、また面白そうな展示があったら来てみよう。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

2022年ふるさと納税覚書 [雑記]

昨年もふるさと納税をいくつかしたので覚え書き。
ほぼ定番が決まりつつある。

まずは去年に続き鹿児島県大崎町の「南国白くま(カップ10個セット)」
2種類入ってて、ノーマルなやつよりマンゴー味がめちゃウマ。
52612014061_8d4b36be28_w.jpg

ほぼ毎年頼んでる北海道上士幌町の「よつ葉バター&チーズセット」
52612437730_f52fe9d8a6_w.jpg

今回初めて頼んだのが長崎県壱岐市の「かじめ」っていう海藻。
52612437715_6e6be4a333_w.jpg
前に島根県行ったときに海鮮丼についてたみそ汁に入ってて美味しかったからどこかで手に入らないかなって思ってたのだ。
ねばねばトロトロの食感がクセになるし体にも良さげ。
少量づつ冷凍されてるのも便利。
お味噌汁だけじゃなく、納豆と一緒に混ぜてごはんにかけて食べても美味しかったよ!

そんで最後が鹿児島県鹿屋市の「フェスティバロ唐芋レアケーキ4本セット」
52611522597_e9ecf85fd4_w.jpg
去年はスイートポテトが入ったのにしたんだけど、今回は定番の4本セット。
フェスティバロは近くにはお店がないので、年に一度のお楽しみ。
"ラブリー"ももちろん好きだけど"リンド"が一番お気に入り。

2022年は以上4箇所に納税しました。
2023年はどうするかなぁ。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:ショッピング